[番組からのお知らせ]2015年8月27日
8月27日(木曜日)![]() 『トチギロードスピリッツ』今週のゲスト 今週は、那須ブラーゼンから新城雄大選手をお迎えしました!石垣島出身の新城選手は、オフシーズンはゆっくりと石垣島で自主トレ。台風にも翻弄されながら、1ヶ月ほど過ごしてきたようです。前半戦をU23トップの証「ピュアホワイトジャージ」を保有して折り返した新城選手、ぜひ後半戦もそのまま走り抜けて欲しいですね! NHKにて8月28日(金曜日)に全日本選手権の特集番組の再放送、そして8月30日(日曜日)に「那須ブラーゼン」をモデルにしたドラマ「ライドライドライド」の地上波初放送が決定しています。まだ見ていない方は、ぜひチェックして下さい! |
2015年8月26日
8月26日(水曜日)![]() 『GO!GO!BREX』今週のゲスト 今週は、#24トミー・ブレントン選手が登場!今シーズンでブレックス3シーズン目となりますが、昨シーズンにプレーオフセミファイナルでアイシン三河に敗退してから「必ず栃木に帰ってリベンジ」すると考えてくれていたそうです。そんなブレントンはオフシーズン、出身大学でトレーニングを行い昨日からチームに合流。練習から本気で取り組む“Be Ready”で、更に充実したシーズンにすると話してくれました! ![]() 『宇都宮JAZZクルージング』今週のオンエア曲 ジャケットには「川」の文字!「泣きのサンボーン」の5年振りとなるニューアルバム「Time And The River」から Ordinary People / デイヴィッド・サンボーン |
2015年8月25日
8月25日(火)【栃木SC ROCK THE GOOL!】
サッカー、栃木SCを応援するコーナー! 今シーズン全42試合中30試合を終えた栃木SC。 現在、非常~~~に苦しい状況です。 リーグ20位の栃木は先週末23日(日)、22位の岐阜を迎えたホームゲーム。 まず主導権を握ったのは、コンパクトな陣形を保って展開した栃木! しかし、ショートカウンターから作った ゴール前でのチャンスを生かせず、0-0で折り返し。 そして後半16分…まさかのDFクリアミスからのオウンゴールで先制点を献上。 残り時間、反撃をしかけますが実らず…ゲームセット。 倉田新監督になってまだ間もない栃木ですが、早く結果を残して欲しい! そんなチームの流れを変えられるか! 新加入選手情報として、学生トップの流通経済大学から DF田上大地選手とMF古波津辰希選手が加入! ここで天皇杯のため、リーグは一時中断。 栃木SCの次戦は、9/29(火)16:00~県グリーンスタジアムにて 茨城県代表の流通経済大と1回戦を行います! Keep on Fighting !! |
2015年8月20日
8月20日(木曜日)![]() 『トチギロードスピリッツ』今週のゲスト 今週は宇都宮ブリッツェンから阿部嵩之選手をお迎えしました!いよいよJプロツアーも開幕間近。今週末は、様々なレースが行われるシマノ鈴鹿ロードに出場。土曜日は、若手選手4人でチームタイムトライアル。日曜日は国内外の有力チームが参戦する国際ロードレースに出場します。そして、来週末は土曜日に初開催のJプロツアー第14戦「みやだ高原ヒルクライム」。日曜日に第15戦「みやだクリテリウム」が行われます。 まだ骨折した親指の痛みは残るということですが、ブリッツェンの後半戦の巻き返しには阿部選手の逃げがかかせません!頑張れアベタカ~ |
2015年8月19日
8月19日(水曜日)![]() 『GO!GO!BREX』今週のゲスト 今週は、#13渡邉裕規選手をお迎えしました!お盆休みは沖縄で過ごしたという渡邉選手は真っ黒に日焼けして登場。挨拶も「めんそ~れ」で、まだまだ沖縄が抜けていないようでした(笑)そんな渡邉選手は、日本代表合宿に4次合宿まで参加。惜しくも日本で親善試合を行った5次合宿には招集されませんでしたが、その経験も活かし、今シーズンは「飛躍」のシーズンにしてくれるそうです。どこまで飛躍してくれるのか、楽しみですね~♪ ![]() 『宇都宮JAZZクルージング』今週のオンエア曲 今回はオリオン通り曲師町商業協同組合理事長の長谷川正さんにお越しいただきました。長谷川さんは渡辺貞夫さんの昔からのお友達ということですが、21日(金曜日)には宇都宮市の「虎屋本店石蔵」で渡辺貞夫さんのライブが開催されます。更に、22日(土曜日)の宇都宮中心市街地は9大イベントを開催!ジャズイベントも盛り沢山で、 12:00~20:00「33th ORION JAZZ」@オリオン通りイベント広場 16:10~19:20「ミヤ サンセット ジャズ」@オリオンスクエア 17:00~24:30「宇都宮ジャズクルージング」 と、1日中ジャズを楽しめますよ。ちなみに「宇都宮ジャズクルージング」はレディオベリーも会場となっています。ぜひお出かけ下さい!お送りしたのは、2012年のアルバム「キス・オン・ザ・ボトム」から ゲット・ユアセルフ・アナザー・フール / ポール・マッカートニー |
