[番組で紹介した情報]2024年5月27日
5/27 番組内容【宇都宮動物園 大嶋さん】![]() 皆様からの清き1票をいただくため、飼育員も頑張っています!
毎回選挙ポスターは飼育員が手作り☆キャッチフレーズにも注目してください! 宇都宮動物園の公式Xでもご覧いただけます。 皆さんも推しを選んでなかよしらんどで投票してみてください! ![]() そして、6月16日(日)にアムールトラのルイくんの誕生日会が開催されます!
動物たちの誕生日会では、毎回いろいろなデザインのケーキでお祝いをしています! カッコイイルイくんが大好きなお肉で出来たケーキをお楽しみに!! また、6月23日(日)にカバのハナちゃんの誕生日会があります! 大きな口で飼育員が作った可愛いケーキを食べる様子を見ながら 一緒にお祝いすることが出来ますので、ハナちゃんの誕生日会にも遊びにきてください! 「宇都宮動物園」 宇都宮動物園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須サファリパーク」 那須サファリパークでは、サファリゾーンの一部をアジアゾウの背中に乗って見学できる 「ゾウライドサファリ」を毎日実施しています!料金は大人2000円、子ども1000円、 園内のゾウ乗り場にて10時から当日先着制で予約受付を開始しますが、 大変人気のイベントですのでお早めのご来園、ご予約がお勧めです! ゾウ乗り場ではゾウにあげられるエサも販売しています。ゾウの背中で揺られながらシカやラマ、ロバたちを のんびり観察した後に、至近距離でゾウとのふれあいをお楽しみください!! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 いよいよ6/1~夏の企画展が開幕します!今年は、ファンや愛好家も多いメダカ展! 期間も通常の2倍!楽しみも増し増しです!一万匹の新品種が登場し、なんと今回の企画展に合わせて 品種登録されるメダカも披露します!絶対見逃せない企画展! そして、忘れてはならない6/1は那珂川のアユ釣り解禁日!水遊園付近は、多くの釣り人で賑わいます! 那珂川と新緑と釣り人…今しか見られない那珂川の風物詩!そちらもぜひ味わってみて下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 毎年5月最終水曜日は世界カワウソの日です。那須どうぶつ王国では、5月25日~6月2日まで カワウソウィークとして、クイズラリーを開催しています。「カワウソの指の数は何本?」など、 子供から大人までお楽しみいただけます!5問全問正解すれば、オリジナルのカワウソカードをプレゼント! 那須どうぶつ王国では、コツメカワウソとユーラシアカワウソを展示しています。 カワウソの日をきかっけに、もっとカワウソに注目しよう!! 那須どうぶつ王国HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年5月20日
5/20 番組内容【那須どうぶつ王国 宮地さん】毎年5月の最終水曜日は「世界カワウソの日」ということで
今日はカワウソのお話🦦 那須どうぶつ王国では、コツメカワウソとユーラシアカワウソを飼育しています。 カワウソは川辺に生息する動物で、手足の指の間には水かきがあり 身体が平べったい形をしているので水の抵抗を受けにくく泳ぎに適した体をしています。 単独から数頭の群れで生活をしており、夜行性で日中は岩穴に隠れて 休んでいることが多いんです! ![]() かつては良質な毛皮を狙った狩猟によって生息数が激減し、
近年でも川の汚染や護岸工事などの環境破壊によって生息数が減少しているんです。 カワウソも絶滅が危惧されている動物の一種です。 たくさんの方々にカワウソの事をもっと知っていただくために、 那須どうぶつ王国では5月25日から6月2日まで 「カワウソの日WEEK」として、飼育員によるトークイベントなど企画を予定しています。 かつては日本にもニホンカワウソが暮らしていましたが、1979年を最後に 目撃例がないことから2012年に環境省より絶滅が宣言されています。 他にも7種のカワウソの絶滅が危惧されていて 那須どうぶつ王国でも飼育をしているコツメカワウソもそのうちの1種です。 「世界カワウソの日」を通じて、カワウソたちが置かれてる環境などにも 目を向けていただけたら嬉しいです!! 「那須どうぶつ王国」 那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 6月1日(土)から6月30日(日)の期間で、第10回動物美男総選挙をおこないます。 今回は、全12頭の動物が出馬!昨年優勝したアムールトラのルイくんの他、 今年初出馬 ツキノワグマのクーコくんも準備中! 期間中は、なかよしらんどで投票をおこなうことが出来ます。ナンバーワンは誰の手に? 推しを見つけて、清き一票をお願いいたします! また、これからの梅雨の時期は 雨上がりのタイミングで動物たちのレアな行動を観察出来るチャンス! そんな動物たちを近くで見られる宇都宮動物園、皆さまのご来園を心よりお待ちしております。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークではライオンバス、サファリレンタカーやマイカーのほかに、 アフリカライオンにお肉をあげることができる「WILD RIDE」でも サファリゾーンを見学することができます! 「WILD RIDE」は、様々な角度から動物の観察ができるよう頭上から足元まで 視界を遮るものがほとんどない、周囲を金網で覆われたバスです。 午前と午後の1日2便運行、インターネットでの事前予約制です。 人気の乗り物ですので、お早めのご予約をお勧めいたします。 ぜひ、間近に迫る動物たちの迫力をご体感ください!! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 6/1~いよいよ始まる夏の企画展「豪華絢爛メダカ展」。改良品種を約1万匹展示し、 馴染み深いメダカの最先端をご紹介します!お楽しみに! そして、企画展開催と共に、水遊園では6/1~入館料が改定となります。 改定後の料金は、大人900円、小中学生300円、幼児は変わらず無料です。 年間パスポートはこれまで同様、大人2500円、子供1000円で、とってもお得! 他施設の入館割引やミュージアムショップの割引など特典も満載です! ぜひお得に水遊園を楽しんでください! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2024年5月14日
5/13 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 岩崎さん】ゴールデンウイークも終わりそろそろ梅雨の時期も迫ってきます。
今回はそんな時期にピッタリの生き物をご紹介🐸 最初に紹介するのは、シュレーゲルアオガエルです! 外国のカエルのような名前ですが、実際には日本固有種のカエルで、 田んぼやその周辺の草木が生い茂っている場所に生息しています。 体が緑色で「ニホンアマガエル」と似ていますが、 シュレーゲルアオガエルは目の横に黒い線が無いことで見分けることができます! ![]() 続いて紹介するのはモリアオガエルです!
