親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
radikoユーザーアンケート調査
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ

[B-UP!MORNING Report]

2016年2月25日

鹿沼市!

今日は、鹿沼市の「一本杉農園」さん!
杢、金、土の3日のみ営業している、
農産物と、パンの直売所。
(今は農閑期のため、野菜は土曜日のみ)
朝から近所の方々等、大盛況なお店!

中でも、個数で最大の売上!
「メロンパン」ちょっと固めのサクサク生地の中には、
モッッッッッッチリなパンが!
素朴で優しい甘さ!
からの!もう一つの大人気商品「あんぱん」
本当は、自家栽培の「小豆」でアンをつくっていたんですが、、、
売れすぎて小豆が無くなっちゃった(;皿;)

んで、今は北海道産に切り替わってます!

また、今年の小豆ができれば、順次切り替わる予定だそう。
パンをつくってる店主の福田さんにインタビュー!

早ければ、夏頃???
お店に隣接するカフェもできるかも!?

こちらもお楽しみに!

営業時間9:00~17:00 定休日 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日
栃木県鹿沼市西沢町380-2   TEL080-3453-1205


2016年2月24日

「早春の花まつり」inみかも山公園東口







くるみです!
先週は体調不良でお休みさせて頂きましたが、今日は元気に復活しました☆
ご心配をおかけいたしました!



さて、今日は、みなさんにいち早く春のお花の情報をお伝えすべく、栃木市は岩舟町にある、「みかも山公園」さんにお邪魔してきましたよ☆
先週末20日(土)から、春のお花が楽しめる「早春の花まつり」が開催中なんです!



みかも山公園の関口さんにお話を伺いました~~




「早春の花まつり」は、平成10年から始まって、今年で18回目!
例年、10万人ほどのお客様で賑わうそうです(*^_^*)


2月中旬から4月上旬にかけて開催され、次々と開花するフクジュソウ、アズマイチゲ、カタクリ、ニリンソウなどの山野草を楽しむことができます。

期間中は誰でも気軽に参加できる健康ウォーキング(ハイキング)やスタンプラリー、早春の花写真展、各種講習会、期間中の土日には園芸教室やコンサートも開催します。


今はまだお花も咲き始めで数は少なかったのですが、今日は黄色くて小さなお花のフクジュソウ、お坊さんが座禅を組んだように見えるザゼンソウ、白い小さなお花が列になって咲くセツブンソウなどが見られました!




これからこの花たちが次々に花を咲かせ、3月中旬~下旬ころには、みかも山公園の名物「カタクリの園」で、カタクリの群生が見られます!



みかも山公園は、山自体を公園に見立て、山に登る道が枝分かれしています。
その分かれた道の先に、「野草の園」や「カタクリの園」など、各スポットに分かれていて、緩やかな山道を散歩しながら、自然に触れられる最高のスポットです☆




そして、この早春の花まつり・・・「まつり」と言うだけあって、もちろんお花を観るだけではありません!
3月になると、沢山のイベントやコンサートが盛りだくさんですよ!!




一番近い日にちでは、3/6(日)に、みかも山公園東口と、とちぎ花センターにてとちぎ花センターのキャラクター「とちはなちゃん」と岩舟ブランドのPRキャラクター「コスもん」と一緒に、サイコロゲームをして遊ぶイベントがあります。

サイコロの出た目の大きさを競って、優勝した人には素敵なプレゼントも用意してくれているそう!

参加は無料、定員は30名様で、予約は必要ないそうです!
ぜひ行って、参加してみて下さい(*^。^*)



また、3/13(日)、10時から11時まで、みかも山公園の緑の相談所にて、「素敵なテラリウム作り」という特別講座が行われます!
ビンの中にミニプランツを植えて、テラリウムを作るこの講座、材料費2500円で、自分だけのオリジナルテラリウムを作る事ができちゃうんです!
2/28まで予約の受付をしているそうですので、興味のある方は電話にて問い合わせてみて下さいね♪




その他、園芸教室や各種講習会、コンサートなどの詳細につきましては、「早春の花まつり」で検索してみてください☆


楽しいイベント盛りだくさんの、「早春の花まつり」、春のおでかけのスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか?







●information
「早春の花まつり」
場所:みかも山公園東口
   東北自動車道佐野藤岡ICから約10分
期間: 2016年4月3日(日)まで
時間: 9時~17時
電話:0282-55-7733


2016年2月23日

プルプル極上の柔らかさ♡手作りこんにゃく「おこんにゃく茶屋」

トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
今日は、鹿沼市の屋台のまち中央公園内にある観光物産館の中に、先日2月14日にオープンしたばかりのお店「おこんにゃく茶屋」さんに伺いました!

