[番組情報]2020年5月26日
今週は新田弁護士による新型コロナウイルス感染症にまつわる「家賃」の法律相談についてです![]() 今週は、国際関係の弁護士業務が専門 宇都宮中央法律事務所の新田裕子弁護士に 新型コロナウイルス感染症にまつわる様々な法律相談 「家賃」 について、伺いました。 ![]() ●家賃の支払いの相談 まずは賃貸借契約書を見てください。 もし、売り上げの大幅な減少があった場合は 値下げを申し入れることができる、というような条項があれば、 それに従い申し入れができることになります。 契約書に規定がないときは、結論からいうと、 値下げを求める法的な根拠は残念ながらありません。 民法には「賃借物の一部が 賃借人の過失に因らないで滅失したとき」 に賃料の減額請求ができるという決まりがあるのですが、 コロナの場合「賃借物の滅失」ではないので、 減額請求はできません。 ちなみに、4月1日に民法が改正されていて、 4月1日以降に締結した賃貸借契約だと、 適用される条文が違いますが、 建物を使って営業は出来るけれども、 売り上げが落ちて賃料を支払えない、 というケースだと結論は同じです。 ●賃料について 現在、 特別家賃支援給付金というものが審議されています。 前年より3カ月間で 3割以上の減収となった事業者らを対象に、 6月以降の半年分は家賃の3分の2を国が助成するものです。 上限は中小企業が月額50万円、 個人事業主が同25万円となる見込みです。 多店舗展開されている事業者の方には 焼け石に水と言う意見もありますが、 何もないよりいいのは当然で、 意義はあることだと思います。 ●家賃についての諸外国の対応 アメリカ、イギリス、ドイツなどでは、 新型コロナウイルスの問題が起こってから、 家賃の支払い猶予や、 家賃の未払を理由とした立ち退き請求の禁止など、 速やかな法整備がなされました。 例えばシンガポールでは、 家賃の支払いが最大6か月猶予される制度があります。 具体的には、テナントが大家さんに、 新型コロナウイルスの影響で 家賃が払えないと通知すれば、 大家さんは家賃の支払いがなくても 契約解除や立ち退きなどを求められなくなります。 これは家賃が免除されるわけではないのですが、 立ち退きの心配がなくなるという意味では、 効果的な制度です。 ●大家さんとの話し合いが大切 法的な根拠はなくても、大家さんに事情を説明し、 話し合いをすることはできます。 今とれる一番現実的な手段はこれです。 国土交通省と国税庁から指針が出ているのですが、 大家さんが家賃を値下げした場合、 今までは寄付金と取り扱われていましたが、 今は損金参入できます。 これは大家さんにとってもメリットになりますので、 こういうこともお伝えしながら、交渉して、 大家さんに合意をしていただくほかありません。 話合いは腰が重いと思われる方もいると思うのですが、 ご自身で言いにくい場合には 不動産屋さんや弁護士などを介して、 交渉をしてください。現在日本には、この状況下で 家賃を強制的に下げられるような法律はないですし、 諸外国のように支払猶予等の制度もないので 勇気を出して話し合いをするのが 今とれる最良の手段です。 大家さんとしても、 家賃収入が減るのは困ると思いますが、 今の経済状況からすると、 新しいテナントを見つけることは そう簡単ではないはずです。 そうすると、多少賃料を値下げしても、 借り続けてもらうことが 大家さんにとってもメリットになることも多いと思います。 |
2020年5月19日
今週は 行政書士井上事務所・井上尉央さんから『新型コロナウィルスに対する支援』について~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は、入管業務と行政手続きのエキスパート
行政書士事務所・ISAパートナーズの 井上尉央(いのうえ・やすひさ)さん に お話を伺います。 今回は 『新型コロナウィルスに対する支援』 に ついてです。 ![]() ①特別定額給付金によるサポート
(※ 受け取りにはマイナンバーを使用した 各種手続きが必要になります。) この給付金を受け取る基準として、 日本人・外国人問わず 「令和2年4月27日」現在で 「住民登録されている方」 と、なります。 外国人でも住民票が登録されていれば 対象となり、その後の出国予定があっても大丈夫です。 旅行・出張等の短期滞在では 住民票の登録がありませんので、対象外となります。 この点はご注意ください。 もし不安なかたがいれば、 近くの人に相談してみるのが良いと思います。 ② 栃木県国際交流協会によるサポート
