[B-UP!MORNING Report]2016年2月4日
ネロ今日は宇都宮市岡本のこちら!!
![]() ベルギーチョコ専門店「ネロ」さん!
![]() 岡本駅前にあります!
プラリネが18種、トリュフが3種! その他にもクッキーなども! ![]() 他のEUの国はチョコを作るとき、口溶けを良くするために植物の油を入れたりするんだけど、ベルギーは、カカオ100%!
濃厚なカカオの風味が楽しめる!!! ![]() 今日は右端の藤本さんにインタビュー!
美味しいチョコをありがとうございました! ![]() |
2016年2月3日
和光メガネ 那須塩原本店さんにお邪魔してきました☆くるみです! 今日は「和光メガネ 那須塩原本店」さんにお邪魔してきましたよ☆ お話を伺ったのは、店長の高橋弘さん! とってもお話し好きの、明るい店長さんです(*^。^*) さて、地元でもランドマーク的な存在の、和光メガネ那須塩原本店さん。 最近、メガネ専門店さんならではの相談をお客様から受けることが多いそうです。 それは、「遠近両用メガネ」に関すること! 遠近両用メガネと聞くと、「使いにくい」とか「不安」とか、思ってしまいがち。 ですから、安心して使用できるように、ぴったり良く見える度数を提供することはもちろん、遠近両用メガネの【効果的で 正確な使い方】をしっかり丁寧に説明して下さいます。 和光メガネ那須塩原本店さんには「遠近両用体験コーナー」という場所があって、そこには、階段や本棚、新聞やテレビなどが様々な距離に置かれていて、日常生活を疑似体験できるんです! テスト用のレンズをつけて、くらくらしない使い方などを体験することができるので、安心して購入することができそうですよね。 また、高橋店長は、レンズのブランド「HOYA」が認定する【キャリアグラスアドバイザー】という遠近両用のスペシャリストの資格をお持ちなので、とっても頼りになりますよ! また、今オススメのサングラスがあるそうです。 その名も「偏光サングラス」!! これは、乱反射する光を遮って、自然光だけを通過させる特殊レンズです。 車のフロントガラスに反射する社内の置物なども、このサングラスをかければ見えなくなるので、運転時、とても安全です。 特にこの季節の運転では、雪道だったり、濡れた路面だったり、眩しい反射光を抑えることができますので、安全な運転ができますし眼の疲れも軽減できます もちろん、度付でもできますよ! さらに、メガネだけではなく、補聴器も専門店の和光さん。 高橋店長は昨年、取得するのがとても難しい「認定補聴器技能者」の資格を取得され、「これまで以上に、医療機器である補聴器を、安心・安全・健全にお使い頂けるようにお客様のサポートをさせていただきます!」と意気込みを話していただきました(*^_^*) 和光メガネの補聴器はその場で試せるだけではなく、お客様にあわせてしっかり調整した補聴器を、無料で貸し出してくれるので、一度、実生活の中で補聴器を体験できちゃうんです♪ 「和光メガネ 那須塩原本店」では、高橋店長をはじめとするメガネと補聴器のスペシャリストの方がいつでも視力や聞こえについて、親身になって相談にのって頂けます。 詳しくは、「和光メガネ 那須塩原本店」0287-67-2005までお問い合わせ下さいね♪ ![]() |
2016年2月2日
バレンタインにお花はいかが?藤野グリーンセンター☆トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
早いものでもう2月!今月の一大イベントと言えば、バレンタインではないでしょうか? 今日は、“逆バレンタイン”を考えている“男性も必聴”のチョコレート以外のプレゼントで愛を伝える方法をお伝えしましたよ♪ 行ってきたのは、宇都宮市さつき雀宮中学校の近くにあるお花屋さん 「藤野グリーンセンター」 ![]() 800坪もある大きなフラワーショップです☆
切り花は常時50~60種類ほど、鉢植えやアレンジメント、ガーデニング用品などを合わせると、なんと、1000点以上の商品があるそうです。 ブーケ風のカジュアルな花束は800円から、発表会用や、開店祝いに贈るスタンドに入った豪華なお花、ウエディング装花まで様々な用途に使えるお花が多数! その他、プリザーブドフラワーや観葉植物、可愛いクマちゃんのピックなどもありましたよ♪ ![]() ご出演頂いたのは、藤野グリーンセンター フラワーコーディネーターで、
FDA認定校の 花の学校「クラージュ」の講師もされている、お花のスペシャリスト! 藤野よしえさん。 藤野さんが講師を務める学校は、フラワーコーディネーターやグリーンアドバイザー、ブ ライダルなど、9講座10クラスの多様なジャンル・クラスがあり、中学生から70代の 方まで幅広く通われているそうです。生放送前の時間にも藤野さんはアレンジメントフラワーを作られていましたが、パパパパッ!と魔法のようにあっという間に素敵なものを作られていました。さすが先生です!! 今日は、バレンタインのプレゼントにぴったりの商品について教えて頂きましたよ♪ 藤野グリーンセンターさんは「花の国日本協議会」が主催しているイベント「LOVE フラワーバレンタイン」に参加していて、バレンタインにオススメのお花がいっぱい♡ ![]() 「LOVEフラワーバレンタイン」とは・・・
