[番組情報]2018年9月4日
今週は栃木県香港事務所の毛塚さんに、香港の情報を届けてもらいました!~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は、香港への滞在が1年5か月になる
栃木県香港事務所 毛塚隆弘(けづか・たかひろ)さんに 「香港の最新情報」を届けてもらいました! まず、香港では、7月24日に 日本産食品に対する輸入規制が緩和されました。 2011年3月24日から実施されていた 「福島・茨城・栃木・群馬・千葉」5県産食品の規制が 福島を除き、条件付きでの輸入が認められました。 野菜・牛乳・果物・乳飲料・粉乳の規制が緩和され これにより、 栃木県産の農畜産物全ての品目が輸出可能になりました。 香港は、栃木県の農畜産物最大の輸出先であるので これからの輸出に期待が持てる動きになりました。 ![]() 一方、栃木県内では、「ユーユーワールド」が7月28日。
北京に和食レストラン 「九福(ここのさち)自慢料理」をオープン。 ![]() 新鮮な刺身や、お肉料理に加え
揚げ出し豆腐やきんぴらごぼうなど、 素朴な日本料理も食べられます。 中国では、農産物の輸入値が下がっているため、 残念ながら栃木県産の農畜産物は食べられないですが、 日本で食べる料理と遜色ない味。 地元・中国の方にも人気だそうです。 ![]() その他、香港では、 宇都宮市の井上清吉商店の日本酒 「澤姫」が大きく売り上げを伸ばしています。 あちこちのお店で見かけるようになり、 棚一列全てが「澤姫」なんて、お店もあるそう。 その他、ふたば食品のアイスや、 すが野の漬物も食卓の定番。 高級お肉料理店でも、サンプルが気に入られ 那珂川町の猪肉「八溝ししまる」メニューを開発中。 今冬はジビエ料理が楽しめる予定です。 このお店では、栃木県産のワインの取り扱いを検討中で 小山市の”ノザキ”の「いちごワイン」は、 味のほか、ボトルの高級感もうけ、関心を持たれている。 ということでした。 ![]() |