TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親なきあと対策セミナー
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
生コマ
無事故無違反チャレンジ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ

[B-UP!MORNING Report]

2016年1月14日

朝ラー

今日は、芳賀町のこちらへ!
昨年5月からお休みしていた!「麺らいけん」!
昨年12月末に復活!
メニューはこちら!

今日から炙りチャーシュー麺が発売!!
沖縄、モンゴル、の塩をブレンド!
塩麹で漬け込んで焼いたチャーシューがめちゃめちゃ香ばしい!
こちらは純塩ラーメン!
こちらは、魚の香りの油、節粉などが和を彷彿とさせる麺!

これも大好き!
超うまい!!

 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼 2211-3 電話028-678-1888 
営業時間11:00~15:00 (しばらくはお昼のみ営業)

定休日 火曜日


2016年1月13日

「和光メガネ矢板本店」にいってきました(^◇^)



くるみです!

今日は、矢板市、JR矢板駅東口すぐにあります「和光メガネ矢板本店」さんにいってきました~~☆!




お話を伺ったのは「和光メガネ矢板本店」店長の 松谷 亨 (まつたに とおる)さんです!
色白でやさしい印象の方でした(*^_^*)
生まれも育ちも矢板市の「矢板っ子」な松谷さんには、矢板のことならなんでもわかっちゃいます♪笑





矢板本店は、昭和63年4月にオープン、平成18年9月に今の矢板駅東口に移転し、今年で29年目を迎えています。
そして和光メガネ自体は、今年100周年なんだそうです!!
とっても歴史があるんですね~~!!



和光メガネさんでは、この100周年を記念したオリジナルのメガネを発売されました!
希少価値の高い金無垢で出来たフレームで、男性用と女性用があり、どちらも和光メガネオリジナルで、20本のみ生産の数量限定品です!
男性用と女性用、それぞれ2種類ずつあり、フレームは、女性用はピンクゴールドのみ、男性用はホワイトゴールドとブラウンゴールドです。
どのフレームも、上品で気品あふれるデザインですよ!
本物の金を使用しているにも関わらず、その重みは微塵も感じられず、とても軽くて着け心地も最高でした☆




さて、数百種類のメガネを取り扱う和光メガネさんですが、今回は松谷店長の今イチオシ商品を教えて頂きました!


それは「インディビジュアルレンズ」!!

名前だけでもなんとなくすごそうな感じが・・・!笑

もちろん、名前の雰囲気だけではありません。
このレンズは、既製の設計レンズではなくて、お客様おひとりお一人に合わせてお作りするオンリーワンのレンズ・・・つまり、オーダーメイドのレンズ!!


メガネのフレームは、好きなフレーム選べますし、悩んだときには、あなたに似合う眼鏡フレームをアドバイスしてくれますよ!




このオーダーメイドのレンズの作り方。
一体どうやって作られているのかと言いますと・・・
まず、眼鏡フレームをしっかりとお顔に合わせてフィッティング。
そこで目とレンズの位置をきちんと決め、角度・距離、左右の目の距離や度数の差、実際にメガネを使用される環境など、様々な条件を踏まえたうえで、レンズを設計していくということになります。
これらはすべて、和光メガネさんオリジナル専用アプリで、ipadを使って、計測するんです!
とても正確な測定が可能なんですってー!!
しかし、iPadだけで計測できちゃうなんて、先進的ですよね・・・!
計測だけだったら、2、3分でできてしまうというから、更に驚き☆



このインディビジュアルレンズは、眼鏡専門店でしか扱っていないレンズです。
さすが和光メガネさん!ですよね♪



さらに、もうひとつおススメのレンズを教えて頂きました☆
それは、今話題の「スマホメガネ」!!
和光メガネさんでは8年前より既に「次世代レンズ」として発売してきているのですが、こうした最先端の眼鏡レンズはどこよりもいち早くご案内してくださっているんだそうです。




そして、和光さんは目のことだけではなく、補聴器も専門店!
補聴器の取扱いも、福祉大国デンマークのメーカーで、世界でもトップクラスのシェアを誇る「オーティコン」をはじめ、安心の国産メーカーの「コルチトーン」や「パナソニック」など、幅広く取揃えてます(*^▽^*)


松谷店長は、取得するのに最低でも4年もかかる超難関試験(補聴器を適切に販売し、正確に補聴器を調整する資格)を見事合格し、認定補聴器技能者の資格を取得されています。
こういった方に直接相談できるのは、選ぶ時にも購入するときにも、とっても安心できますよね(^^♪


補聴器や聞こえの事でお困りの方、ぜひ、松谷店長をはじめ、和光メガネさんのお店でご相談してみてはいかがでしょうか?





