[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年3月7日
~うんまい祭り~![]() うんまい祭りの特設会場に辿り着くと、
杵つき餅に、鯰の天ぷら、カジカの串焼き、 高根沢のトマトを生かした「石釜焼きピザ」、 まだ販売されていない期待の星「にっこりカレー」 そして、高根沢の素材をふんだんに使った「大新田の芋煮」など、 美味しそうな食べ物がたくさん!! どれも最高に美味しかった~~~~!!! ![]() しかも、会場をよく見渡してみると、
「イカ焼き」や「ホタテ焼き」、「カキの塩焼き」、 新鮮で美味しそうな「鯖寿司」とか、 「長崎小浜ちゃんぽん」が並んでいる…!? 何か高根沢に関係があるのかと、 元気あっぷむらのスタッフの仁平さんに聞いたところ、 高根沢町と交流のある、岩手県陸前高田市の食材や、 先日防災協定を結んだ長崎県雲仙市の名物などを このうんまい祭りに生かしているそうです! ![]() 長崎からは「ちゃんぽん番長」も来てくださって、
美味しいちゃんぽんをふるまっていただきました。 私も思わず、身にしみる海の幸たちの味に、 うっとり…まったり…してしまいました。 お客さんたちにも、大人気でした!! 対する高根沢の山の幸、負けてないかな? ![]() というわけで、私は高根沢の食材ブースにて 呼び込みのお手伝いをさせていただきました!! 負けるなー!高根沢の山の幸。 いらっしゃいませ~、温かくて美味しい芋煮はいかがですか~?! たくさんのお客さんに高根沢の食材をPRできたと思います。 こうして外の地域との食材同士で刺激をし合って、 高根沢の農業も、盛り上がっていきそうですね!! |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回は元気あっぷむらで行われた、
『うんまい祭り』を取材してきました!
その名の通り、「うんまいもの」が
たくさん食べられる祭りということで、
「高根沢のうんまいもの」を
じっくり味わってきました!
会場に近づくと美味しそうな香りが!
おなかの虫が鳴いてしまう~…