[たかね・ざ・わンダフル]2012年12月5日
年賀状作り![]() これまで、私とトムはいろんなところに取材に行かせてもらって
高根沢の魅力を肌で感じてきたので、それを活かして “高根沢の良さを詰め込んだ年賀状”をつくろうということになりました。 高根沢と言えば… ・温泉を楽しめる 元気あっぷむら ・お土産の定番 きんとんまんじゅう ・子どもの健康を守ってきた 宇津救命丸 ・世界一の品質を誇る医療機器メーカー マニー ・春は菜の花 秋はコスモスが楽しめる グリーンパーク ……などなど他にもたくさん誇れるものがありますが、 私とトムが出した結論:『高根沢といえば、米と野菜!!』 高根沢は真面目にこつこつと農業に取り組んできた歴史的背景があり、 高根沢の米や野菜は他の地域に負けない美味しさだと思います! トムはもともと野菜嫌いでしたが、高根沢の野菜で好き嫌いを克服しました! そのぐらい美味しいんです☆ 私たちは、高根沢に土地をお借りして農作物を育ててきたので、 「Let's農!」している絵柄で年賀状を作ることにしました。 できあがったのがこちら! ![]() メインの絵は、私が版画で作りました!
「謹賀新年」の文字はトムが書きました! 「高根沢たんたんCafe」のスタンプはゲルが作りました! 3人で力を合わせ、高根沢らしい年賀状が作れたんじゃないかなと思います☆ しかし納得いかないのは、『私の負担が大きすぎる!!!!』(笑) 私は家に帰ってひらすら板を掘る毎日。細かいデザインで板4枚を掘るのはキツい…。 トムは、筆ペンを使って2分で書き終わる。 ゲルは頑張ったみたいだが、消しゴム判子なので掘りやすいし、わりとすぐ終わる。 この不公平さをもって、『合作』と言えるのだろうか!?!? まあいっか(笑) みなさんも素敵な年賀状ができたら、年賀状展に応募してくださいね☆ ************************* 『第4回 みんなの年賀状展』 展示場所:高根沢町 歴史民俗資料館 展示期間:平成25年1月5日(土)~20日(日) ~募集要項~ 点数:1点 規格:ハガキサイズ 内容:直筆、写真、版画、パソコンなど何でもOK 用紙の縦横は自由 応募方法:資料館へ郵送、または持ち込み 締め切り:平成25年1月4日 必着 応募先:「高根沢町歴史民俗資料館」 〒329-1225 高根沢町大字石末1825 ************************* |
高根沢町の歴史民俗資料館では来年「年賀状展」を開催するため、
現在年賀状作品を募集していて、私たちも応募することになりました。