[番組で紹介した情報]2022年2月22日
★空カフェ 陽だまりの丘★きょうは、空カフェ 陽だまりの丘をご紹介しました。
![]() こちらのお店はおよそ8年前にオープン!
自家焙煎のコーヒーやピザ、パスタなどが楽しめます。 お話を伺ったキクチさんご夫婦が営業しています。 お店についてびっくりしたのは、 景色がとってもきれい! 高台にあるので、塩谷の自然をみながら、 ゆっくりとした時間を楽しめます。 そして今回は、人気の日替わりランチを いただきました! 今回はポークソテーです♪ ![]() 奥さんのトキコさんが作った
愛情たっぷりのご飯♪ サラダにスープ、天ぷら、酢の物などなど・・・ ボリュームもたっぷりです! そのほかにも旦那さんのノリオさんが作った ピザやパスタランチ、人気の焼きうどんなどなど・・・ お店のメニューを全部制覇したんじゃないかというくらい 食べちゃいました(笑) ![]() 焼きうどんは、麺がとっても巾広の麺で、
食べ応えもありおいしかった~! さらにデザートもコーヒーもおいしくて、 大きな窓から塩谷の絶景を見ながら、 ゆったりのんびりを過ごせました♪ ![]() さらにおやつセットがあり、
こちらは餃子とドリンクのセット! もともとラーメン屋さんをやっていたということで、 餃子も本当に大きくておいしかったです! 小腹が空いたときのおやつにおすすめ! テイクアウトもできるので、 お家で楽しむこともできますよ。 常連さんも注文してのんびりキクチさんと お話を楽しみながら、また注文して・・・ と楽しむ方が多いのだとか♪ 本当に居心地のいい空間でした(*^▽^*) ぜひ塩谷の自然を満喫しながら、 のんびり日常を忘れてみませんか? ★空カフェ 陽だまりの丘★ 住所 塩谷町田所2214-240 電話番号 090-8944-6610 営業時間 午前11時~午後5時まで 定休日 火・水・木曜日 ![]() |
2022年2月15日
★地域おこし協力隊 大塚元子さん★今回は、地域おこし協力隊の
大塚元子さんをご紹介しました。 大塚さんは、2019年4月から地域おこし協力隊として活動中! 大塚さんの活動テーマは「自然活用でまちおこし」 現在借用している山林で作業していて、 町の自然を未来に伝えるお手伝いをしています。 そのほか塩谷の材木を活用し、 知育つみ木を作成したりしています。 つみ木は「しおらんど」に設置してあって、 どなたでも遊ぶことができますよ。 ![]() 大塚さんは那須塩原市出身。 これまでいろいろな所に住んだそうですが、 塩谷町の人の優しさだったり、 ほどよく田舎なところが魅力的で、 今年の3月で活動終了予定ですが、 活動後も塩谷町に住む予定だそうです。 6月をオープン目安で、 おにぎりと野草茶のお店 「喫茶 玉吉(たまよし)」を オープン予定。 お店のInstagramもあるので、 ぜひチェックしてみてくださいね! おいしそうなおにぎりの写真が たくさんありますよ! そして地域おこし協力隊の Instagramもあるので、 こちらもぜひ見てくださいね♪ これからも塩谷町を盛り上げる 大塚さんの活躍にも注目です♪ 来週は、とっても居心地のいい! そして景色が最高なカフェ! 「空カフェ 陽だまりの丘」をご紹介します。 お楽しみに! ![]() |
2022年2月8日
★IDOL NEVER DiES★ギュウソウさんのギュウ農フェスと
「片腕マシンガール」や「惡の華」などを 手掛けた映画監督、井口昇さんがタッグを組んだ映画 「IDOL NEVER DiES」をご紹介しました。 ![]() こちらの映画は、
「地球最後の日」と予言された日に、 栃木県のとある町へライブ配信のために 集まったアイドルユニットのメンバー達が、 次々と降り掛かる「危機」に窮地へと追い込まれ 「地球最後の瞬間」が迫る中で決断を迫られる……。 先が見えない状況下で「地球最後のライブ」を 開催するために奮闘する少女達の希望を描く青春ファンタジーです。 音楽プロデューサーの福田裕彦さんが音楽監督を担当していて、 栃木出身の楓フウカさん(クマリデパート)や、 中川美優さん(まねきケチャ)、ブラジルさん(MIGMA SHELTER)、 工藤菫さん(アップアップガールズ(仮))、 俳優の桃果さんの5人がアイドルグループ 「イブニングローリー」のメンバーを演じています。 そのほかにもたくさんのアイドルが出演していますよ! RADIO BERRYでもおなじみのDJ Keiさんも出演しています♪ 塩谷町の景色や、栃木の食べ物、飲み物など、 栃木の魅力たっぷり! ギュウゾウさん、10年後などに観返したときに、 思い出せるような、今の塩谷の景色を 映像にしたかったそうです。 ![]() 監督のみどころはラストのライブのシーン!
