ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT! 03:30~03:32 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/1 03:30/HOPE/Rol3ert

メットライフ生命ライフマネーセミナー
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ
生コマ
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2025年1月31日

とちぎ まちネタ【複合交流拠点施設「monaca」】

”居場所づくり”を本気で目指しています

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
総括責任者 久保田さん

おすすめは…
【真岡市 複合交流拠点施設「monaca」】

📚 複合交流拠点施設「monaca」とは
・「図書館」「子育て支援センター」「地域交流センター」を複合した施設。
・「図書館」と「地域交流センター」は、平日9時~20時まで。土日祝が9時~18時まで。
・「子育て支援センター」は、9時~17時まで。
・休館日は月曜日。

📚1Fは、リビングフロア
・雑誌や会議室、イベントスペースなどで、様々な活動が行えるフロア。
・学習室やワーキングデスクでは、テレワークも可能。フリーWi-Fiもある。
・視聴覚ライブラリでは、親子でDVDなどを観ることも出来る

📚2Fは、もおかっ子フロア
・子育て支援センター機能を持つ親子で楽しめるフロア
・自然光に包まれ、柔らかな絨毯に囲まれた優しい空間。
・もおかっ子広場では、デジタル遊具やグッド・トイ大賞を受賞したおもちゃなどがそろっている。
・保育士も常駐しており、子育てに関する相談も可能。

📚3Fは、ライブラリフロア
・明るい声が響く階段を上がり、大きな扉を抜けた先にある静かな図書館。
・「昼」と「夜」の空間に分けられており、お好みの雰囲気を選ぶことが出来る。
・ヒーリング系のアロマと音楽で五感から、集中した世界に入っていくことが出来る。
・通路は広く、車いすなどを利用している人も通りやすくなっている。

📚森戸も行ってきました!
全体的に明るく、老若男女が様々な過ごし方をできる場所でした。家の近くにあったら毎日のように通ってしまうかもしれません!
また、総括責任者の久保田さんが「学校や職場、家庭以外の”居場所づくり”を本気で目指しています」と何度も仰っていたのが印象的でした。工夫の凝らされた設備ばかりで、ここなら実現できるかもしれないと、私も本気で思いました。


詳しくはこちら👇
複合交流拠点施設「monaca」

2025年1月28日

とちぎ・まちネタ【鹿沼市】

シウマイの新スタンダード?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

鹿沼市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは… 焼売テイクアウト専門店 笑福シウマイ
          代表の福田勇紀 さん 

【串スタイルな「棒シウマイ」】
JR鹿沼駅前に店舗を構える
焼売テイクアウト専門店 笑福(えふ)シウマイ! 
鹿沼のシウマイブームの火付け役とも言える笑福から
串スタイルのシウマイ「棒シウマイ」が誕生しました!

こだわりの熟成餡を
通常のシウマイよりも濃いめに味付けしているため、
タレいらずで、食べ歩きも◎
若い世代にも選んでもらいたいと
写真映えも考えて
表面には「#笑福シウマイ」の文字が♪

鹿沼にお越しの際は、
鹿沼シウマイの新スタンダード?
「棒シュウマイ(※1本500円)」をぜひ、ご賞味あれ!

焼売テイクアウト専門店 笑福シウマイ
11:00 - 15:00 月曜定休日
〒322-0021 栃木県鹿沼市上野町113-9
TEL 0289-78-0011

[内容]
詳しくはこちら👇
焼売テイクアウト専門店 笑福シウマイ
笑福(えふ)シウマイの福田さんと♪
棒シウマイは1本500円


2025年1月24日

とちぎ まちネタ【節分鎧年越】

足利が鎧武者であふれる!?

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
足利商工会議所 武井さん

おすすめは…
【節分鎧年越】


節分鎧年越とは
・毎年節分に、故事にならって鎧武者の行列を行う行事。
・市内の大通りを交通規制して、200名の武者の行列が鑁阿寺をめざす。
・鑁阿寺に全員が到着後、「福は内、鬼は外」の豆まきを行う。
・鎧は自前のものでもOKだが、13種類の貸し鎧もある。
・千葉県や茨城県、埼玉県など関東圏内のほか、静岡県からも参加者が集まる

節分鎧年越の歴史
・行事の発端は大正4年、鎌倉時代足利泰氏(尊氏より4代前)によってはじめられた。
・当時、鑁阿寺の二本杉から山門にかけて坂東武者500騎が節分に集まって追儺式と呼ばれる豆まきを行ない、足利氏一門の武運長久を祈願したのがはじまり。
・大正4年に当日の市内産業界有志により復活
・今回で110年目、戦争やコロナで実施できない年もあり、94回目。

「節分」鎧年越なのに2/2開催!?
・節分というと、2/3のイメージがあるが、暦の関係でこれからは4年に一度2/2になる。
・2021年に129年ぶりに2/2になり、節分鎧年越もはじめて2/2に開催された。


詳しくはこちら👇
節分鎧年越


2025年1月21日

とちぎ・まちネタ【栃木市】

SL×DL とちぎ鉄道フェスティバル
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

栃木市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは… 

【鉄道づくし!楽しいマルシェも♪】
栃木駅に東武鉄道のSL大樹と
JR東日本のディーゼル機関車がやってきます!

