ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Sound Library~世界にひとつだけの本~ 05:00~05:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 05:21/愛をこめて花束を/Superfly

親なきあと対策セミナー

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2013年1月9日

~大新田で高根沢の餅を味わおう!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
「たんたんマスター」を目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

お米どころ高根沢。
その高根沢で採れた“もち米”でつくったお餅を、
お正月には食べなきゃ損でしょう!
ということで、今回は高根沢町台新田地区で、
『台新田ふるさとづくり協議会』のメンバーの方々が、
高根沢の奥地「台新田」にて、お餅を作っていると聞きつけ、
そこに行って、お餅を食べてまいりました!
「台新田」というのは、那須烏山市に隣接する
高根沢町の緩やかな丘陵とその西の田んぼ平野からなる集落。
その丘の上からは、高根沢の広い風景が見渡せる場所もあります。
その台新田で地区の人たちが集まり、餅を作っていました。

台新田ふるさとづくり協議会の小林かずおさんに
協議会やこの活動についてお話を伺いました。
「もちみのり」という高根沢で採れたもち米を使い、
海苔と落花生の入った美味しい豆餅をつくっていました。
特別に頂いて味わってみました!
海苔の香りと落花生の歯ごたえに高根沢のもち米の甘さ。
絶品の豆餅です…!
台新田ふるさとづくり協議会の皆さんは、
いつも、高根沢をPRするイベントや元気あっぷむらでのお祭りなど、
高根沢の『農』の素晴らしさを伝えてくれています。
高根沢の田んぼで行われる「たんたん祭り」や、
宇都宮で開かれる「食と農ふれあいフェア」などでは、
世にも美味しい、台新田特製『芋煮』を提供してくれます。
一度食べたら、また食べたくなりますよ~。
これからも、高根沢の美味しさや高根沢の元気を伝えてくれます。

みなさんの今後の活躍も、追いかけていきたいです!
美味しいお餅、どうもありがとうございました!

  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!~たんたんマスターへの道~
2013年1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