[番組で紹介した情報]2024年10月7日
10/7 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】そして、アメリカビーバーは北アメリカに生息しています。
体長は約70cm〜90cm、体重は約11kg〜35kgです。 ビーバーと言えば、うろこ状の平らな尾があり オールの役割をしていて泳ぐのは大得意!! 大きな前歯で木をかじり倒し、ダムを造りそこに枯れ木や枝を集め ロッジと呼ばれる巣を作ることも有名です! アメリカビーバーは肉や毛皮を目的とした乱獲により、 生息数を減らし絶滅が危惧されたが、保護政策などもあり、 現在では生息数を回復してきています。 那須どうぶつ王国でアメリカビーバーの出産は今までなく、 今回が初めての誕生となります。 アメリカビーバーの赤ちゃんはまだ性別不明のため、 まだ名前は決まっていませんが 小さいのに大人と同じように泳いだり、 木をかじったりと、とってもかわいいんですよ! また、ホッキョクオオカミのこどもの 一般公開を記念して「オオカミシュー」 (ホッキョクオオカミをイメージしたシュークリーム)の販売をしています! 「カフェ マヌルヌマ」にて1個600円(税込)で発売中です。 見た目も可愛く映えること間違いなしです! ぜひ、今しか見ることのできない愛らしい姿を見に 那須どうぶつ王国にお越し下さいね! 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 10月はイベント盛り沢山!13日(日)、14日(月)はアクアマリンふくしまがやってきます! ヒトデやサメに触ることが出来る移動水族館を開催!しかもなかなか出会えない 「ポットベリー・シーホース」を展示。このカップルで泳いでいる タツノオトシゴのオスメスの違いを見分けられるか挑戦してください! そして、宇都宮動物園のレトロランドハラハラドキドキ遊園地もハロウィンバージョンに! 今月の金曜、土曜は18:30からオープンする「夜の遊園地」は映えること間違いなし! 昼も夜もエンジョイできる宇都宮動物園で素敵な思い出を作ってください! 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 10月はハロウィンの時期!園内各所にハロウィン飾りが増えてきました。 まただいぶ涼しくなってきましたので、当園人気の「WILDRIDE」での動物見学はいかがでしょうか? 周囲を金網で覆われたバスでの 迫力の動物見学に加えて、ライオンにお肉をあげることができます。 前日までのweb予約ですが、大変人気のため早めの予約がおすすめです! 詳細はHPをごらんください! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 先月から、秋の特別展示として「芸術の秋」をテーマにアートな生き物を展示してきましたが、 明日8日からは「紅葉の秋」をテーマに、まるでモミジやイチョウのような赤や黄色の エビを展示します。エビはエビでもチェリーシュリンプと言って2~3㎝のかわいいエビ! 水中の木にくっついた姿はまるで紅葉した葉っぱ!泳ぐ姿も、ヒラヒラと風に吹かれた落ち葉のようです。 園内の木々も徐々に色づいてきていますので、併せてご覧下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
一般展示が始まりました!
ホッキョクオオカミは北極圏に生息していて、
名前の通り寒さにはとても強い動物です。
継続して0度を下回る永久凍土の地で暮らしています。
幻の白い狼とも呼ばれ、真っ白の毛で覆われていて
体長は約80cm〜120cm、体重は約50㎏〜70㎏です。
ホッキョクオオカミの飼育は国内の動物園では、那須どうぶつ王国と
秋田市大森山動物園の2園のみ!
こどもの誕生は、国内では初めてなんです!
こどもはメスで名前は真っ白と書いて「ましろ」。
でも、こどものころは白い毛ではなくて、グレーなんですよ。
まだグレーの毛は残っていますが、だんだん白くなってきてます
枝を加えたり、親にじゃれついたりかわいい姿を見ることができますよ!