ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ウチらのイイブン! 03:00~04:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/10 03:50/Break Youre Spell/Dmjinn

生コマ

[番組で紹介した情報]

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【芳賀町】

HAGAグルミネーションフェス

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第173走者は…

芳賀町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…HAGAグルミネーションフェス
実行委員長 の 宮川 孝司 さん

【グルメ×音楽×イルミネーション!】
芳賀町の冬の風物詩
「HAGAグルミネーションフェス」
12/3(日)開催!

芳賀町役場の2本のモミの木を中心とした
イルミネーションが冬の夜を彩る♪

会場には、
地元飲食店や有名ラーメン店、カフェなども並び
体験型のマルシェもやってくる!

駐車場情報など詳しくは、
「芳賀町商工会HP」または
「グルミネーションフェス
公式インスタグラム」をチェック!

今年の冬は
LRTの開業でアクセスも一層便利な芳賀町へ
ぜひお越しを♪

[内容]
詳しくはこちら👇
芳賀町商工会HP


2023年11月30日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【高根沢町】

子育ての悩みは、400年前と同じということ

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第180走者は…高根沢町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

高根沢町編
今日は森戸美唯💗が担当
宇津救命丸株式会社 さん

おすすめは…
【宇津救命丸】


💊宇津救命丸とは
・宇津救命丸とは、400年以上続く夜泣き・かんむしの薬。
・生薬の成分が子供の自律神経に働きかける。

💊宇津救命丸の歴史
・宇津家初代の宇津権右衛門(現社長の18代前)が近隣の村人の健康のために開発した「金匱救命丸」が始まり。
・徳川一橋家に献上されるなどして信頼を集め、全国で売られることになった。
・現在も全国のドラックストアで販売されている。

💊施設見学も
・宇津救命丸の故郷・高根沢町には宇津薬師堂という高根沢の文化財に指定されているお堂や、400年の歴史を学ぶことができる資料館などがある。
・見学は事前予約制なので、ご希望の方は宇津救命丸のHPをチェック。


詳しくはこちら👇
株式会社宇津救命丸
宇津救命丸施設見学


GO!GO!とちぎ まちネタリレー【さくら市】

名湯「喜連川温泉」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第171走者は…

那須塩原市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…さくら市商工観光課 の 川俣 智史 さん

【「温泉手形」でお得に温泉巡り♪】
さくら市からは
名湯「喜連川温泉」をご紹介!

泉質は、ナトリウム・塩化物泉。
日本三大美肌の湯に数えられ、
体はポカポカ!肌はスベスベに!

市内には趣の異なる
7つの入浴施設があり、
今なら
お得に回れる「温泉手形」も発行中!

購入は、下記施設で♪
① もとゆ温泉
② 露天風呂
③ 道の駅きつれがわ
④ 亀の井ホテル喜連川

[内容]
詳しくはこちら👇
さくら市公式HP 


2023年11月28日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【矢板市】

「繁殖牛 SDGsで ハンバーグ」 (字余り)

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第172走者は…矢板市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

矢板市編
今日は森戸美唯💗が担当
矢板高校 農業経営科 教諭 嵯峨先生
               3年生 土志田さん

おすすめは…
【繁殖牛の再肥育】


🐄「繁殖牛」の「再肥育」 とは
・「繁殖牛」とはお母さん牛のことで、放牧場で10年ほど過ごし、役目を終えるとペットフード用などとして安値で取引されるのが一般的
・「再肥育」とは、役目を終えた繁殖牛を管理して、肉牛として出荷できる状態にすること。
・放牧場というより自然に近い状態で育った繁殖牛を食用にすることは環境にやさしく、経済的にも付加価値を付けられることから、有意義な取り組みであると言われている。

🐄A3ランクを獲得!
・繁殖牛はもともと食べられる部分が少ないことでも知られる。
・しかし、今回、矢板高校が再肥育した繁殖牛は、お肉の量を表す等級で「A」という一番上の等級がついた。
・あわせて、お肉のおいしさを表す等級でも「3」といううえから3番目の等級になった。

🐄ハンバーグとして販売中!
・矢板高校で再肥育された繁殖牛はハンバーグになって、矢板市内の精肉店「山久」で販売中。
・700個限定販売でなくなり次第終了。

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須塩原市】

やさしい明かりが温泉街を照らす♪

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第171走者は…

那須塩原市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…那須塩原市観光局 の 大島 貴博 さん

【和のイルミネーション「竹取物語」】
開湯1200年の歴史
那須塩原温泉!

秋冬のライトアップとして
塩原温泉竹取物語を来年3/31まで
湯っ歩の里のライトアップを来年1/29まで
開催中です♪

優しい竹明かりが創り出す
幻想的な景色は必見♡

イベントの詳細については
那須塩原市観光局のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
那須塩原市観光局HP


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月