[今週のプレゼント]2012年12月19日
今週のプレゼントは『ファイテンサロン ペア無料体験券』!![]() たかね・ざ・わんダフルで出演していただいた「ファイテンプラスアルファ」さんから素敵なプレゼントをいただきました! こちらのお店は全国でも有数のファイテンサロンとして経営していらっしゃいます。 極上のリラックスを感じられる「アクアチタン浴チェア」や「マッサージチェア」、 「スロートレーニングコーナー」、「セルフエステコーナー」などなど! 魅力的な設備が整っております! ![]() ![]() 今回そんなファイテンサロンのペア無料券を メッセージを送ってくれた方、プレゼント応募から応募してくれた方の中から3名様にプレゼント! なお抽選は発送をもってかえさせていただきます。 ![]() |
[たかね・ざ・わンダフル]2012年12月19日
『ファイテンプラスアルファ』で疲れをリフレッシュ!今回は、高根沢バイパス沿いにある『ファイテンプラスアルファ』さんにお邪魔しました。
ファイテンとは、特殊加工を施したアクアチタン加工を施した製品で、 ダルビッシュ有投手などが付けているネックレスなどが有名です。 筋肉・自律神経をリラックスさせて、肩こり、筋肉痛がなくなったり、 スポーツでは自分の力の100%に近い力を出すことができるそうです。 この『ファイテンプラスアルファ』はファイテンのグッズを売っているだけでなく、 ファイテンのマシンを使えるサロンが併設されているということで、 今回はサロンの体験に行ってきました。 疲れやすく冷え性で悩む私は こちらのアクアチタン浴チェアを進めていただきました。 ![]() 腰痛に悩むトムが座っているのが骨盤矯正チェア 骨盤を正しい位置に戻すので、腰痛に良いだけでなくウエストが細くなるそうです。 ![]() それぞれ体験を終えると、体が生まれ変わったようなすっきり感と、
頭も体もふわふわして、そのまま寝てしまいたいようなリラックス感に包まれました。 みなさんもファイテンで年末疲れをリフレッシュしてみてはいかがですか? ![]() ********お店情報*********
IPルーム プラスアルファ 栃木県塩谷郡高根沢町宝石台3-1-3 TEL 028-675-4335 営業時間:11:00〜19:00(受付18:00まで) 定休日:毎週月曜日 当店は完全予約制となっております。 ご予約されていないお客様は、 ご入場できない場合があります。 ********************* ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2012年12月19日
冬休みは元気あっぷむらへ!リポーターのトムです!
もうすぐクリスマスや大晦日ですね。 冬休みですね!! 家族でちょっとお出かけしたいなんて方、 是非、「元気あっぷむら」はいかがでしょうか? 高根沢町上柏崎にある温泉施設、元気あっぷむらは、 あったか~い温泉はもちろん、いろんな食事や 豆腐作り体験、高根沢産新鮮野菜、マッサージ、 そして宿泊まで、いろんなことが楽しめます。 最近の話題としては、『高根沢ちゃんぽん』という 緑色のスープが特徴のグルメが登場したりと、 今後の元気あっぷむらの活躍も期待が高まっています。 ![]() そんな中、冬休みのリラックス&リフレッシュには とてもいい場所のなではないかという事で、 僕も今回おじゃましてきました! 年末年始オススメの楽しみ方についてお話を伺ったのは、 元気あっぷむら内にある「郷土料理あやめ」で主に働く、 施設スタッフの古口ゆみこさんです! ![]() なんと、12月26日~31日までは、お得な「そばフェア」を開催。 かけそば、もりそばが、500円で食べられるんだそうです! 年越しそばを食べに行くのもいいかもしれませんね~。 和食屋『郷土料理あやめ』にて、美味しいお蕎麦が味わえますよ! 年越し蕎麦の予約などもできるようなので、是非利用してみては? ![]() 今回僕も一人前食べてきましたが、緑がかった初々しい蕎麦が、 つるっとのど越し!!冬の高根沢の風景を見ながらまったりと 美味しいお蕎麦を味わえましたよ! 12月29日(土)、30日(日)には「年末餅つき大会」が開催されるなど、 年末年始はイベントもいくつかあるようですので、要チェックですぞ! 高根沢町に来たことのない方は、まずここに足を運んでいただいて、 冬休みのほっとしたひと時を過ごしていただければと思います。 ********************* 『元気あっぷむら』 場所:栃木県高根沢町上柏崎588-1 電話:028-676-1126 営業:よる9時まで 休館:第2・第4火曜 HP:→こちら ********************* ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2012年12月19日
ダンボールクラフト教室ダンボールを使って、ASIMOなどのHonda製品をつくりませんか?