モリアオガエルは主に山地の森林に生息し、 木の上にいることが多いです。シュレーゲルアオガエルに似て緑色の体をしていますが、 モリアオガエルは眼が赤いことで見分けることができます。 今回紹介した2種類のカエルは産卵の方法が少し変わっています。 水の中に卵産むのではなく、草の隙間や木の上に泡のような巣を 作ってそこへ卵を産み付けます。もし外で草木に白い泡を見つけてもそっとして あげてくださいね🐸 今回紹介した2種類のカエルですが、野外で鳴き声は聞こえても、草木や木々に紛れて 見つけることが難しいと思います。なかがわ水遊園では本日紹介した2種類のカエルは もちろん、ほかの種類のカエルも展示していますので、気になった方も、 そうでない方も是非見に来てください! 【Infomation】 なかがわ水遊園は6/1から料金が改定となります。改定後の料金は大人が900円、 小中学生は300円、幼児は変わらず無料です。年間パスポートは大人2500円、 子ども1000円でこれまでと同様で、他施設の入館割引やミュージアムショップでの 割引など特典が満載で、とってもお得になっていますのでぜひご利用してみては いかがでしょうか。 ![]() 「栃木県なかがわ水遊園」
栃木県なかがわ水遊園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では動物たちによるパフォーマンスを毎日開催しています! 那須の雄大な大空を舞台に、ワシやタカなどの猛禽類が頭上スレスレを飛び交う、 迫力満点のバードパフォーマンス「ブロード」は必見です! そして、栃木県出身の人気声優「関俊彦(せき・としひこ)」さんによる、音声ガイドを期間限定で開催中! 入国ゲートで音声ガイドが聞けるQR付のリーフレットを配布しています! こちらのコラボもお楽しみください! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 現在、「動物美女総選挙」を行っています。口之島牛(くちのしまうし)の「ジュジュ」、 ポニーの「なつ」、日本猿の「茶葉」、羊の「まめ」、ゾウの「宮子」、 わんわんチームの「あこ」、アフリカライオンの「オーブ」、 アミメキリンの「メイ」、ラマの「ササコ」、カバの「ハナ」、アムールトラの 「アズサ」、ワラビーの「サクラ」の全12頭の美女が出馬。 宇都宮動物園のなかよしらんどで投票することができますので、 皆様の推しの美女に清き1票をお願いします。 また、公式Xにて動物たちの面白かわいい姿を日々投稿しています。 アカウントをフォローして動物園の情報をチェックしてください! 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 5月11日は「世界ビントロングデー」。ビントロングは、黒い体毛とポップコーンのようなにおいが特徴的な ジャコウネコ科の動物。野生下では長いしっぽと手足を器用に使い、主に樹上で生活しています。 那須サファリパークでは、ビントロングにフルーツをあげることができる「ビントロングEAT TIME」を 毎週土日と祝日の13:30~14:00の30分限定で開催中!参加費は500円です。 また、サファリショップでは当園オリジナルのビントロンググッズを販売しています! 実際の動物を見た後はぜひサファリショップにもお立ち寄りください! 那須サファリパークHP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
今年も6月1日(土)~6月30日(日)の期間で、動物美男総選挙を
なかよしらんどで行います!!
昨年出馬したメンバーを含めた全12頭の動物たちが登場します!
昨年優勝した、アムールトラのルイくんを始め、今年初出馬のツキノワグマの
クーコくん、ヒツジのあまひこくん、ロバの鈴吉くんなど色々な種類の動物たちが
出馬しています!