[キッズトーク]2017年4月26日
那須塩原市:うみねこ さん☆![]() |
2017年4月25日
高根沢町:なほみ さん☆我が家には 2才の 息子がいます。最近は いろんな単語を覚えて、 だんだん、お話も上手になってきました。 そんな ある日の 夜…、 パパが 疲れて帰って来て、誰よりも早く 眠ってしまったんです。 そして、“グ~グ~”と、イビキを かきはじめました。 すると…。息子が、そ~っと、パパのほうへ 近づいていき…、 しばらく観察して…、私のほうを 振り返って、言いました… 『…お な ら…?』 え~っとね、それは、おなら じゃなくて、い・び・き…! …そんな単語を、ちゃんと覚えさせようとする 私も、果たして いかがなモノかと、自分で、チョット笑っちゃいました。( ̄▽ ̄) ***なほみさん、ありがとうございました!*** おなら は… そんなに連発しないッス~(たぶん、笑)。 そういう単語も、生活していく上では 大事ですもんね! シッカリ覚えて 使い分けてね…♪(^▽^;) ![]() |
2017年4月24日
大田原市: ひとみ さん☆幼稚園の年長になった うちの息子。 先日、幼稚園のみんなで ピクニックをすることになり、 その前日に…水筒で持って行く ドリンクを どうしようかな、 と思って、私は 息子に、「水筒の中身、なにがいい?」と 聞きました。 すると 息子は、う~~~~~~ん…、と 悩んだ末に、言いました。 『…みずようかん。』 …息子よ…!? 何か 勘違いしているのだろうけど 水ようかんは、水じゃなくて、羊羹だよ!?( ̄▽ ̄;) 爆笑の末、結局、麦茶にしました~。(笑) ***ひとみさん、ありがとうございました!*** …もしかして、お汁粉みたいなモノを 想像していました??? まぁ、ソレも斬新ですけどね…、やっぱり 水筒の中身は 基本的には 甘くないほうが イイですよね…(笑)。 ![]() |
2017年4月21日
宇都宮市:いのぴー さん☆先日、歯医者さんへ行く途中に 思い出したエピソードです。 我が家の娘が まだ小さかった頃。 ある日 幼稚園から帰ってきた娘が、うれしそうに、言ったんです。 『ママ~ 知ってる~? 赤ちゃんの時に 子どもの歯が生えてきて、 それが抜けて、大人の歯が生えてくるでしょ、 それで、もっと大人になったら、時々、大人の歯が抜けて、 金色の歯が 生えてくるんだって~!』 金色の歯が…? 時々…?( ̄▽ ̄) 私は いま、大人の歯が抜けることのないように、 治療の 真っ最中でーす!(笑) ***いのぴーさん、ありがとうございました!*** あ~ できれば抜けたくないな~ 大人の歯! 親知らずは 仕方ないですが。 その頃の娘さんには“金色の歯”が 魅力的だったのでしょうけれど。。 シッカリ歯磨きして、虫歯・歯周病予防しましょうね…! ![]() |
2017年4月20日
壬生町:たーたんママ さん☆我が家には、小学1年になった 息子がいます。 先日、“磁石”というものの 面白さに 気づいた息子が、 一日中、磁石を握りしめて、どんなモノが くっつくか、 色んなモノに 当てて、遊んでいました。 家にある 本棚や 冷蔵庫、洗濯機、ハンガー、椅子、 コップ、ペットボトル。 そして… 私は 見逃しませんでした。。。 テーブルに座っていた、おじいちゃんの アタマに、 気付かれないように、そ~っと 磁石をあてていた 息子の姿を…!! おじいちゃんは、「なんだ、冷たいな!」と言って 笑っていました。( ̄▽ ̄) ***たーたんママさん、ありがとうございました!*** まさかの…!?(笑) 好奇心に身を任せ… その時の 息子さん、 いい表情してただろうな~?! その調子で、磁石の調査、続けてほしいですね、 あ!クレジットカードとかは、気を付けてくださいね…! ![]() |
新学期。うちの娘は 小学3年生になり
担任の先生も 変わりました。
始業式の日、学校から帰ってきた 娘に、私は、
「新しい担任の先生、どんな人だった?」と 聞きました。
すると、娘は こう言いました…。
『先生はねぇ… 前の担任の先生よりも、たぶん、
10年くらい 長生きしていると思う!』
あ~そう。でも… なんか もっと、違う言い方、できませんかね…?
(@▽@)
ちなみに、あとから確認したところ、先生は アラフォーの男性で、
ママ達の間では“イケメン”と 好評でしたよ!
***うみねこさん、ありがとうございました!***
“長生き”って…確かにビミョーな表現!( ̄▽ ̄)
子ども達から キャーキャー言われる お歳では無くとも
ママ達には人気ということですから…先生、よろしくお願いいたしマス!