2015年8月18日
8月18日(火)【栃木SC ROCK THE GOOL!】
今週は、#5 DFの尾本敬選手がスタジオに来てくれました! 尾本選手は、今シーズン開幕すぐに足を骨折。 全治4ヶ月と診断され、ここまで厳しいリハビリを続けてきました。 そして先日から、ランニングなど少しずつ復帰に近づいています! そんな尾本選手も参加した8/9のファン感謝イベントでは、 「骨折した時に履いていたスパイク」を出品。 これが当選したファンは、サッカー少年で なんとその時、松葉づえをついてイベントに参加… ミラクルというか…何かが通じたんですね。。。 少年もガンバレ! ![]() さて、先週末行われたホームゲームでは、横浜FCと対戦。 コンパクトな陣形で、互いに攻撃の芽をつぶし合う展開の中、 前半27分に荒堀選手が先制ゴール! その後、横浜に追いつかれましたが、再びSC! 河本選手がアタマで合わせて、見事2-1で勝利! 順位は20位で変わらずでしたが、J3降格争いからは、少しだけ離れました! 栃木SCは次戦8/23(日)もホームゲーム! FC岐阜を迎え撃ちます。 岐阜は現在22位の最下位ですが、油断できる相手ではありません! 8/23(日)18:00~ KICK OFF Keep on Fighting !! 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年8月12日
8月12日(水曜日)![]() 『GO!GO!BREX』今週のゲスト お待たせしました!今週は新加入の#3前村雄大選手をお迎えしました! 前村選手は東海大学時代に古川選手と同期でキャプテンを務め、昨シーズンまでは熊本ヴォルターズでプレーしていました。熊本時代からブレックスファンの熱い応援に憧れを持っていてくれたそうですよ。古川選手、渡邉選手、小林選手と同い年の28歳のガードの選手で、イケメン度でも良いライバル関係となりそうです♪ 8月になって栃木に来たばかりでまだまだ餃子などの名物も味わっていないとのこと。ぜひ、みなさんから前村選手にオススメのグルメやスポット教えてあげて下さいね。 ![]() 『宇都宮JAZZクルージング』今週のオンエア曲 現在83歳。チャーリー・パーカーの後継者と目され、彼の死後に未亡人となった妻と結婚。ビリー・ジョエルの『素顔のままで』のアルトサクソフォーン・ソロでも知られるフィル・ウッズ。1977年のアルバム「ライヴ・フロム・ザ・ショーボート」から レイン・ダンス / フィル・ウッズ・シックス |
2015年8月11日
8月11日(火曜日)【栃木SC ROCK THE GOOL!】
今日は、栃木8年目のDF #19 赤井秀行選手をお迎えしました~ 日焼けした体にブラックのトップス…男前です。 大好きなBBQも、ハイシーズンの夏はリーグの真っ最中 …ということで、今はBBQ番組を見ながら、BBQ疑似体験に浸っているそうです♪ ![]() さて栃木SCは、先週末、アウェー埼玉で、大宮アルディージャと対戦。 しっかりとした守備と、体を張ったプレーで、相手の攻撃をシャットダウン。 逆に大宮ゴールに迫るシーンもありました。 しかし、終了間際の後半42分。 相手にPKを与えてしまい、それを決められて「0対1」。 最後まであきらめずに攻撃を続けましたが、ゴールは実らず、2連敗です。 通算成績は6勝9分け13敗、順位は20位のまま変わらず。 内容が悪くないだけに、結果が欲しかったところ。 次回はホームゲーム! 8月15日(土)@栃木県グリーンスタジアムに、横浜FCを迎えます。 キングのいる横浜ですが、現在5連敗中と崩れています。 「気持ちと気持ちのぶつかり合いになるだろう…」と話す赤井選手。 是非、黄色い力を! 夕方6時KICK OFF Keep on Fighting !! 【Join-T】 http://www.berry.co.jp/joint/ 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年8月6日