「栃木県国際交流協会」のHPでは 多言語版での記入方法の案内があります。 様々な言語でも案内がされていますので、 ぜひ活用してください。 ③経済産業省・総務省によるサポート 個人だけでなく、栃木県内での各事業者に対しても 各種給付金・支給金のサポートが受けられます。 こちらも日本人だけでなく、外国人も対象となります。 支援を受けたい。というかたは、 各自治体に問い合わせをするか、 行政書士会のHPでも案内をしています。 情報は日々アップデートされていきますので、 不安なことや、ご不明な点がありましたら、 栃木県国際交流協会のHPで確認するか、 行政書士事務所・ISAパートナーズにご相談ください。 |
今週もビューティーアトリエ「ジェイファーストダナン」の鴇田さんからダナンの様子を伝えていただきました!~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週も引き続き、宇都宮市に本社を構える 「ビューティーアトリエ」グループ 【 BEAUTY ATELIER J-First DaNang 】 (ジェイファーストダナン) 鴇田(ときた)さんに、 ベトナム・ダナンの状況について お話を伺いました。 ![]() 現在、ベトナム・ダナン市街地も ロックダウンが解除。 飲食店等の営業規制も緩和され、 風物詩である屋台の姿も戻り、 従来の活気を取り戻しつつあります。 イギリスの市場調査によると 新型コロナウイルスの危機意識調査では ベトナムが1位に。 およそ95%が、政府を信頼していると回答。 その数字が表す通り、 政府の対応も素早くロックダウンを実施。 絶対に流行らないという強い意志を、 鴇田さんも感じたといいます。 ![]() 営業規制については、 国税等に対しての支援はあるそうですが、 営業に関する保証はあまり受けられません。 そういう保障がなくても、やらなければならない。 という心構えができたそうです。 新型コロナウイルスの影響により 中国・韓国等にも日経企業の取引があるため それに伴い、ベトナムの経済も鈍くなるのでは? と、鴇田さん。 経済成長に滞りが生まれたのは、 初めての経験になるかも知れない。と。 しかし、中国・韓国の収まりにつれて ベトナムでは比較的早く、 内部需要のほかに外部需要も回復していきそうと 見ています。 ![]() ロックダウンが解除された今、 ベトナム在住の日本人のかたに 喜んでいただける状態になったので、 戻ってきた日常を体感しに来てほしい。と 鴇田さんは話してくれました。 ![]() |
2020年5月5日
今週はビューティーアトリエ「ジェイファーストダナン」の鴇田さんからダナンの様子を伝えていただきました!~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は宇都宮市に本社を構える
「ビューティーアトリエ」グループ 【 BEAUTY ATELIER J-First DaNang 】 (ジェイファーストダナン) 鴇田(ときた)さんに、 ベトナム・ダナンの状況について お話を伺いました。 新型コロナウイルスの影響で 3月中旬ごろから都市封鎖(ロックダウン)になった ベトナム。 ベトナムの風景、屋台・バイクの通りもなく 観光地としての面影はなくなりました。 警察による取り締まりなどもあったそう。 ![]() そういった政府の対応によって、 現在は、ロックダウンは解除されたものの、 仕事場、集合施設の入退出制限。 飲食も自粛、買い物も不要不急の外出も 制限となっているようです。 そして、マスク着用が条例となり、 外出時にはマスク着用が義務付けられました。 (マスクがないと買い物や商業施設に入れないそうです) ジェイファースト・ダナンでも 素早く店内の消毒をし、 利用客にも消毒を徹底し、営業を再開 街の雰囲気も 少しずつですが、ベトナムの日常に 戻ってきているようです。 |
~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~