[レディオジャーナル]木曜■毎日新聞宇都宮支局長 古田信二支局長2018年
1月04日 県内で開催される将棋タイトル戦 1月11日 国内、県内の結婚率・結婚支援について 1月18日 日立製作所について 1月25日 中小企業の後継者不足について 2月01日 春の選抜・国学院栃木が出場 2月08日 毎日新聞・読書アンケート(栃木県魅力度) 2月15日 レオン自動機について 2月22日 社会人野球について 3月01日 託児サービス「リスマイリー」について 3月08日 大名鳥居家の料理プロジェクト 3月15日 ヒカリ座で公開された映画 「米軍が最も恐れた男 その名はカメジロー」について 3月22日 アロマストーンについて 3月29日 「夢さらら」日本酒の話 2017年 4月06日 宇都宮での100mタワーマンション建設について 4月13日 盲導犬ふれあいデーについて 4月20日 大谷資料館について 4月27日 益子、春の陶器市について 5月11日 フランス大統領について 5月18日 ランチタイムコンサートについて 5月25日 木綿について 6月01日 都市対抗野球、地区予選大会について(茨城県) 6月08日 ジョブシャドウイングの高校生からの取材について 6月15日 栃木県民の日について 6月22日 渡良瀬遊水地でのザリガニ釣り大会について 6月29日 県内の紫陽花の開花について 7月06日 女子中学生ソフトボール大会開幕 7月13日 栃木県のクラフトビールについて 7月20日 ダムの見学ツアーについて 7月27日 細菌・微生物の作用について 8月03日 宇津救命丸について 8月10日 宇都宮花火大会の開催について 8月17日 益子町のビルマ汁について 8月24日 毎日新聞栃木版100年記念日 8月31日 ホットほっと電話相談について(夏休み明けの自殺) 9月07日 9月14日 岩下の新生姜ミュージアムについて 9月21日 もったいないフェアについて 9月28日 こどもの貧困について 10月4日 鹿沼ぶっつけ秋祭りについて 10月12日 47都道府県魅力度ランキング 10月19日 期日前投票の場所・投票率等について 10月26日 たまごについて 11月02日 益子陶器市100回目 11月 11月16日 県内のお米の状況について 11月23日 デートDVについて 11月30日 利き酒・テイスティングの違い。 12月07日 青少年読書感想文コンクール栃木県表彰式 12月14日 酒類鑑評会で、県内複数の酒造が受賞 12月21日 大谷資料館のデジタル掛け軸について 12月28日 栃木県は覚醒剤が安い。という問題 |
1990年入社。
青森支局勤務の後、東京本社へ。
経済部を中心に新聞作りに携わってきました。
難しい経済事案をいかにわかりやすく伝えるかに
こだわってきたつもりですが、まだまだ修行の身です。
5年間の東京経済部デスクから、
2016年4月に宇都宮支局に着任しました。
【コーナーへの意気込み】
文章で伝えることさえ自信がないのに、
私なんかがラジオでしゃべって大丈夫かと打ち震える思いです。
アナウンサーの井出さんに助けていただきながら、
なんとかその日の話題になるようなお話ができれば幸いです。