映画を観る時は、要チェックです。 また塩谷を舞台に映画を撮りたいとも言っていました~! また塩谷が聖地の映画が誕生するかもしれません♪ 楽しみですね! 映画の公開は近日公開予定です。 詳しくはギュウ農フェス、ギュウ農シネマの Twitterなどをチェックしてください♪ ![]() |
2022年2月1日
★渡辺製材所★きょうは、塩谷町の企業の話題!
国産の木を加工する会社 「株式会社 渡辺製材所」をご紹介しました。 渡辺製材所は、良質な国産材木のみを 製材している会社です。 会社を見学させていただいたら、 木材がたくさん! 工場好きのギュウゾウさんも大興奮でした~! ![]() 木の製材は、
原木搬入⇒皮むき⇒製材⇒ 段積み⇒乾燥⇒修正⇒完成 という様々な工程があります。 独自に開発した Vカット修正挽機(直角2面修正挽丸鋸ツインソー) ノーマン式丸鋸ツインソー(全自動丸鋸式製材機)など たくさんの機械がありますよ。 ![]() 木材を触ってみると、
新鮮な木はしっとりしていました~! 生きているのを実感しました♪ ![]() ただ、乾燥して水分がなくなると、
木も変形するので、 完走させた後に、 修正の加工をするそうです。 ![]() 環境にも配慮していて、
工場の屋根には太陽光パネルを設置しています。 CO2の削減に貢献しつつ 夏場の工場内の温度を上がりにくくしていますよ。 最近は、安い海外の木が使われることが多いので、 国産の木材が使われなくなってきているそうです。 国産の木が使われなくなると、木が太くなり、 適切な管理がされなくなってしまうそうですよ。 お話を伺った渡辺さんもぜひ国産の木を 使ってほしいと言っていました。 国産材を使うことが 森を管理することにもつながります♪ そして、渡辺さん、栃木の木は日本一だとも 言っていましたよ! 栃木の杉の木は、 白くてまっすぐで強度も優れていて、 とても美しいそうです。 ぜひ国産の木に注目してみてくださいね。 来週はギュウゾウさんが主催するイベント 「ギュウ農フェス」と、映画監督の井口昇さんが タッグを組んで製作された映画 「IDOL NEVER DiES」をご紹介します。 お楽しみに! ★渡辺製材所★ 住所 塩谷町芦場新田242 電話 0287-45-0117 ![]() |
2022年1月25日
★ほたるの里の食彩処 思源★きょうは、グルメの話題!
「ほたるの里の食彩処 思源」をご紹介しました。 名水 尚仁沢のお水で、まごころを込め一品一品丁寧に仕込み、 新鮮な地場野菜、日光高原牛、 お魚を取り揃え、化学調味料は使わず、 体が喜ぶ日本料理をめざしているお店です。 ランチは、地鶏のから揚げ定食、豚の角煮定食、 海鮮丼、日替わりランチなどがありますよ! 日替わりランチは珍しいお魚も食べられて人気です! その中でも今回は、お店の看板メニュー、 「日光高原牛のひつまぶし」をいただきました~! ![]() 日光高原牛のひつまぶし、
炭火焼の香りも食欲をそそります・・・ しかもお肉がご飯の下にも隠れていて、 ボリュームもたっぷり! 普通に食べても美味しいですが、 お出汁をかけて、ひつまぶしも とってもおいしかった~♪ 薬味も種類があるので、 いろいろな味を楽しめます♪ ![]() もちろん小鉢もおいしかったです。
くるみ豆腐はモチモチ! お店の隠れた名物になっているそうですよ! ![]() そして思源は、お食事だけでなく、
珈琲やデザートも人気です。 ![]() 今回はデザートコーヒーセットも
いただいちゃいました! デザートの牛乳豆腐… こちらもモチモチでクセになる味! このデザートとコーヒーを目当てに来る人も多いそうです♪ 以前紹介した、ヤマセミ珈琲が姉妹店なので、 コーヒーももちろんおいしい! ランチメニューや小鉢類などはテイクアウトも可能です。 また、2月1日から3日まで限定で恵方巻もあるそうです。 ぜひこちらもチェックしてみてくださいね! ★ほたるの里の食彩処 思源★ 住所 塩谷町船生3148-3 電話番号 0287-53-7280 営業時間 ランチ 午前11時~午後2時ラストオーダー。 ディナー 午後5時30分~9時30分 (現在コロナ影響もありイレギュラーなので、事前に電話するのがおすすめです。) 定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日が祝日です。) 詳しくは、思源のホームページやTwitterをチェックしてくださいね。 ![]() |