[今週のプレゼント]2012年11月14日
今週のプレゼントは『ちたけうどん おおきの"柚子巻き"』!![]() こちらは、お正月に食べる料理だそうです。 販売はされていない特別品です! それを少しだけおすそ分けしていただきました! 柚子の皮を丁寧に内側を剥いて細切りしたものを、薄切りした大根で巻き、 砂糖とお酢で一週間漬け込むそうです。 僕たちも食べさせてもらったんですが、す~っごく美味しいですよ! 口に入れた途端、甘酸っぱさと柚子の爽やかな香りが鼻を抜け、大根のパリパリ感がたまりません! ![]() この"柚子巻き"がたっぷり入ったパックを メッセージをくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から 抽選で3名様にプレゼント! 抽選は発送をもってかえさせていただきます。 ![]() ※冷凍もので送付します。お正月までとっておくなら冷凍庫に入れる事をオススメします。
|
[たかね・ざ・わンダフル]2012年11月14日
烏山線 ぶらり途中下車の旅 後編高根沢町を走る烏山線 ぶらり途中下車の旅。
先週から2週に渡ってお送りしました。 今週は仁井田駅で途中下車してぶら~り。 ![]() 仁井田駅は、高根沢町の北に位置する無人駅。
駅の北側には高根沢高校があり、生徒たちの元気な姿がみられるのですが、 2人はその反対側 仁井田駅の南側を散策することに。 駅南側の通りには、昔からあったのだろうと思われるお店がならび、 懐かしさあふれる商店街になっていました。 ![]() 私たちは、その中の一つのお店“阿久津商店”さんに入りました。
店の中には、菓子パン、スナック菓子、アイスなどが並んでいて、 優しそうなお母さんが店番をしていました。 ![]() ここには、高根沢高校の生徒さんたちが学校帰りに良く来るそうです。
なるほど、だから学生さんたちが喜びそうなものがたくさん並んでいたんですね☆ お店は50年前から営業しているので、お客さんの中には 「高校生の息子がいつもお邪魔しています。僕も高校時代にお世話になりました。」 という方もいらっしゃるそうです。 温かさと歴史を感じさせてくれるお店でした。 店を後にした、私いつみんとトムはお腹がすいてきたため、 地元の方にオススメの店を聞いてみようということになりました。 すると「ちたけうどんとか、ちたけそばを置いている“おおき”がいいですよ。 町外からも食べに来る人がたくさんいます。」 と教えていただけました。 早速その“ちたけうどん おおき”に行ってみることに。 そもそも『ちたけ』とは、栃木県で昔から食べられているきのこで、 きのこから染み出してくる汁が白く、牛乳みたいであることから 「ちちたけ」とも呼ばれていました。 オーナーの大木さんいわく、 「きのこ自体はさほど美味しくないが、出てくる白い液が良い出汁になって美味しい」 ということです! ![]() ちたけうどんを注文したところ、
ちたけの入った温かいつけ汁と、うどんが別々に出てきました。 つけ汁は、炊き込みご飯のようなにおいがして、きのこのいいだしが出ていました! うどんは手打ちだそうで、細めのつやつやした麺でしたよ。 こんな美味しい食べ物に出会えるなんて、旅をしてきた甲斐がありました! やはり、美味しいものは地元の方に教えていただくのが一番ですね☆ というわけで、烏山線ぶらり途中下車の旅をしてきましたが、 仁井田駅には派手さはないものの確かに人を惹きつける魅力がありました。 みなさんも、烏山線に乗って高根沢をぶら~り旅してみてはいかがでしょうか☆ ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2012年11月14日
高根沢ちゃんぽん 本場へ進出!リポーターのトムです!
みなさん、『高根沢ちゃんぽん』って知ってますか? 高根沢町上柏崎にある元気あっぷむらで生まれた
高根沢の名物メニュー! 「ちゃんぽんといえば長崎でしょ?」と思うでしょ? それが高根沢でもご当地ちゃんぽんとして生まれちゃったんです! その『高根沢ちゃんぽん』が、なんと! 本場へ進出して活躍予定ということで、 元気あっぷむら2階の大広間におじゃまして、 その高根沢ちゃんぽんを、改めて味わってきました! ![]() 詳しいお話を伺ったのは元気あっぷむら「大広間」料理長の楡木さん。
楡木さんが中心となり、この『高根沢ちゃんぽん』が生まれました。 なんと月におよそ1000食も売れているとの事です。 平日は50食限定、休日は100食限定との事らしいです。 並盛550円、大盛り650円。安っ!! ![]() 緑色のスープが特徴!
本場ちゃんぽんと互角に戦うための麺を引き立てます。 小松菜ペーストと豆腐加工所「雪花菜(きらず)」の濃厚豆乳を ふんだんに使っている味わい深いスープです。 高根沢産の野菜もたっぷり乗っています。ん~、たまらん! この高根沢ちゃんぽんがなんと、本場九州へ進出するということで! 佐賀県の武雄市の市役所会議室にて、11月16日(金)に行われる 「全国ご当地ちゃんぽんサミット」へ出て、その後17日(土)に 武雄市役所前広場で開かれる「全国ご当地ちゃんぽんフェスティバル」へ出品。 本場でも大活躍できるに違いないですよ! 本場まではちょっと…という方はもちろん!元気あっぷむらで 食べてみていただければと思います。 他にも高根沢郵便局近くの『あづま食堂』や、
宝積寺駅から線路沿いに南に歩いて5分の『こずち』でも それぞれのアレンジが加わった高根沢ちゃんぽんが味わえます。 食べ比べなんかも、是非してみてください!! ***************************** 『元気あっぷむら』 栃木県高根沢町上柏崎588-1 TEL:028-676-1126 (高根沢ちゃんぽんは2階の「大広間」で食べることができます) ***************************** |
[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年11月14日
~たんたんアイラン丼、完成!!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の 農業の魅力を広く伝えるべく、 パーソナリティ五十嵐愛が 高根沢の農業とその精神を熟知する 「たんたんマスター」を目指し、 学び、挑戦するコーナー。 『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』 作新学院大学の生徒さんたちが 高根沢とフィジーのコラボレーション丼ぶりをつくる! ということになってから数ヶ月が過ぎ、 いよいよそのコラ丼が完成したのです!! ![]() その名も『たんたんアイラン丼』!
名物料理開発の企画「元気メニュー開発プロジェクト」で 元気あっぷむらの「郷土料理あやめ」の料理長の 田崎さんが生み出した豚丼をベースに、ハート形の島をつくり ココナッツとほうれん草を使ったグリーンカレーの海に浮かべます。 ![]() 11月3日、4日に開かれた「とちぎ元気グルメまつり」に、
『たんたんアイラン丼』がエントリーしたとの事なので食べてきました !! 味はとってもクリーミ~…!! 御料味噌を使った豚肉のそぼろと角切りの梨、 それにココナッツの甘さが入り、さら~に!そこにピリッと グリーンカレーの刺激が加わり、何とも絶妙な味わい! ![]() 作新学院大学の高秀さんに詳しくお話を伺ったところ、
このたんたんアイラン丼、お祭りで大好評で、 今後もどうにかして商品化したいとの事でした。 高根沢の名物として打ち出せるものがまた一つ増えたという事で 今後の『たんたんアイラン丼』の展開に、乞うご期待!! ![]() |
今回のたかね・ざ・わんダフルで取り上げた「ちたけうどん おおき」さんから美味しいプレゼントを頂きました!
それは、おおきさん特製の"柚子巻き"です!