8月6日(木曜日)![]() 『トチギロードスピリッツ』今週のゲスト 宇都宮ブリッツェンから鈴木真理キャプテンをお迎えしました!真理キャプテンといえば、前々回の出演を忘れて県外で自主トレをしていたという伝説を作っていますが、今回も入り時間を間違って覚えていました。スタッフさんが本番20分前に電話連絡してなんとかギリギリ到着! さて、現在レースは1ヶ月の中断期間中。真理さんは8月末のレース再開に向けて強度を上げてトレーニングしているようです。真理さんの毎日はロードレース界トップクラスの更新頻度のブログをチェックして下さい! 「地平線をぶっちぎれ!!」 |
2015年8月5日
8月5日(水曜日)![]() 『GO!GO!BREX』今週のゲスト 今週は、鎌田真吾代表をお迎えしました!スタッフのみなさんもファンとの交流が深いブレックスだけに、今日も鎌田代表ファンのみなさんがスタジオ前に詰めかけていました♪ 先日、2016年秋開幕のJPBL(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボール・リーグ)の1部から3部の振り分けが発表され、リンク栃木ブレックスは1部参入が決定しました!NBLでもトップクラスの人気と実力を持っていたブレックス、新リーグでもその存在感を示してもらいたいと思います。 そして、この日に発表されたブレックスの新スローガンも鎌田代表の口から改めて教えてもらいました。 2015-2016シーズンのチームスローガンは「Be Ready」 JBLのラストシーズンで「日本一のチームになる」ための最善の準備をし続け、覚悟を決めて戦っていくとのことです。9月にはプレシーズンゲームも予定されていますので、ファンのみなさんもしっかり準備してシーズン開幕を待ちましょう! ![]() 『宇都宮JAZZクルージング』今週のオンエア曲 「マーシー・マーシー・マーシー」「ワーク・ソング」などのヒット・ソングで知られるアルト・サックス奏者のナンバー Barefoot Sunday Blues / キャノンボール・アダレイ |
2015年8月4日
8月4日(火曜日)【栃木SC ROCK THE GOOL!】
今日はスタジオにあのスーパーゴールを放った 栃木SC #10 杉本真選手が登場! ![]() まずは先週末の試合から… 栃木SCは、アウェー熊本でロアッソと対戦。 栃木は序盤からやや押し気味に試合を進めたものの得点に結びつかず。 反対に後半は、熊本のセットプレーから2失点。 このままゲーム終了。 6勝9分け11敗で20位となってしまいました。 このゲーム、途中出場となった杉本選手。 ここであの東京V戦時のようなスーパーゴールを期待しますが、 Jリーグはそう簡単ではない。相手のゴールネットを揺らすことはできませんでした。 倉田新監督になって初黒星となったこのゲーム、栃木SCは3人の交代枠を使い切った後、 まさかのGK桜井選手が退場に。 あの場面では桜井選手が出ざるを得ませんでしたが… 代わってグローブをハメたのはDF荒堀選手。 相手に威圧感を与えたものの、セットプレーから枠内に収められてしまいました。 次節、8日(土)のアウェー大宮で、ジャイアントキリングを!!! さて、栃木SCの選手会長でもある杉本選手は、オフ日もお仕事~ 9日(日)@作新大学生会館(宇都宮市竹下町) 14:30~選手会企画でイベントを実施予定! (今回は、全選手、スタッフが参加予定。) サイン会や写真撮影会など、トップチームの選手たちと交流できます! 詳しくは、栃木SCのオフィシャルHPをチェックだ! Keep on Fighting !! 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
[Join-Talk]2015年8月31日
カルチャー 防災館でドキドキしながら大事なことを学ぶのです。今回ご紹介したのは、宇都宮市中里町にある
「栃木県防災館」。 明日、9月1日は『防災の日』でもあるので、改めて防災意識も高めておきたいですね。 ![]() 施設の名称のとおり“防災について学べる場所”。
さまざまな災害を“体験して”学べるようになっている。 大風、大雨、地震、煙迷路の大型シミュレーターはなかなか他にはありません。 もちろん、スクリーンで防災映像もご覧いただけるほか、 県内外の災害や大規模火災についてパネルでの説明も各所にあります。 ゆーにいも実際に体験させてもらいました。 「地震体験室」では震度7までの揺れを体験できます。 震度6を超えると、もう掴まらずには立っていられません!! ![]() そのあと「大風体験」も!