制作にあたっては、Hondaの従業員・OBのボランティアスタッフが サポート役として作り方を教えてくれます。 日時:12月25日(火)午後1時~3時 場所:高根沢町図書館 中央館 2階アートホール 参加費:無料 対象:幼稚園児から中学生 *定員70名になり次第募集を締め切りますので、お早めにお申し込みください。 *なお、高根沢町図書館中央館では、他にもイベントが企画されており、 今月22日は人形劇や、ウクレレによるハワイアンコンサートも開かれます。 合わせてお楽しみください。 *************** お問い合わせ 高根沢町図書館中央館 TEL028-675-6531 *************** |
[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年12月19日
~高根沢の野菜を使ったレストランが宇都宮に!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の 農業の魅力を広く伝えるべく、 パーソナリティ五十嵐愛が 高根沢の農業とその精神を熟知する 「たんたんマスター」を目指し、 学び、挑戦するコーナー。 『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』 「このお店で使用している○○は高根沢産です!」 なんて、張り紙をもしも見つけたなら、 高根沢たんたんCafeのホームページにある、 メッセージフォームからメールを送って下さい! というのも…。実は、秋に宇都宮にオープンした あるレストランが、高根沢の野菜たちをフィーチャー しているという情報を入手しましてですね。 どうやらそのお店、オープンして間もないのですが 結構な人気ぶりだとのことなんです。 ![]() これはリサーチするっきゃないでしょー!
ということで、タンターン様に飛ばされて行ってきました。 宇都宮市中今泉にある『朝採り野菜レストラン Nukumori』。 フレンチをベースに、欧風料理・その他。オシャレな雰囲気です。 お店の外も、ウッドデッキがあり、夏に来ても爽やかでしょうね~。 ![]() オーナーである金子善彦さんにお話を伺いました。
このレストラン『Nukumori』では、 朝採りした高根沢産の新鮮野菜を使用しているんだそうです。 なんと、オーナー自ら農家さんの畑に収穫に行っているのです! ルッコラやサボイキャベツ、レッドマスタードなどなど、 今まで私たちが高根沢で見かけなかった野菜も仕入れていたので、 あっ、そんな野菜高根沢で作ってるんだ~と勉強になりました。 毎朝6時に農家さんのお宅におじゃまし、 出来るだけ野菜を収穫して、お茶を一緒に飲んでから お店へと足を運ぶというオーナー。 「高根沢は土壌が良くて、人柄も良くて、野菜は豊富で野性的。 これからも高根沢の野菜を使っていきたい。」との事。 ![]() 今回、特別に、朝採ってきたというゴボウのきんぴらを頂きました。
食べてみると… おおおお!ゴボウの香りが凄い! しっかりと風味が口の中に広がります。 これは確かに……野性的!! 思えば、自分でつくった野菜たちや、町で頂いた野菜たち、 どれもしっかりとした味わいで野性的な香りがしましたね~…。 これぞ、高根沢の野菜!といった食材の雰囲気がありました! このゴボウ、金子オーナーは収穫作業が大変だったそうで…。 雑草やら何やら、周りの風景と一体化していて、 「ゴボウはどこだい?」とゴボウを呼んだほどだそうです。 でも、その雰囲気……わかります(笑) それが、たかねTHEワンダホー!!! 高根沢の野菜たちは、のびのびしています。 過保護にせず、自由に育った野菜たちが多く存在します。 なので、変な形のものがあったりしますが、それってすごいことです! 人参は人参でも、その中に、「へんてこ人参」があれば、 とびきり目立っちゃいますし、一目で「へんてこ人参」だとわかります! それぞれ、『自然』に育った、美味しい野菜たちなのです。 そしてなにより、高根沢の野菜たち…巨大なものが多いです(笑) ![]() 金子オーナーのぬくもり溢れる高根沢エピソードを聞き、
高根沢の農業に対する愛情がまた少し深まったような気がします。 やはり「愛」って、重要です。 *********************************** 『朝採り野菜レストラン Nukumori』 場所:栃木県宇都宮市中今泉2-6-5 電話:028-666-5952 営業:7:30~22:00(途中休憩あり) *********************************** ![]() |