[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年10月30日
~大橋農園の美味しいシイタケ!~![]() ハウス6棟。1棟に5000菌床、つまり全部でおよそ30000菌床。
ものすごい数ですね~!! ひとつの菌床にシイタケは何十本も生えるので、 シイタケの数でいったら、もう数えきれない・・・・・。 ![]() 菌床栽培というのは、原木を砕いたおが粉を使用した
ブロック状のものに、きのこの菌を植え付ける方法です。 安定した収量が得られ、効率よく作業ができるのが利点。 今は、菌床栽培でも相当美味しいきのこが栽培できるそうです。 これも、農家さんたちが積み重ねてきた努力のたまものです。 立派なシイタケたちを目の前に、こちらも収穫体験! シイタケは結構頑丈に生えています! もぎとるのに多少の力が必要でした! 採ったシイタケはフワフワしていて、このフワフワによって 結露し、それが成長に必要な水分となるんだそうです。 さらに、ハウスの中の温度と湿度管理を徹底することで、 香りが強く、肉厚でジューシーなシイタケができるんですって! ![]() 美味しそうなシイタケ、大橋さんがご馳走してくださいました。
バーベキューセットの網で焼いて食べるだけという、 まさにシイタケ本来の美味しさを贅沢に味わいました。 ![]() カサの部分に水滴が出てくると、いい焼き具合らしいです!
シイタケの最高の香りと旨みを実感しましたよ~! シイタケ農家の大橋さんは、今後はから揚げや佃煮など、 シイタケのよりおいしい食べ方を研究し、 商品化も考えているとの事でした。 実は、今回シイタケのから揚げも頂いたのですが、 非常に美味しかったです!キノコの嫌いなお子さんでも食べられそう。 今後の展開にも期待です!! ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』
今回おじゃましたのは、高根沢町大谷にある
シイタケ農家の大橋さんの『大橋農園』。
こちらでは、菌床栽培でシイタケを栽培しているんです!