風速30m/時超えはすさまじい!! 今は、安全な所で体験していて、しかもこの後に地震が来るよと分かっているので、笑顔でいられたりもしますが、 実際に災害は突然起こるので、それが怖いですね。 笑顔で案内してくれたのは”名物副館長”の坂井常朗(つねろう)さん。 ![]() 坂井さん「ここでの体験を通して、あわてずに行動できるようにしてほしいですね。実際に体験して、防災、減災(被害を減らすこと)について考えるきっかけにしてほしいです。」
別室には、消化体験シミュレーターもあります。 消火器の正しい使い方は知っていますか? 知っていても、いざというときに手順通りできないと意味がありませんよ! ![]() 「無料」でどなたでも入館、体験ができる施設。
夏休み期間中は子どもたちの入館も多かったそうです。 10名以上の団体利用の際は、事前の申し込みをお願いしています。 「栃木県防災館」宇都宮市中里町 開館時間は午前9時半~午後4時半まで。 基本的に月曜日が休館。 入館料 無料。 |
2015年8月27日
「週末プラスワン!」第23回![]() トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。木曜日は、みなさんの週末の予定の候補にプラスワンとなる情報をお伝えしていく『週末プラスワン!』です。 今回は、8月29日(土曜日)に小山市役所北側の小山御殿広場で開催されるイベント「第10回おやま開運まつり」をご紹介しました! 小山市は徳川家康が関が原の戦いに望むことを決めた軍議「小山評定」が行われた場所。つまり江戸幕府が開かれるがキッカケとなった「開運」の街として町おこしが行われています。 そんな「開運のまち 小山」をPRする「おやま開運まつり」では、市民劇団「開運座」による「小山評定」再現劇。小学6年生が甲冑姿で将来の夢を発表し、10年後の自分へのタイムカプセルにする「私の夢ハガキ」など沢山のイベントや、佐野のグルメなども味わえますよ。 当日は市役所の無料駐車場も利用できますので、ぜひお出かけ下さい! |
2015年8月26日
「眞善のマナビバ」第20回トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。水曜日は、生活のためになる知識や気になるニュースの裏側について勉強していく『眞善のマナビバ』です。 今回のこのコーナーでは、2日程かけて作るはずのおせちの定番「黒豆」をなんと最短3時間半で作れてしまう乾燥黒豆「カンタン黒まめ」を開発した佐野大黒屋の中里司さんにお話を伺いました。 市役所を退職した中里さんが、商品開発の途中で偶然完成した「カンタン黒まめ」は特許も取得!道の駅どまんなかたぬま、佐野市観光物産会館、宇都宮市の農産直売所「あぜみち」などで購入することができます。 ぜひ、この商品でお正月以外でも気軽に「黒豆」を使ってみて下さい! ![]() スタッフ(の実家の母)が作ってみたところ「硬さも残っていて、お子さんから年配の方まで美味しく召し上がれる!(眞善談)」とのこと。 |
2015年8月25日
「甲子園球場監修 甲子園ラーメン」【Join-Talk】
毎週火曜日のテーマは、「新商品」。 8月最後の火曜日…中には「夏休み」が終わっちゃったというところもありますね。 この夏、みなさんはどんな思い出ができましたか? そんな8月最後の火曜日に紹介する新商品は…こちら! エースコックの「甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン」。 「甲子園」…みなさん、ご存知ですよね? 高校球児たちの憧れ、そして夢の場所…。 リスナーのみなさんの中で、行ったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? そんな甲子園球場の名物が、「甲子園カレー」。 なんと今回、インスタント食品でおなじみのエースコックが、甲子園とコラボレーション! その味をカップめんで再現してくれました! ・改めて、「甲子園カレー」とは… 誕生は、球場開設当時の大正13年にさかのぼります。 当時は球場職員手作りで提供され、ハイカラな高級メニューとして大変好評を博していました。 最近では、ホルモン、国産牛入りの甲子園カレーもあり、トッピングも充実しており、 自分好みのバリエーションが楽しめるとのこと。 当時も今も変わらぬ「阪神甲子園球場」不動の人気メニュー! ・そんな、阪神甲子園球場の開設時から提供されている人気メニューを 甲子園球場監修のもと、エースコックがイリュージョン! どこか素朴で親しみのある、長く愛され続けている味わいだから、 老若男女を問わず誰からも愛される一杯でに! お家にいながら、球場での観戦の臨場感に触れることができる味わいとなっています。 ★オニオンエキスをしっかり利かせることで、甲子園カレーをイメージしたスープに仕上げ! ☆ちなみに、甲子園球場でカレーに次いで人気のメニュー「甲子園やきそば」や、 さらに今回は「甲子園カレーうどん」も発売中♪ ということで…エースコックの「甲子園球場監修 甲子園ラーメン」は、 1個120円で発売中です♪ ![]() |
2015年8月24日
『SLAP x SNAP』アイスホッケー選手の「顔」が、実に魅力的!!8/24の『JOIN-TALK』では写真展「SLAP x SNAP」をご紹介!