話しを伺いましたのは、おこんにゃく茶屋の大島由紀さん☆
こんにゃくのようなプリプリプリティースマイルをいただきましたよ♡♪

大島さんは、義理のお母様が作った手作りのこんにゃくの味に感動され、その内、自分で作るようになりました。しかし、それほど手作りの味に惚れ込んでいるのに、現代、手作りのこんにゃくを食べている人は少ない。どうにか、この味を代々受け継いでいって欲しい・・・と思われました。また、鹿沼は、全国でも有数の在来種があるこんにゃく芋の名産地なんですね。そこで、大島さんは、鹿沼の地域おこし協力隊員第1号となり、鹿沼産のこんにゃく芋を使った美味しい手作りこんにゃくの研究を重ね、強い想いで鹿沼にお店を開かれました。
「手作り」のこんにゃくと.スーパーなどで売っている「市販」のこんにゃくの違いも教えて頂きました!
昔は、凝固剤の代わりに、お米を収穫した時に出た藁や、ご飯を炊く時に使った薪の灰を利用していましたが、現在、出回っている多くのこんにゃくには、凝固剤が入っているそうです。

「おこんにゃく茶屋」さんのこんにゃくは、昔ながらの製法にこだわり、研究に研究を重ねた結果、クヌギ(どんぐりが実る木)やナラの木を燃やした灰を使って灰汁を取っています。
灰汁を作るまでに2日間、生芋をすって灰汁と一緒に一晩寝かせて、それから冷やし固めて形を作っていくので、ひとつのこんにゃくを作るのに4日もかかるそうです。
無添加・生ずりの手作りこんにゃく・・・♡
どんなお味がするんでしょうか??

メニューは・・・
ごまみそ田楽・お刺身こんにゃく・こんにゃくのわらび餅・こんにゃく杏仁豆腐など♪
その中でも、お刺身こんにゃくは一番手作りの良さを感じられるとの事・・・

というで訳で、ユッキーが皆さんに代わって、お刺身こんにゃくがメインの
「おこんにゃくプレート膳」税込950円をいただきました♡♡


こんにゃく料理って、正直地味なのかなぁ~?と思っていたんですが、とっても綺麗で豪華ですよね☆想像をはるかに超える美しさにユッキー感激しました!!

あえて何日か寝かせれてから出す体に良い玄米酵素ごはん。
白菜とこんにゃくのお味噌汁
ドレッシングにこんにゃくを使ったサラダ
しっかり味の染み込んだ濃い味がご飯と良く合うこんにゃくの炒め物
牛肉とこんにゃくを混ぜたハンバーグ(言われないとこんにゃくが入っていると気付かないほど、ジューシーなハンバーグ!だけどこんにゃくだからヘルシーですね♪)
糸こんにゃくを使ったパスタのようなお料理(海外で人気沸騰中だそうです!)
こんにゃくのプリプリした食感と他の食材との歯ごたえが楽しい、こんにゃくさつま揚げ
中央奥にあるのは、こんにゃくプリン(プリンのまったりした感じは残しつつ歯切れの良いプリン)

こんにゃく一つで色んなお料理が出来るんですね!
そして、ご飯とお味噌汁の間にある丸いお皿に綺麗に並べられているのがメインのお刺身こんにゃくです☆
箸で持つとちぎれそうなくらい柔らかく、向こう側が透けて見えるほどの透明度
こんなこんにゃく見たことにゃい!!
いただきまーす♡♡
プルプルプルプル~!!
こんにゃくが舌の上でダンスを踊っているのかと思う位、箸でつかんだ時と変わらぬ、もしやそれ以上のプルプル感です。舌の上で不安定に揺れる“おこんにゃく”の振動は、手作りならではの柔らかさ☆舞踏会で出会った“無添加・生ずり・手作り”のおこんにゃく様・・・こんな素敵な人に出逢ったら、もう他の人とは踊れなーい♡♡
・・・運命の王子様と出会ったお姫様の気持ちになれる“おこんにゃく”の魅力、食べたら分かりますよ!!