さて、今日はなんと、リスナーの方にプレゼントをご用意いただいたんです!

和光メガネ矢板本店に来店し、「レディオベリーを聞いた」と言って頂いた方、
先着5名様に、プーマのスポーツサングラスをプレゼント☆彡

ありがたい~~(*'ω'*)☆




「和光メガネ 矢板本店」では、松谷店長をはじめとするメガネと補聴器のスペシャリストの方が、いつでも視力や聞こえについて、親身になって相談にのってくださいます。


詳しくは、「和光メガネ 矢板本店」0287-43-1433までお問い合わせ下さい!


2016年1月12日

うどんcafe Odd

トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
今日は、宇都宮市小幡2丁目 栃木銀行宇都宮西支店の近くに、昨年11月にオープンした、和と洋を同時に味わえる「うどんcafe Odd(オッド)」さんに伺いました!!
一軒家の1階にある隠れ家風のお店。
半ガラス戸の扉を開けて中に入ると・・・
手前にテーブル席。奥にカウンター席があります。
白と茶色、木の温もりを大切にした店内は優しく落ち着いた雰囲気でとっても素敵です♪
お店の魅力を うどんcafe Oddオーナーの齋藤 さんにお聞きしました!

「うどんcafe odd」は。。。
ずばり☆うどんとイタリアンがコラボレーションしたお店!
ランチは、もちもちとしたコシのあるうどんを使ったパスタのような新感覚のイタリアンを。ディナーは、イタリアンうどんはもちろん、他にも、カルパッチョやアヒージョなどの1品料理やビール、ワインなどが楽しめるそうです。

なぜ、パスタじゃなくうどんなのか・・・
それは、今までにない面白いメニューで勝負したかったとの事で、うどんにされたそうです!うどん麺にはこだわりがあり、Oddオリジナルの麺を製麺所にお願いされ、食べやすい短めの麺になっています。

イタリアンうどんの中でも、特に人気の高いメニューは。。。
あご出汁の優しいペペロンチーノ・とろけるモッツアレラのポモドーロ・薫製明太子のクリームソース・海老の入ったグリーンカレーうどんなど☆
なんと!全てのランチメニューには、サラダ・バケッド・ドリンクが付くそうで、しかもバケッドは食べ放題☆お値段は、750円~950円!
色々付いてお腹いっぱい食べられてこのお値段はかな~りお得ではないでしょうか!?

ユッキーは、「薫製明太子のクリームソースうどん」をいただきました♡
どど~ん!!

な、な、な、なんと☆ドンブリに入ってるんです~!
(器はうどんらしいですね!でも見た目はイタリアン~♪)
お箸でいただきましたが、麺は、すするのが得意じゃないユッキーでも、ちゃんとすすってお口に収まるちょうど良い長さ!ソースが飛び散らず、お上品にいただけますよ♪
もっちもちの麺は、パスタには出せないコシがあります。燻製明太子のスモーキーな香りが、マイルドなクリームに包まれてお口の中で優しく広がります。明太子は後からピリッとくる辛さ!もちもちとプチプチの食感がたまりません♡
   
ユッキー、うどんcafé Oddさんのオ~ッド!ビックリなコラボレーションは、うどんだけにうぅ~♪どんど~ん!!食べたくなるバツグンの相性にトキメキました♡♡♡

ランチセットに付くポテトサラダも、燻製たまごとピクルスがいいアクセントになっていてクセになる美味しさでした♡
お得なランチはもちろん、ディナーは、多数のお酒も楽しめますよ☆
なんと!貴重な「樽詰めスパークリングワイン」も置いているそうです。
しかも、料理が8品付いて2時間(税込み)3,500円の「樽詰めスパークリングワイン」の飲み放題プランも始まったそうです!!

