[番組で紹介した情報]2023年11月20日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】![]() 🍶 日本酒「サシバの里がえり」とは
・市貝町と惣誉酒造が協力して造った、市貝町産の米100%使用の日本酒 ・全国新酒鑑評会で2011年から2023年の12年の間に10回金賞に輝いた惣誉酒造の吟醸造りの技術を注ぎ、市貝の冬の朝の空気を感じさせる、新鮮ですっきりとした味わいに。 ・売り上げの一部が、サシバのふるさとである市貝町の里山保護のために寄附される。 🍶こだわりの酒造米 ・お米は市貝町の飯田さんが作った、酒米「五百万石」。 ・等級:1等の綺麗な酒米。 ・実は飯田さんは、惣誉酒造の精米担当でもあるので、お米は作付けから精米まで、飯田さんの気合がこもった原料。 🍶予約 ・今年の「サシバの里帰り 純米吟醸」は、2024年2月10日に発売。 ・予約は市貝町の酒屋さんで1月26日まで。 ![]() 詳しくはこちら👇
市貝町オリジナル日本酒「サシバの里帰り 純米吟醸」 |
2023年11月16日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】世界的陶芸家の正体は、「素敵なおじいちゃん」!?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第164走者は…益子町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 益子町編 今日は森戸美唯💗が担当 陶芸家・濱田友緒さん おすすめは… 【陶芸家・濱田庄司と濱田庄司記念益子参考館】 🥣陶芸家・濱田庄司 ・益子焼の中興の祖と呼ばれる陶芸家 ・1955年、第一回の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。 ・1968年、陶芸家として3人目となる文化勲章を受けた。 🥣祖父・濱田庄司 ・世界中を飛び回っていたので、あまり家にいなかったはずなのに「いない」という印象がないほど大きな存在感 ・孫の友緒さんとは、陶芸の道具を使って絵付けのスピード競争などで遊んでいた。(わざと負けてくれるおじいちゃんだった。) 🥣濱田庄司記念益子参考館 ・濱田庄司が収集した世界中の工芸品を展示。 ・「参考館」という施設名は、濱田庄司氏自身が制作の際に参考としたものを、一般の人たちにも「参考」としてほしい、との願いをもって名づけられた。 ・1月8日まで企画展「濱田庄司と家具」を開催中。 詳しくはこちら👇 濱田庄司記念益子参考館 |
2023年11月14日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】現代でも学べる騎士道精神
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第162走者は…上三川町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 上三川町編 今日は森戸美唯💗が担当 上三川町役場 / フェンシング選手 伊藤さん おすすめは… 【上三川町のフェンシング】 🤺お話頂いた 伊藤大輝選手 ・先日の鹿児島国体でも入賞 ・フェンシングで養ったあきらめない精神で、町役場の仕事でアクシデントが起きた時もめげずに頑張れる ・また、仕事で学んだ時間の有効活用で短い練習時間を有意義に使っている 🤺上三川町のフェンシング教室 ・伊藤選手も教鞭をとっている小中学生向けのフェンシングクラス。 ・土日が本格クラスで今年の9月に日本一になった小学6年生の石崎結衣選手などが在籍している。 ・伊藤選手が講師を務めているのは木曜日の初心者クラス ・小学生~中学生に面白さを知ってもらおうと楽しいクラスを心掛けている。 🤺 フェンシングを始めたい人 ・教室の会場は、上三川体育センター。 ・参加希望者は0285-56-9170(上三川町 生涯学習課 スポーツ係)まで 詳しくはこちら👇 フェンシング教室 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】かんぴょう×芋煮
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第163走者は… 下野市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…下野市観光協会 の 岸田 康秀 さん 【体の芯から温まる「下野芋煮」】 下野市では今月、 秋の味覚を味わうイベント 「TENPYO IMONI PRESENTS 芋に(煮)出会って!」を開催! 下野市の芋煮は 特産のかんぴょう入り♪ 参加店舗がそれぞれに工夫した オリジナルの味付けや具材が楽しめる! 開催期間や店舗情報については 下野市観光協会のHPやSNS 道の駅しもつけで配布中のチラシをチェック! [内容] 詳しくはこちら👇 下野市観光協会HP |
2023年11月10日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】ガンプラが教材になる時代が到来しました
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第160走者は…壬生町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 壬生町編 今日は森戸美唯💗が担当 さん おすすめは… 【ガンプラアカデミア】 🤖ガンプラアカデミア ・・モノづくり、SDGsが学べる体験型のプログラム ・ガンダムのプラモづくりを通して、組み立てはもちろん、部品がどのようにできるのか、 余ったものはどうなるのかなどが学べる。 🤖経緯 ・安塚小学校の6年生は総合の時間に自分たちの故郷である壬生町についてを学ぶ ・その中で壬生町といえば、おもちゃのまち、モノづくりのまちであると学んだ。 ・子供たちと一緒に特に「おもちゃのまち」について学びたいという話になった。 🤖ねらい ・おもちゃを自分で作ることを体験する事で、モノの仕組みを知るきっかけになる。 ・特にこの授業で作るガンプラでは、1枚のチップから一体のガンダムが出来上がるようになっているので、板から立体のおもちゃが出来上がっていく仕組みを学ぶことができたと思う。 🤖子供たちの様子 ・ガンダムを観たことがない子も多く、最初は興味なかったけど出来上がると楽しんでいる子が多かった。 ・出来上がると、手足が動くとは思ってなかったらしく、好きなポーズをとれることに感動していた。 ・最初は一人で触って遊んでいたけど、徐々にみんなで遊びはじめた ・女の子達も学校設備と一緒にシュールな写真を撮ったりなどして、楽しんでいた。 |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第166走者は…市貝町
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
市貝町編
今日は森戸美唯💗が担当
惣誉酒造株式会社 河野さん
おすすめは…
【つたえたいこと】