アイスホッケーをテーマとした写真展の第2回展覧会で、コンセプトは「FACE~フェイス その視線の先にあるもの~」。 まさに今日からRADIO BERRYのイベントスペースで始まったばかりです。 アイスバックス公式カメラマンの饗庭克彦(あいば かつひこ)さんにスタジオで話を伺っていきました。 展示されている迫力のある写真30点、なんと4万枚を超える中からの選りすぐりだそうです! ホッケーのユニフォームやスティックなども展示があります。アイスホッケー談義に花が咲きそうな会場です。 もちろん、アイスホッケー初心者も大歓迎!! ![]() 写真展『SLAP x SNAP vol.2』
※スラップ・スナップと読みます。 会場:RADIO BERRYイベントスペース(宇都宮市シンボルロード沿い) 期間:8/24(月)~8/30(日) 時間:お昼12時から夜8時まで 入場無料です! ![]() |
2015年8月20日
「週末プラスワン!」第22回![]() トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。木曜日は、みなさんの週末の予定の候補にプラスワンとなる情報をお伝えしていく『週末プラスワン!』です。 今回は、8月29日(土曜日)に福島県で無料開催される「日本一秘境なロックフェス」!『奥ロックフェスティバル2015』をご紹介しました! 『奥ロックフェスティバル2015』通称「奥ロック」とは、奥会津の地域の若者が企画運営するロックフェス。今年で4回目を数えます。キャッチコピー「日本一秘境なロックフェス」の名の通り、福島が誇る大自然の中のロックフェスです。入場はなんと無料!ですが、500円以上のカンパ金をお願いしています。 今回の出演者は土屋アンナさん、LUNKHEAD、Brand New Vibe、LIFriends、THE RiCECOOKERS、LoVendoЯの豪華6組!さらに「奥会津うまいもんフェア」が同時開催され、奥会津のB級グルメ「マトンケバブ」や「柳津ソースカツバーガー」、只見線沿線の魚沼市からは「魚沼ホルモン焼」も出店します。 詳しくは、奥会津振興センター(TEL:0241-48-5525)又は「奥ロック」のホームページをチェックして下さい! |
2015年8月19日
「眞善のマナビバ」第19回トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。水曜日は、生活のためになる知識や気になるニュースの裏側について勉強していく『眞善のマナビバ』です。 「ベリテンライブ」は「スペシャル」だけじゃない!今回は22(土曜日)からスタートする「ベリテンライブ・宇都宮エスプリ」ステージと、「ベリテンライブ・ヘブンズロック宇都宮」ステージについて、毎週日曜夜7時からの音楽情報番組「アンテナ」を担当する井出文恵アナウンサーに教えて頂きました。 今年は、22日(土曜日)に大通り沿いの「宇都宮エスプリ」ステージ。さらに24日(月曜日)から30日(日曜日)までの7日間連続で東武宇都宮駅そばの「ヘブンズロック宇都宮」ステージが行われます。 レストランでもある「宇都宮エスプリ」はアコースティックなアーティストが中心。ライブハウスの「ヘブンズロック宇都宮」は、若手バンドが集結。どのステージも、東京でもなかなか集結しないような注目アーティストだらけ!行けば、気になるアーティストが必ず見つかるはずです! お得な前売りチケット3000円(ドリンク代500円別)が各プレイガイドで発売中!「ヘブンズロック宇都宮」ステージは、7日間通し券が1万8千円(ドリンク代別。3000円お得。) 詳しくは「ベリテンライブ特設ページ」をチェックして下さい! |
2015年8月18日
「ランチパック(和栗のあん&ホイップクリーム)」毎週火曜日のテーマは、「新商品」。
あんなに暑かった夏も、お盆を過ぎたら落ち着いて 顔を上げると、そこには雲高く、秋の空が広がりはじめました。 あっという間に、夏は過ぎてゆくのですね。 …といっても、まだ気温は32℃あるんですけどね。 さて、そんな8月も折り返した火曜日に紹介する新商品はこちら! ランチのお供のベストセラー! 山崎パンの「ランチパック(和栗のあん&ホイップクリーム)」! ![]() 山崎の「ランチパック」…みなさん、ご存知ですよね? きっと一度は食べたことあるでしょ? ・耳を切り落とした柔らかい食パンを袋状にして、具を封入したサンドイッチで、 1984年に発売開始。(今年デビュー31周年!) ・最初に出た味は…ピーナッツ、小倉(あん)、ヨーグルト、青りんごの4種類。 ・その後、続々とたくさんの味が発売され、 これまでに発売されたランチパックの味は、なんと270種類以上! (変わり種としては…カレースパゲティ、竹の子、ひじきサラダ、高菜&タルタルソースetc) ・近年では、ご当地シリーズも展開され、その土地でしか食べられない味も たくさんあるんです~ (栃木県では…関東・栃木レモンクリーム&ホイップ) ・ちなみに、製造中に切り落とされたパンの耳はラスクに! たま~に、商品にパンの耳が付いていることも! これはファンの間では激レア商品としてあがめられていますが、メーカー側は不良品扱い。 …そんな星の数ほどある味の中から今日は、一足先に「秋の味」を♪ 山崎パンの「ランチパック(和栗のあん&ホイップクリーム)」 想像して下さい。 モンブランのマロンクリームに、ホイップクリームが絡み かつ、あまーいけれど渋みもある、熊本県さんの和栗と あんこが、食パンに絶妙にミックス! このホイップクリームは乳脂肪タイプのミルキーな感じで、 またクリームの美味しさが際立っています! ウマい! 軽くトーストするとさらに良し! 一足先に秋味を♪ 山崎パンの「ランチパック(和栗のあん&ホイップクリーム)」は、 なんと、セブンイレブン数量限定、1袋税込138円で発売中♪ 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年8月17日
