[番組で紹介した情報]2024年4月24日
一口飲めば違いは歴然!! これからの季節は水出し冷茶はいかが?![]() JAグループのプライベートブランド「エーコープマーク品」は、 『安心と信頼のくらしの良品』というコンセプトに基づき、 厳しい独自の品質基準を設け、商品の原料・添加物はもちろん、環境にも配慮した商品です。 現在は、食品・生活用品を中心に1,000を超える商品が開発され、利用されています。 そんなエーコープマーク品の中でも「お茶」については、主力の商品♪ 「エーコープ銘茶」の愛称で長年多くの方にご愛飲され続け、 誕生から今年で70周年を迎えるロングセラー商品となっているんです! ![]() エーコープ銘茶の特徴は、全国の産地で4~5月にかけて採れた一番茶を 伝統的な【通常蒸し製法】と【深蒸し製法】で仕上げ、ブレンドしているところ。 様々な品種の茶葉の特色を見極め、熟練した技術で「火入れ」「合組(ブレンド)」を行うことで おいしい「エーコープ銘茶」が作られています。 【通常蒸製法】によるさわやかな香りと、【深蒸し製法】による渋みが少なくまろやかで、 コクの深い味が「エーコープ銘茶」の特徴です。 この製法のこだわりが、70年もの長い間ご愛飲頂いている理由なんですねぇ~ 一口飲めば違いは歴然! ペットボトルのお茶ばかり飲んでいる方には、ぜひ飲んで欲しい!! エーコープ銘茶は、お近くのJA直売所、またはWEBサイトJAタウンより買い求めいただけます! 詳しくはJA全農 東日本生活事業所 栃木推進課 電話:028-616-8855までお問合せください♪ |
2024年4月17日
【春のス“米”リーキャンペーン】スタート!!今週は、JA全農とちぎ(米麦部)の 草島さん が、
スタジオに美味しい「とちぎ米」3品種を持ってきてくれましたよ~ ![]() 栃木県は、お米の生産も盛んな県で、様々な品種が栽培されています! 今日はその中から、推しの3品種をご紹介♪ まずは…栃木県産のコシヒカリである「とちほのか」! ぷっくりとした見た目で、もちっと弾力ある粘りが特徴。 甘み・粘り・みずみずしさ・歯ごたえのバランスが良い、栃木県の主力品種です。 続いて…栃木県オリジナル品種の「なすひかり」! コシヒカリを親に持つので、ツヤや甘みを受け継ぎつつ、粒が大きいことが特徴。 炊く前のお米を見るとコシヒカリよりもちょっとシャープな見た目をしています。 そして…「とちぎの星」! 大粒でしっかりとした弾力があり、粒立ちが美しいお米。 噛むとプリッとした食感があり、冷めるともっちり感が出てきます。 この冷めてもおいしいという特徴からおにぎりにも最適な品種なんです♪ ![]() ここで、 お米農家さんの孫・山口「推しの3品種当てられるか?食べ比べク~イズ!!」 コシヒカリ: 甘みがあり、粘り強い。ツヤがある。万人になじみのある美味しさ。 なすひかり: 粒が大きく冷めても美味しい。味もしっかりしていてお肉などの濃味のおかずにもピッタリ。 とちぎの星: なすひかりを親に持つ。粒が大きく冷めても美味しい。丼ものやカレーにも相性◎。 →天皇の皇位継承に伴う皇室行事「大嘗祭」で使用され、話題となった品種。 ![]() 只今、全農とちぎでは、春の栃木米キャンペーン! 【春のス“米”リーキャンペーン】を実施中♪ 対象の栃木県産のお米をご購入いただいて、「任天堂Switch」や、栃木県産のお肉 のほか、 栃木米アンバサダーを務める「U字工事」と行く「稲刈り温泉ツアー」を当てちゃおう! というキャンペーンです。 対象商品は、スーパーや米穀店、ネットで販売されている「栃木県産のお米」(※キャンペーンシールが貼ってあるもの) 応募期間は7月15日(月)までです。 ぜひ、おいしいとちぎ米をたくさん食べて、どしどしご応募ください! |
2024年4月10日
気温も上がってきて、いよいよ「きゅうり」が美味しい季節ですね今週はスタジオに、JA全農とちぎ(園芸部)の 山﨑さん が
キレイな濃い緑色の きゅうり を持ってきてくれました♪ きゅうりが美味しい夏がやって… いや、まだ4月よ?? ![]() 栃木のきゅうりは、冬から初夏にかけて収穫する「冬春きゅうり」をはじめ、 初夏どり、夏どり、秋どりなど、色々な作型を組み合わせて1年中出荷を行っているんです。 ほう! 栃木のきゅうりはみずみずしく、どれを食べても美味しいですが その中でもおいしい胡瓜のポイントは、①表面のイボイボが尖っている。②太さが均一であるもの。③色にむらがなく濃いグリーンの胡瓜の3点! ぜひスーパーなどで美味しいきゅうりを選んでみてください。 ![]() 今日は、おすすめの美味しいきゅうり料理「きゅうりのさっぱり混ぜご飯」を召し上がれ♪ 材料:(2人分) きゅうり(2本) しそ(10枚程度) 合わせ調味料…酢(大さじ2杯)、砂糖(大さじ1杯)塩(2つまみ)、おろししょうが(1かけ) 作り方: ①胡瓜を板ずり後、0.5cm角のさいの目切りにして水にさらし、紫蘇は千切りにして水にさらします。 ②酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩2つまみ、おろししょうが1かけを合わせる。 ③炊いたご飯によく水気を取った胡瓜と紫蘇、合わせた調味料を入れ、混ぜれば完成です。 ④お好みで白ごまやだし汁でお茶漬け風にしていただいても美味しく食べられます。 ![]() きゅうりには、カリウムが多く含まれ、水分も豊富であることから、 二日酔いや手足のむくみの解消にも効果的とされています。 歓迎会シーズンであったり、暑くなる日も多くなってきますので 水分豊富な栃木のきゅうりを、美味しく召し上がってください♪ ![]() |
2024年4月3日
ハート型の断面がキュンです! とちあいかのいちごサンド今週は…JA全農とちぎ(園芸部)の 熊倉さんが、
美味しい「いちごサンド」を作ってくれました♪ とちぎのいちご は、これまで何度も紹介させていただきましたが、 いよいよ今シーズンラストのご紹介となりました。 これまで「とちおとめ」、「とちあいか」、「スカイベリー」の3品種を取り上げましたが みなさんは、全種類めしあがりましたか? 今日は、いちごを使ったレシピを持ってきました~ ![]() 大人気の「とちあいか」をたくさん使った「いちごサンド」です♪ ●材料:いちご、食パン、ホイップクリーム、砂糖。 ●作り方:たっぷりのホイップクリームを塗ったパンで、とちあいかをサンドするだけ! 「とちあいか」は、半分にカットすると断面がハート型に! しかも、一個一個が大きいので、映える“萌え断”を作ることができますよ♪ 栃木のいちごは、5月以降も出荷されます。 ぜひこの後も、いろんな食べ方で 栃木のいちごを楽しんでくださいね♪ ![]() |
4月に入り、春の陽気で草木もぐんぐん成長し始めるこの時期にオススメ、
『エーコープ銘茶』をご紹介♪