[Join-Talk]2015年9月21日
カルチャー 「発掘された日本列島」下野市の大発見がここに展示!![]() 県立博物館の馬籠さんに解説していただきました。
「24体の埴輪が、古墳にあった順に並べて展示しています。おそらく葬列を再現したものでしょう。前のほうには刀を持った兵士の姿もありますが、後ろには、耳飾りや首飾りをつけた女性の埴輪も。しかも馬の埴輪の鞍の部分には、横座り用の足掛けがある・・・ということは、古墳の主は女性である可能性がありますね。」 女王だったのか? 王様の妻や娘だったのか? いろいろ想像が膨らみますね~。 ![]() しかも、「機織り型(はたおりがた)埴輪」という、
機織り作業をしている埴輪も出土! これは全国初の大発見なんだそうです! 1400年前の文化が香ります。 企画展は11月1日までの開催です! ![]() 博物館のレストランには、こんな期間限定メニューも。
↓ ↓ ↓ ![]() 「栃木県立博物館」
開館時間は午前 9:30からで、最終入場が 午後 4:30分。 基本的に月曜日が休館になりますが、祝日は開館。 この秋の連休の期間中は常に開館しています。 入館料は、一般が250円。高校生・大学生が120円、中学生以下は無料です。団体料金の設定もあります。 【チケットプレゼント情報】 「発掘された日本列島2015」のペア入館券を5組10名様にプレゼント! 締め切りは9/24(木)。ご希望の方は「JOIN-T」まで、「発掘された日本列島・チケット希望」と書いて応募してください。 |
旧石器時代からの”超貴重な資料”が全国から集まるもので、県立博物館での開催は17年ぶり。
中でも、栃木会場だけスケールアップしているのが下野市の遺跡「甲塚古墳(かぶとづかこふん)」の埴輪群。