【カルチャー】 栗田美術館で、重要文化財をじっくり見るのです!今回の【Join-Talk】では、足利市駒場町の「栗田美術館」をご紹介。
看板にも世界最大級の陶磁器の美術館とも書かれています! お話を伺うのは、創立者栗田英男さんの息子さんにあたる、栗田俊英さん。 敷地はなんと3万坪。大きな展示施設も4棟。 展示している品は約600点で、収蔵品は全体で2000点余り。 ![]() ![]() 特に代表的なものが2種類の磁器「伊万里」と「鍋島」で、
「伊万里」は日本で初めて作られた磁器。江戸前期にはオランダ商人の手で、海外に輸出され、江戸後期には国内向けの作品も多くなる、色もデザインも多彩な器。 一方、「鍋島」は佐賀鍋島藩の藩窯(はんよう)で、藩主の為に、製造された高級品で、輸出もされておらず、品数も少ない器。 栗田館長にイチオシを聞いたところ、国の重要文化財にもなっている鍋島の器を紹介してくれました。 『鍋島色絵 岩牡丹植木鉢文大皿』。 直径約30センチの、やや深い器で、ダイナミックな構図と鮮やかな色遣いが特徴です・・・確かに美しい! ![]() 毎年、夏休み期間中には「小・中学生無料開放」を実施中。同行の保護者もお得な学生料金で入館できます。
(※今年は8月30日(日)まで) 現在、企画展『青磁の美』も開催中です。 ≪プレゼント情報≫ 栗田美術館のご招待券を抽選でペア5組(10名様)にプレゼント。 ご希望の方は、Join-Tまでご応募ください。 応募締め切りは8/20(木)です。 ![]() 「栗田美術館」足利市駒場町1542番地
開館時間:午前9時半~午後5時まで。 基本的に月曜日が休館です。 入館料:一般1250円、学生(小・中・高校生)500円。 団体割引も有ります。 ![]() |
2015年8月12日
「眞善のマナビバ」第18回![]() トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。水曜日は、生活のためになる知識や気になるニュースの裏側について勉強していく『眞善のマナビバ』です。 今回はボランティアを頑張っている中高生のみなさんに感謝の気持ちを伝ようという取り組み「ボランティア・スピリット賞」について、スタッフの臼井英樹さん、中嶋久美子さんに教えていただきました! 「ボランティア・スピリット賞」とは、ボランティア活動に取り組んでいる中学生・高校生の皆さんに、「いつもボランティア活動を頑張ってくれてありがとう!」という感謝の気持ちを伝えるプログラム。 まずはボランティア活動を行っている中学生・高校生から、どのような活動を行っているのか、専用の応募用紙を使って応募して頂きます。その中から、地域のためにがんばっている190組を全国7箇所で開催されるブロック表彰式に招待。さらに全国表彰式と続いていきます。また、応募したみなさん全員に感謝状と記念品をお贈りしているそうです。実は、今年の北関東・信越ブロックの表彰式は11月に宇都宮で行われます。ブロック表彰式は各県持ち回り開催なので、宇都宮での開催は5年振り。お二人とも気合いが入っています! さらに、ボランティア・スピリット賞では、表彰のほかに、生徒さん同士が情報交換する場を設けたり、活動内容をホームページなどを通じて社会に発信することもしています。小規模でも、個人でも、学校外でも、どんな形でもボランティアをしている中高生のみなさんは応募してみて下さい! 詳細、お申し込み方法は「ボランティア・スピリット賞」のホームページをチェックして下さい! |
2015年8月11日
「伝説のすた丼屋」監修商品!【Join-Talk】
毎週火曜日のテーマは、「新商品」。 さて、暑い毎日に、「もう暑さに慣れた」なんて方もいるかもしれませんよね(笑) でもダメですよ!暑さを甘くみちゃ。 “カラダがダルい…”“重い…”と感じている人、それは夏バテです。 しっかり休んで、しっかりご飯を食べて、この夏を乗り切りましょう! …わかっちゃいるけど、食欲がない っていう人! 「安心してください、ありますよ!」 ない食欲を蘇らせる、まいうーな香りのスタミナ弁当が! …ということで、今日のJoin-Talkは、 コンビニエンスストア「サークルKサンクス」のウガジさんに電話をつないで、 スタミナが付いて文字通り“おししい”お話教えていただきました♪ ![]() ウガジさんが、この夏オススメする「スタミナの付くもの」とは? サークルKサンクスで発売中の「伝説のすた丼屋」監修商品! あの、人気の「伝説のすた丼屋」さんとのコラボレーションで、 ニンニクの効いた醤油タレを絡めた豚肉がたっぷりのった どんぶり、カレー、バーガー、おにぎり、油そばなど全7種類。 どれも満足のボリュームに満足のスタミナ味! こちら、関東・新潟・長野・静岡限定でしかも期間も限定で発売中! …この夏は、“伝説の味”でスタミナ付けて乗り切りましょう! ウガジさん、ご馳走さまでした~ ![]() 以上、今日のジョイントークは、 サークルKサンクスで発売中の「伝説のすた丼屋監修商品」をピックアップしてみました! 【Join-T】 http://www.berry.co.jp/joint/ 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年8月10日