ユッキー、まるで熟した果物のように瑞々しい手作りこんにゃくのプルプル感にトキメキました♡♡♡

最後に、大島さんからの熱い想いを・・・☆
「ぜひ、手作りこんにゃくを食べた事のない、若い世代の方に食べて頂きたい」だそうです。ゆっきーも手作りこんにゃく初体験でしたが、感動ものでしたよ♪

「おこんにゃく茶屋」
鹿沼市銀座1-1870-1 屋台のまち中央公園内の観光物産館の中に入っています。
営業時間:午前10時~ラストオーダーが午後4時
ランチは、午前11時~午後2時のラストオーダー
定休日:月曜日

2016年2月22日

オパパキッチン  ~ビーフシチュー!~

ひこやんです!今日は、鹿沼市上殿町にあるランチのお店「オパパキッチン」にお邪魔してきました!昨年、2015年の9月からオープンしているお店です。

メニューを作っているスタッフさんは、市内の病院などへの仕出し弁当も作っていて、仕出し弁当を買っているお客さんたちから、お弁当のメニューがいつでも食べられる場所が欲しいという希望を多くもらい、ランチのみのお店として、店舗型のオパパキッチンをオープンしたんだそうです。
オパパキッチンの一番人気のメニューは、オープンの際に食べたいという声が一番多かった、「ビーフシチュー」!作る際に、牛肉、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ブロッコリーなどのお肉やお野菜をおよそ3日間、じっくりコトコト煮込んで作ります。野菜は、自宅の家庭菜園で作ったものを中心に使用しています。メインの他に、ドリンクのフルーツティなども人気があります。価格は1000円!
今日は、オパパキッチンさんから、プレゼントを頂きました!明日、火曜日から1週間、お店でメニューを注文の際に「ひこやん」と言って頂くと、ガトーショコラプレゼント!

皆様、是非オパパキッチンへ!!
オパパキッチン

住所:鹿沼市上殿町258

2016年2月19日

★プリン&シュークリーム専門店 アットグルマン★

今日は、2月19日!!
毎月19日は「ジューク」と「シューク」の語呂合わせで
「シュークリームの日」なんだそうです♪
ということで・・
今日は、下野市緑にある、
プリンとシュークリームの専門店「アットグルマン」
伺いました。こちらは、約5年前にOPENしたお店です。
住宅街の中にある一軒家が、お店です!
2階は、ご自宅になっていて、
一階部分がお店になっています!
扉を開けた瞬間に甘~い香りが充満していました。
店主の 坂本 昇さんです!
スタッフは、坂本さん1人!
でも・・店員さんが、男性の坂本さん1人なので、
男性のお客様が店内に入りやすい雰囲気を醸し出しています。
実際に、女性のお客様も多くいらっしゃいますが、
男性のお客様も多いのだとか・・
リポート終了後にシュークリームを
30個まとめて購入していた男性のお客様がいらっしゃいました!
そのシュークリームはこちらです↓
アットグルマンで販売している
シュークリームとプリンは1種類
ベーシックな味のみです!!
ショーケースに並んでいる商品は、
焼き立てです★
リポート中に、焼き立てのシュークリームと
できたてのプリンを頂きました♪
シュークリームは、
皮がサクサク!!中のクリームは、とろとろ~
皮の隙間を埋めるように、クリームが詰まっています。
甘すぎず、さっぱりし過ぎず・・丁度いい味わいです!
口に運んだ瞬間に甘い香りがほんのりとします。
発酵バターを使用しているので、
普通のバターよりも香りが引き立つそうです!
そして・・プリンは、
とろとろとろ~
2層に分かれていて、
1番上の層は、ツルツル~
2番目の層は、とろとろ~
ちょっと横に振っただけで、
とろ~んと崩れてしまうぐらい
とろとろです!
カラメルソースがないのですが・・
物足りなさを感じない美味しさです★
ちょっとほろ苦さがある、
カラメルソースが苦手なお子さんでも
食べやすいように
敢えて入れていないそうです!
〇シュークリーム 1個220円
〇プリン 1個200円


~★アットグルマン★~
下野市緑2-13-10
(住宅街の中にあります。目印は白い建物に赤い看板です。)
※カーナビだと検索できない場合があります。
※携帯のナビだと検索できる可能性が高いです。

営業時間は、午前11時から午後6時まで。
(売切れ次第終了です。)
定休日は、日曜日と月曜日です。
お問い合わせは(0285-43-1122)までお願いします。

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
B-UP!MORNING Report
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
B-UP!チョイス 送信フォーム
プレゼントの応募
B-UP!あれこれ
B-UP!MORNING Report
レディオジャーナル

教えてドクター
松本譲のトチギフト
選択大好き!
FUNFUNシネマズ
栃木から世界へジャンプ
萩野 公介 JUST DO IT!
エコラジ
なすラジ