[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年3月14日
~アスパラ農家~![]() 今回は、5年ほど前からアスパラを育て始めたという
アスパラ農家の加藤さんにお話を伺いました。 ![]() 加藤さんは、アスパラをハウスで育てているそうです。
ハウスに案内してもらい、中へ入ると・・・・暑っっ! むわ~っとした空気がハウス内に充満しています。 アスパラは寒さに弱いそうで、湿気を多めに保ち、 ハウス内の温度を高めに設定しているんだそうです。 ![]() ハウス内の光景はというと、なんともシュールな光景。 つくしのようにニョキニョキと、幾千ものアスパラが 地面から顔を出しています。こんな風に育ててるんだ~! 普段スーパーで並んでいるものからは想像もつかないです。 これ全部、同じ根っこから何本も生えてきているんですって! アスパラはなんと、成長すると2mちかくまで伸びるそうです。 伸びると葉っぱで光合成をして、根っこに栄養を吸収、 その養分で次のアスパラがまた生えてくるんだそうです。 9月ぐらいまでにかけて収穫の時期が続くということで 私も収獲のお手伝いをさせていただきました! アスパラの収穫は、専用のハサミを使います。 ハサミの先端には垂直に20cmほどの針金が取り付けられており、 それよりも背の高いアスパラを収穫するんです。 ハサミを地面につけて、生え際をチョキっと! 意外と手応えがあって、ずっと作業を続けていたら、 かなりの握力が付くんじゃないかと思います。 そして、「そのままでも食べられるよ」と加藤さん。 え!?アスパラって生で食べられるの????? い、いただきまーす…。(パキッと割って…) … お! い!し!い! 美味しいー!! 新鮮なアスパラは生で食べてもみずみずしさと甘さがあり、 とてもクセになる味わいです!!高根沢の大地よ…ありがとう! ちなみに、アスパラは表面の皮をむいて食べると 筋っぽさが消えてさらに美味しいそうですよ! ![]() これでも十分甘くておいしいアスパラですが、 加藤さんは、「もっと甘さを出して収量・出荷量を増やしたい」 と貪欲で攻めのコメントをしていただきました。 自分のブランドのアスパラを販売したいという野望もあるとの事。 高根沢の美しい土地だからできる安全で安心、 そしてなにより美味しい野菜シリーズの未来が、 また一つ見えてきました。みなさんも美味しいアスパラ、 是非、食べてみてください。 |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回タンターン様に飛ばされて、
アスパラ農家の加藤さんのところに
私いつみんはやってきました!!
のどかな風景に、気持ちのいい青空。
農作業するには絶好の一日です。
どんなふうに育てているんだろう。
アスパラガスについて学んできました!