[番組で紹介した情報]2024年2月27日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【小山市】![]() 🔍博物館まつり
・博物館まつりは、毎年3月に開催している博物館の活動をより多くの方々に知ってもらうためのお祭り。 ・当日は、様々な体験型のイベントや展示が盛りだくさん。 ・おすすめは、「ほっしー★OYAMA号」の太陽観測会。運が良ければ、黒点やプロミネンスなど、理科で習うような太陽の活動を自分の目で見ることができる。 ・「民話の語りを聞こう」という懐かしい昔話や、小山市に伝わる伝説などが聞けるイベントもあり、様々な趣味の人が楽しむことができる。 🔍友の会作品展 ・小山市立博物館友の会では、7つの学習部会が、それぞれ自分たちの学びたいことを自由に、 自主的に学習している。 ・学習部会はそれぞれ、土器作り・郷土史の学習・拓本づくり・古文書の解読・篆刻づくり・民話語り・甲冑の着付けなどを行っている。 ・友の会作品展では、こうした各部会の学習や活動の成果を展示する 🔍今年は整理券なしでOK ・昨年はコロナの影響もあり、多くのイベントで整理券が必要だった。 ・しかし、今年はほとんどのイベントに整理券なしで参加できる。 ・ただし、甲冑の着付け体験は、当日に要予約。 ・イベントごとに実施時間や場所が異なりますので詳細は小山市立博物館のホームページへ ![]() 詳しくはこちら👇
小山市立博物館 |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第234走者は…小山市
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
小山市編
今日は森戸美唯💗が担当
小山市立博物館 石川さん
おすすめは…
【小山市立博物館 博物館まつり・友の会作品展】