日本でバレンタインと言うと、女性から男性にチョコレートを贈る事が一般的ですが、 世界では、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日とされています。 欧米では、花(主に赤いバラ)を贈ることが最もポピュラー! 近隣のアジア諸国でもバレンタインデーは男性から女性に花を贈る日として定着しているそうです。 2月14日は、「世界でいちばん花を贈る日」・・・なんですね!! ちなみに・・・「もしも男性からバレンタインギフトを贈られるとしたら何が欲しい?」 というアンケートの結果、アクセサリーやスイーツと同じくらい「花束」と答えた方が多かったそうです。 バラの他にも、バレンタインに多肉植物をオススメ頂きました! 多肉植物は葉や茎、根の部分にたっぷりと水分を含んだ植物で、見た目がプニプニしていて可愛いと、近頃女性に大人気なんですって!サボテンのように少ない水で育つので植物を育てた事がない初心者の方にもオススメだそうです。 藤野グリーンセンターさんでは、チョコレートBOXのような可愛い箱の中に入っているものも♡ ![]() 真ん中のトリュフチョコレートのようなものは、キャンドルです☆
感謝や愛情は、「LOVEフラワーバレンタイン」の機会にお花で伝えてみてはいかがでしょうか? 藤野グリーンセンター雀宮中学校前本店 宇都宮市さつき2-3-5 営業時間は、午前9時~午後7時。 年中無休で営業されています。 尚、栃木店と越戸店もありますが、店舗によって営業時間は異なりますので予めご了承下さい。 ![]() |
2016年2月1日
湯西川温泉 かまくら祭り ~第23回の今回は!~ひこやんです!今日は、日光市は湯西川温泉で、一昨日、1月30日から開催中の「湯西川温泉 かまくら祭り 沢口会場」にお邪魔してきました!今回で23回目の開催で、1月23日からの開催だったのですが、雪不足の影響で30日に延期になっていたんです。今年の湯西川温泉かまくら祭り、今回は 今までより、さらにグレードアップしたそうなんです!!
![]() 今回は今までメイン会場だった、ここ、沢口会場から観光施設の平家の里へメイン会場を移し、湯西川温泉郷の中に6箇所のサブ会場を設け、合わせて7つの会場で開催されています。各会場で、様々な催し物が開催されていて、この沢口会場では、アウトドア会場としてリニューアルし、新しい催しとして、スノーラフティング体験を楽しむ事が出来ます!
![]() メイン会場である平家の里では、自由に出入りできるかまくらが設置されているほか、かまくらをレンタルし、その中でバーベキューが楽しめます。
湯西川温泉郷内にあるお寺「慈光寺」は、夜ライトアップされ、すぐ側の「平家そば志おや」の手打ちそば、地元「会津屋豆腐店」のお豆腐、うるち米で作ったばんだい餅やスイーツが一度に味わえる、「慈光寺みぞれセット」など、かまくら祭り限定のグルメも楽しめるようになっています☆ 湯西川の商店街では、各お店の前に個性豊かな雪だるまが並び、こたつ入りかまくらで甘酒の無料サービスが行われています。もちろん、日本夜景遺産にも認定されたかまくらの中にローソクを灯す「ミニかまくら」もあり、大人から子供までお楽しみ頂けるんです!! ![]() 今回さらなるグレードアップを遂げた「湯西川温泉かまくら祭り」、ぜひ皆様、奮ってご来場くださいね!!
![]() |
2016年1月29日
中国料理 応竜寒~い!!!
温かいお鍋料理も良いですが・・ 辛い料理を食べてHOTになろう★ということで、 大田原市城山にある「中国料理 応竜」に伺いました。 店主の 田代尚之 さんのお父様は、 今「応竜」がある場所と同じ場所で、 中華とお饅頭のお店を営業していました。 今は「応竜」で、お父様も一緒に働いています! ![]() 2階建ての風格のある外観です。
店内にある置物や雑貨は中国の物が殆どです。 2階は、大広間が3部屋あって、大きな窓からは、 大田原市の桜の名所「龍城公園」が一望できるんです! ![]() お店のメニューは、お料理もお酒の種類も豊富にあります。
「とうがらしラーメン」「とうがらしチャーハン」 「とうがらし焼き餃子」など、 大田原名産の栃木三鷹を使用した料理もあります! 更には、お得なランチセットもありますよ~ ![]() お酒は大田原の地酒を中心にその他にも
色々な種類があります。 期間限定の物もあり、定期的にメニューが変わります。 そして・・今日は何を頂いたのかと言いますと・・ ![]() マーボー豆腐??
一見、マーボー豆腐に見えますが・・ 実は、中に焼きそばが入っているんです。 その名も「マーボー焼きそば(890円)」 蒸し器で蒸してから、更に茹でて、 その麺を中華鍋で焼くので、 外はカリカリ!中は、モチモチ~! マーボー豆腐のピリ辛が、 あとからじわじわと来るのですが、 その辛さがやみつきになります! ご飯が進みます! そして、体がHOTになります。 辛さが苦手な方は、 1~30で辛さ調節ができるので安心です。 30は、激辛! 3~5がオススメの辛さだそうです。 お子様メニューで 「お子さまーぼー」という辛くないマーボー豆腐もあります。 詳しいメニューは「中国料理 応竜」のホームページで ご覧下さい♪ ![]() |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報