栃木駅では
旬のイチゴや野菜などの農産物、
とちぎ江戸料理弁当を販売するマルシェを開催し、
宇都宮工業高校による
実際に乗れるミニ列車の運行もあります!

さらに、ディーゼル機関車は岩舟駅に移動・停車し、
「ソース新年祭」を開催します。
イベント目白押しの栃木駅と岩舟駅にぜひお越しください!

1月25日(土曜日)
会場:栃木駅  9:00~15:00
   岩舟駅 11:00~15:00

[内容]
詳しくはこちら👇
SL×DL とちぎ鉄道フェスティバル


2025年1月17日

とちぎ まちネタ【いちご王国・栃木の日】

いちご王国で、いちごをもっと!

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
栃木県 農政部 経済流通課 大橋さんに
スタジオにお越しいただきました!

おすすめは…
【いちご王国・栃木の日】


🍓1/15は、いちご王国・栃木の日!
・2018年、栃木県のいちごの生産量が50年連続1位であることをうけ、福田県知事が宣言。
・栃木のいちごの生産量が多い理由は、栃木県は県南・県央で冬の日射が多いことなどが挙げられる。
・冬が最もいちごの生産量が多い事と「いいいちご」のごろ合わせから、1/15がいちご王国・栃木の日に。

🍓今年は1/19にイベント開催!
・1月19日(日曜日)、栃木県庁本庁舎1階県民ロビーなどで開催。
・様々ないちごにまつわる商品を手に入れることが出来る。
・県庁でいちご狩りを楽しむことが出来る。
・いちごの熱気球も空に浮かぶ。

🍓お勧めは「いちごマルシェ」と「いちごクイズラリー」
・「いちごマルシェ」では、県内の様々ないちごやいちごの加工品を手に入れることが出来る
・いちごクイズラリーでは、会場内5か所をめぐり、いちごにもっと詳しくなれるクイズに参加できる。

詳しくはこちら👇
いちご王国・栃木


2025年1月14日

とちぎ・まちネタ【宇都宮市】

お正月の終わり告げる” 春渡祭”
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

宇都宮市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…二荒山神社 権禰宜の佐藤智則(さとう とものり)さん 

【一年の幸せを願って・・・】
宇都宮市の二荒山神社で
今月15日に行われる
神事・春渡祭(おたりや)。

冬場の火事を防ぎ、
健やかな暮らしを願う神事として
古くから、地域の人々に愛されてきました。

また、このお祭りは
年末にも行われていて、
漢字で書くと”冬渡祭”
読み方は、同じく「おたりや」。
春・冬渡祭と2回で1つの神事という
ちょっと珍しいお祭りです。

珍しいと言えば、
神事が行われる時間も。
何と、神輿の渡御は、夕方、日が落ちてから。

そのためか、
「ワッショイ」などの掛け声はなく、
厳かに街を練り歩く神輿が見られます。

気になる方は、ぜひ今月15日。
二荒山神社へお出かけください。

ただし、夜は大変冷え込みますので、
どうぞ暖かい格好で♪

[内容]
詳しくはこちら👇
二荒山神社


2025年1月10日

とちぎ まちネタ【大前恵比寿神社】

にこにこ笑顔の恵比寿様!

栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」

今日は森戸美唯💗が担当
大前恵比寿神社・宮司 加藤さん

おすすめは…
【大前恵比寿神社・初えびす祭】


⛩️大前恵比寿神社とは
・真岡市にある七福神の一人・恵比寿様を祀る神社
・大きな恵比寿様の像が目印
・金運招福・商売繁盛のご利益で有名な神様という事で、宝くじを手にお参りに来る人も多い。


⛩️初えびす祭とは
・1/10 10時~15時に、大前恵比寿神社で開催されるお祭り
・くじが開催されたり、鍋がふるまわれたり、毎年多くの人でにぎわう。
・午後には神事も行われ、賑わいと厳粛の両方を楽しむことが出来る。


詳しくはこちら👇
大前恵比寿神社



2025年1月7日

とちぎ・まちネタ【高根沢町】

安住神社の大鏡餅

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」

高根沢町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…安住神社 禰宜の新井清律さん 

【平和を願って奉納】
重さ700キロにもなる巨大な鏡餅を
神前に奉納する神事が去年の晦日、
高根沢町上高根沢の安住神社で行われた!

五穀豊穣への感謝として1982年から行われ、
3段重ねの鏡餅としては日本一の大きさを誇る!

しめ飾りと晩白柚が飾り付けられた鏡餅は、
今月中旬に鏡開きし、参拝者へ振舞われる。

[内容]
詳しくはこちら👇
安住神社
重さ700キロにもなる大鏡餅!
立派な鳥居の前でパシャリ📸


2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月