[番組で紹介した情報]2023年7月13日
7/13 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】![]() 巣穴周辺には、巣を掘った際の土が積み上げられており、その土を利用して、
巣穴の入口周辺に土を盛り上げた「マウント」と呼ばれる見張り台を造り、 二本足で立って見張りをする習性があります。二本足で立っている姿をよく見ますが、 本当にカワイイんです!!!夏休みには、この可愛らしい姿をご覧ください! ![]() 王国では、7月22日の土曜日より、「那須どうぶつ王国探検隊ラリー」と題して、
家族やカップルでも楽しめるクイズラリーを開催します! 全部で8つのクイズの答え探しに各施設を巡り、 答えとなるキーワードが正解すると、オリジナルカードをプレゼント! 7/14から3つの新しい施設がオープン!! 1つ目は、ニュージーランドの固有種の「ケア」。 とても知能が高く、頭のいい緑色のキレイな鳥です。 2つ目は那須どうぶつ王国では初めての展示となる「サーバルキャット」。 猫科の動物が多い王国に、また新しい猫科の動物が仲間入りです。 そして3つ目は、ニホンリスが生息する森をイメージして造られ、 その中を歩いて放し飼いになっているニホンリスを間近に観察できる「リスの森」。 是非、那須どうぶつ王国探検隊ラリーでクイズに答えて動物を知り、 そしてたくさんのカワイイ動物たちに癒されに来てくださいね! ![]() 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 宇都宮動物園の特別イベントふれあい飼育体験キャンプに参加してみませんか。開催は7月29日、30日の 2日間。飼育員と一緒に動物たちの世話をしたり夜の動物が見られる夏ならではの企画。その他にも プロに教わりながら作る餃子の夕食に温泉にも入れます。2日目は世界で一つだけのハンカチ作る藍染めや 遊園地が乗り放題になるとっても楽しいキャンプです。お問い合わせは宇都宮動物028‐665‐4255まで。 ご家族皆さまでのご参加お待ちしています。また現在営業中の小さなお子様でも安心して遊べる 「日本で一番すいているかもしれないプール」で暑い夏をお楽しみください! 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 今週末の3連休は8時30分~開園となります。最終受付は16時15分で、閉園は17時です。 また、ナイトサファリは7月15日(土)と7月16日(日)の連日開催です!その後は通常通り 毎週土曜日に開催し、7月29日(土)からの夏休み期間は連日開催となります。 ナイトサファリは18時30分~開園です。それぞれの詳細は、那須サファリパーク公式ホームページを ご確認下さい。3連休は通常の週末よりも混雑が予想されます。ご来園の際はお時間に余裕を持って お越しください。動物たちと共に皆様のご来園、お待ちしております! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 いよいよ明日、夏の企画展「魅力発見!とちぎ展 っぽい魚とめっけんべ」がスタート! サブタイトルにもあるように、いちごっぽいカエルや、餃子っぽい貝、かんぴょうっぽい魚など、 とちぎの魅力と共に、その魅力にちなんだ生き物たちを紹介! 更に、企画展に合わせ、栃木県誕生150年記念「こども無料入館キャンペーン」を開催! 今週末7/16には、県内の地域おこし協力隊が厳選したグルメやワークショップが集まる 「栃木trip marche」も開催!ぜひお越し下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
体長は約30~40㎝、体重は約1~2キロで、尾の長さは10㎝くらいです。
プレーリードッグは標高700~1,700mの草原地帯(プレーリー)に分布し、
地下に深さ4~5m、長さはなんと30m以上になる広大な巣穴を作って暮らしています。
プレーリードッグは、警戒や威嚇の際に「キャンキャン」と子犬の様に鳴くことから、
プレーリー(草原)ドッグ「草原の犬」と名付けられました。
オグロプレーリードッグのオグロは、尾の先が黒いことからなんです!!
プレーリードッグは「町(タウン)」と呼ばれる広大な巣穴を作りますが
その巣穴は地中深く複雑な構造になっていて、
寝室やトイレ、子供部屋まで、用途によってたくさんの
部屋に分けられているほか、出入り口も複数つくられています!