女子会にもデートにも雰囲気の良いお店ですよ♪

うどんcafe Odd
宇都宮市小幡2-7-20
(栃木銀行宇都宮西支店の近くにあります。)
駐車場は2台分有り。
(栃木銀行宇都宮西支店の隣に位置する「ひろや魚店」さんの真裏に駐車場があります。)
営業時間:ランチ午前11時30分~午後2時。ディナー:夕方5時~夜10時。
不定休。

個室も素敵です♡

2016年1月11日

中国料理 錦   ~冬に食べたくなるアレが!~

ひこやんです!今日はひこやん、壬生町若草町にある「中国料理 錦」にお邪魔してきました!今年でオープンして23年になるお店で、担々麺やギョーザなど、50種類ほどのメニューが常時楽しめるお店です。メニューはもちろんすべて手作りで、月替わりのメニューなどもあります。

そんなこちらで、特に冬に食べたいあのメニューが、手作り販売されているそうなんです!
それは、中国料理 錦さんの「手作り肉まん」!皮から手造りしていて、皮をふっくらさせているのは、イースト菌ではなく「老麺(ろうめん)」という、中国古来の天然酵母菌を使用しています。生地を作る際に少しお砂糖を混ぜる事でほのかな甘みも楽しめるんです!
中のあんは、ひき肉、たけのこ、しいたけ、白菜を使用し、オイスターソースで味を整えたオリジナルのもの!お店で食べる事はもちろん、お持ち帰りも可能で、お店で注文をもらってから蒸かしてくれます!
まだまだ寒さが続くこの冬、沢山の方に中国料理 錦さんの
「手作り肉まん」、楽しんでみてはいかがでしょうか?
中国料理 錦

住所:壬生町若草町1-39
電話番号:0282-86-2180

2016年1月8日

居酒屋かやぶき

2016年は「申年」ということで・・
お猿さんがいる居酒屋、
宇都宮市御幸本町にある「居酒屋かやぶき」に行ってきました!
こちらは、世界各国のメディアに取り上げられているほど、
有名なお店です。
入口には、赤ちょうちんが垂れ下がっていて、
歴史を感じる雰囲気になっています!
店内は、畳のお座敷になっていて、
有名人の方々の写真やサインがずらっと並んでいます♪
地球儀もあって、各国からお客様が来て下さるので、
地球儀を指さして「ここから来た~!」というのを教えて頂くのだそうです。
「居酒屋かやぶき」は、平成元年にOPENして
今年で28年目のお店です。
お猿さんは、OPENして7年後にお店に来たそうです。
その前は、オーナーの大塚さんが、
お家でペットとして飼っていたんですよ!
初代のお猿さんは、やっちゃんというお猿さん。
やっちゃんは、何も教えていないのに、
おしぼりを持ってきたことがきっかけで、
お客様に持っていくように教えたところ、
直ぐに覚えたのだとか!!やっちゃんの後は、
2代目のフク子ちゃんに引き継いで
現在は6人のお猿さんが働いています。
スタッフとして働いているので、
一匹ではなく、一人と呼びます。
メインは、フク子ちゃん♪
人懐こくて「おしぼり頂戴!」と言うと、
冷蔵庫から持ってきてくれます!
可愛らしいんです♪
おしぼりを持ってきてくれるだけではなくて、
おさるのショーでは、色々な芸を披露してくれます。
例えば・・バク転や加トちゃんの物真似。
竹馬もします!
お猿さんが使用する道具も
全て大塚さんの手作りなんです♪
お猿さんが被るお面もありました!
お猿さんに触れ合うだけではなく、
お料理とお酒も堪能して頂くために、
衛生面には、十分に気を付けています。
お料理には、一切手を触れないように注意していたり、
お客様が食事中のときは、
テーブルに行かないようにしています。
メニューにもこだわりがあって、
地元の食材を使っていて、
若鶏の唐揚げや鉄板焼き、もつ鍋がオススメだそうです♪
お酒の種類も豊富にあります。
お猿さんのショー付きコースもあって、
6人のお猿さんに会うことができるかもしれません♪
出張公演などで、臨時休業になることもありますので、
お店に足を運ぶ際には、
お問い合わせしてからお伺いして下さい!

~インフォメーション~
「居酒屋かやぶき」
(住所)宇都宮市御幸本町4688-31
(営業時間)午後6時から深夜0時まで。(LO午後11時まで)
(定休日)火曜日
(電話)028-662-3751

「居酒屋かやぶき」のキャッチコピーです↓

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
B-UP!MORNING Report
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
B-UP!チョイス 送信フォーム
プレゼントの応募
B-UP!あれこれ
B-UP!MORNING Report
レディオジャーナル

教えてドクター
松本譲のトチギフト
選択大好き!
FUNFUNシネマズ
栃木から世界へジャンプ
萩野 公介 JUST DO IT!
エコラジ
なすラジ