【月・カルチャー】 宇都宮東武の5Fに、びっくり!とオモシロの世界が!!【JOIN-TALK】今回は、夏休み中の子どもたちが大興奮で楽しめる企画展「ふしぎ体験・びっくり!!トリックワールド」をご紹介しました。
宇都宮東武の5Fで、8/6(木)にオープンした企画展。 今回の「ふしぎ体験・びっくり!!トリックワールド」のご担当、千田美穂さんが案内してくれました。 ![]() 「アナログとデジタルの世界」をテーマとして、用意されたアトラクションは、「3Dアートコーナー」「3Dシアター」「紙アクアリウム」「鏡の宝探し迷路・鏡の国のアリス」の4つ。
3Dアートコーナーでは、視覚のトリックを使った面白写真を撮影可能。シアターでは、リカちゃんと、ゲゲゲの鬼太郎、2つの映像を3Dで楽しめます。 .3 ![]() ![]() 紙アクアリウムでは、”自分で書いた絵”がスクリーンの水族館で元気に泳ぐ、というもの。
辰年生まれのゆーにいも「しましまタツノオトシゴ」を描いて、スクリーンを泳ぐ姿に興奮です。 ミラーメイズ「鏡の国のアリス」というアトラクションは、鏡の迷路の先に、宝の部屋も。数人で同時にチャレンジしても盛り上がりそうです。 もちろん、写真撮影や、ムービーの撮影もOK。 小学生以下、先着100名へのプレゼントもありますよ。 ![]() 【ふしぎ体験・びっくりトリックワールド】
開催場所:東武宇都宮百貨店5階のイベントプラザ。 入場料:は大学生以上600円、高校生以下の子ども300円、 2歳以下は無料。 ※アトラクションは一部、チケット制の別料金となります。 時間は午前10時から、最終入場が午後6時半まで。 開催期間は8/18(火)までとなります。 ![]() |
2015年8月6日
「週末プラスワン!」第20回トークで繋がる日替わりコーナー『Join-Talk』。木曜日はみなさんの週末の予定の候補にプラスワンとなる情報をお伝えしていく『週末プラスワン!』です。今回は、、今週末に公開となる「最新映画のテーマソング特集」をお送りしました。 1曲目はトム・クルーズ主演のシリーズ第5作。「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」テーマソング、MIYAVIで『Mission: Impossible Theme』。ギターをピックを使わず手で弾く奏法で、世界中で活躍するギタリストによる日本版テーマソングです。 そして2曲目は「劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」のテーマソング、Mitsuru Matsuoka EARMEST DRIVEで『re-ray』でした。こちらの映画は「手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!」となっていますので、夏休みに沢山の家族連れで賑わいそうです。 |
2015年8月5日
「眞善のマナビバ」第17回日替わりコーナー『Join-Talk』。水曜日は、生活のためになる知識、生活がもっと楽しくなる知識を勉強していく『眞善のマナビバ』です。今回は、日本の夏を守り続けて125年の「蚊取り線香」について学んでみました。 さて、蚊のハイシーズンは、7月から8月。正に今の時期なんですが、私達を吸血しにくる蚊には、どんな種類がいるのかご存知でしょうか?なんと、世界には2500種類。日本には約100種類の蚊がいるそうなんですが、大きく分けて対策しなくていけないのは2種類。1つが、夕方から夜にかけて活動する「アカイエカ」で、その名の通り赤っぽい色の体をしていて、家の中を好みます。そしてもう1つがヤブ蚊の仲間の「ヒトスジシマカ」で、外を好みます。昨年は「デング熱」を媒介するやっかいな蚊として注目を集めましたね。ちなみに、人間の血を吸うのは産卵のための栄養源を必要とするメスだけで、血を吸うときに注入された唾液のアレルギー作用であのかゆみが起こるそうです。 そんな蚊の対策として有効な「蚊取り線香」ですが、気になるのはやっぱりあの香りですよね。みなさんは香りの発生源は知っていましたか?実は香りを生じさせているのは「除虫菊(じょちゅうぎく)」の呼び名で知られる「シロバナムシヨケギク」という菊の搾りかすなんです。キンチョーの創業者・上山英一郎は殺虫成分を含むこの「除虫菊」を使って、1890年に「蚊取り線香」を販売開始しました。しかし現在の「蚊取り線香」の主な殺虫成分は「除虫菊」に含まれる成分を科学的に再現した「アレスリン」という物質で、「除虫菊」の絞りかすは、香りづけのために入れられているそうですちなみに、「キンチョー」というのは、社名ではなく商標で、正式な社名は「大日本除虫菊」となっています。 ということで、蚊を退治しているのは「アレスリン」という物質なんですが、この「アレスリン」はケムリによって運ばれて拡散します。ですから、「蚊取り線香」の有効範囲はケムリの届く範囲で、設置する場所は風上が推奨されています。また、「アレスリン」は蚊と同じ昆虫の「カブトムシ」にも作用しますので、昆虫採集などで手に入れた大切な虫は蚊取り線香の匂いの届かない場所で飼育して下さいね。 ということで、今回はこの季節に大活躍する「蚊取り線香」について学んでみました。現在は、スプレータイプやマット式、電気式など様々な殺虫グッズが販売されていますが、キンチョーでは、現在も最も優れているのは、屋内でも屋外でも「蚊取り線香」だと断言しているようです。ぜひみなさんも「蚊取り線香」について見なおして、伝染病などの危険のある蚊を寄せ付けない対策行ってみて下さい。 |
2015年8月4日
「エキゾチップス」マンゴーカレー味毎週火曜日のテーマは、「新商品」。
ちょっと気になる新しいものを独自に調べてます~ 今日のJoin-Talkは、 もも味、バナナ味のポテトチップスでもお世話になりました、 カラムーチョでおなじみ「湖池屋」のマーケティング部の林さんに電話をつないで、 文字通り“おししい”オススメのおやつを教えていただきたいと思います! ![]() 今、オトナの女性に人気の料理といえば…「エスニック」。 (確かに、RADIOBERRYの周りにいるオシャレ女子たちからも、 「エスニック」という言葉を聞いたことがあります!) さっそく、そのオススメのエスニックなお菓子を教えてもらいました~ 湖池屋から昨日発売になった、「エキゾチップス」マンゴーカレー味♪ …はっきり言って、名前を聞いて味が全く想像できません! 一体、どんなポテトチップスなのか? ・本格的なタイ料理の味わいを追求! 東南アジアでよく使われるスパイスやハーブを使用。 ・カリッと食感を楽しめる厚切りチップスに、マンゴーの甘さ、ココナッツミルクのまろやかさ、 赤唐辛子、コリアンダー、クミン、ターメリック、ジンジャー、ガーリック、 6種類のスパイス&ハーブ使用。 ・甘さと辛さが絶妙な、今まで体感したことがない、“タイ感”あふれる未知のおいしさ! ★新発売の湖池屋「エキゾチップス」マンゴーカレー味は、1袋… 税込158円! 林さん、今日はありがとうございました! ごちそうさまでした♪ この夏は、未知のおいしさで、エキゾチックなひと時を過ごしてみませんか? 【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】 http://radiko.jp/#RADIOBERRY |
2015年8月3日
カルチャー:金谷ホテルの原点は・・・からくり屋敷!? 金谷ホテル歴史館今回ご紹介したのは、日光市本町にある「金谷ホテル歴史館」。
広報スタッフの倉澤 順さんにお話を伺ってきました。 「金谷ホテル歴史館」があるのは、東照宮と田母沢御用邸の間。 神橋の近くにある、日光金谷ホテルとは、別の場所になります。 もともとは金谷善一郎が東照宮から拝領した”武家屋敷”。 過去(昭和初期)には、外国人観光客向けに公開されていたこともあったそうですが、ここ数十年はずっと、眠っていた建物。 2014年に「国の登録有形文化財」として認定されたことで、「金谷ホテル歴史館」として今年3月にオープン! なんとも趣のある佇まいです。 ![]() もともと東照宮の楽師(和楽器奏者)だった金谷善一郎に、「今後の外国人観光客の増加を予測」し、宿屋の開業を進めたのが、ヘボン式ローマ字で有名な『ヘボン博士』。
金谷ホテルの前身である「金谷カッテージイン(=この建物)」が明治6年にオープンします。 さらには、そのヘボン博士の紹介で、イザベラ・バードが泊り、 彼女の紀行文で、金谷の侍屋敷を絶賛。 その紀行文はヨーロッパでベストセラーに!! 続々と著名な方が日光を訪れ、金谷に泊まることに・・・ 金谷ホテルの誕生と発展のストーリーを聴いているだけで、なんともワクワクします! ![]() ![]() 倉澤さんのイチオシを聞いてみたところ、2階の和室(客室)の「ふすま」部分の隠し扉を紹介してくれました。
![]() おおっ! ふすまの向こうに、1階の囲炉裏が見える!!
倉澤さん「もともと武家屋敷なので、もしも襲撃を受けた際の逃げ道として設置されていたようなんです。さらに、冬場は、このふすまを開けることで、囲炉裏からの暖気を取り入れることもできるんですね!」 実に面白い仕掛けですね~♪ 倉澤さん「外国人の方からは『サムライハウス』という名称で親しまれていますが、この仕掛けの存在から、近隣の方からは『からくり屋敷』とも呼ばれてきたんですよ。」 隣接のレストラン、ベーカリーにも美味しいものがそろっています。 ぜひ、140年以上の歴史ロマンを感じてください。 「金谷ホテル歴史館」日光市本町 開館時間:午前9時半~午後4時半まで。 入館料:おとな 400円、子ども(12歳まで) 200円。 今回はペア招待券を5名様にプレゼント! ご希望の方は「Join-T」までご応募ください。応募締切:8/6(木)。 ※当選発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。 ![]() |