[番組情報]2019年1月28日
今週は新田弁護士と、株式会社ホリス代表取締役谷川美貴さんとの対談です。~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は、スタジオに、国際関係の弁護士業務がご専門の 宇都宮中央法律事務所の新田裕子弁護士。 そして、東京都中央区銀座に本社を構える、 株式会社ホリス代表取締役谷川美貴さんをお迎えして、 『和の香りの輸出』について、お話を伺っていきます。 ![]() youtubeでは収録風景と一緒に
内容を確認することができます。 ぜひご覧ください。 |
2019年1月22日
今週は 行政書士井上事務所・井上尉央さんからの情報~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は、入管業務と行政手続きのエキスパート
行政書士・井上事務所 井上尉央(いのうえ・やすひさ)さんに お話を伺って行きます。 さて、4月から入管法が改正されます。 対して、政府のほか栃木県でも外国人との 共生社会を支援する動きを発表しています。 国際化推進本部を設立するなど本格的な動きを見せています。 まだこういった動きを発表している都府県は少なく 経済・労働・観光分野など多面的に国際化を推進していく 前例にもなっていくことに期待ができます。 ![]() 今回は留学生も卒業を控えた時期ということもあり
「留学生採用にあたってのポイントを再チェック」 していきたいと思います。 留学生を採用するにあたっての注意事項 ①就職できる留学生とできない留学生について 就職できる留学生は 「大学(大学院を含む)」「短期大学」 「専門学校」等を卒業する学生になります。 「日本語学校」を卒業する留学生は就職することができません。 ただし、日本語学校に入学する前に 母国で大学等を卒業している場合は就職することができます。 留学生の在籍する学校と履歴書を必ず確認し、 日本で就職できる資格があるかどうか必ず確認しましょう。 ②学業と就職後の職務の関連性について
留学生の就職できる職種は、これまでお話してきたとおり、 「学生が学んできたこと」と 「就職後に担当する業務」の密接な関連性、が求められます。 この関連性が認められてはじめて、 在留資格の変更が許可されます。 大学を卒業する留学生は、比較的緩やかに判断されますが、 専門学校を卒業する留学生は、厳格に判断されます。 どんなに成績優秀で素晴らしい人物でも、 この関連性が乏しければ、 在留資格の変更を許可してもらうことは厳しいでしょう。 非常に重要なことなので責任者・採用担当者等、は 覚えておきましょう。 ③留学生の成績と就職との関係について
「留学生の成績」は、成績の良し悪しはもちろん、 出席状況も在留資格変更の判断材料になります。 出席状況がよくない学生では、先に述べた 「職務関連性」が認められても在留資格の 変更許可が厳しく判断されることがあります。 また、留学生は1週間あたりの アルバイト時間に制限がありますので、 それを大幅に超えていた可能性が疑われた場合、 同様に厳しく判断されます。 留学生を採用する際は所属学校から発行してもらった 成績証明書や出席証明書をきちんと確認し、 学校に通っていた学生であったかを確認してください。 素行不良があった場合、勤勉な勤労状況が望めない。と 判断されかねませんので確認するようにしましょう。 |
2019年1月15日
今週も株式会社IDX 代表取締役専務 島田愼太郎 さんへの インタビュー!~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~ ![]() 今週も、株式会社IDX(アイディエックス) 代表取締役専務 島田愼太郎 さんに お話を伺います。 株式会社IDXでは外国人のスタッフが働き (ベトナム・中国 計3人) 営業部門 及び 技術部門の設計、資材業務に従事しています。 ![]() 外国人雇用に関しては、 生活習慣の違いからの周囲との誤解が生じることや 会話はできているけれども 意図したことが伝わっていないなどの 相互コミュニケーションのズレはあるものの 特に大きな問題はない。という島田取締役。 職場には日本語が堪能なスタッフが多いので、 日常会話も問題ないそう。 外国人スタッフの レ ダン (設計者) さんにもお話を伺いました。 (電気設計に従事。日本には6年在住。夫婦でIDXに勤務) 漫画やアニメ・ドラマの影響で日本好き。 日本語学校にも通っていたため、日本語も話せます。 ![]() レ ダンさんは ベトナムで日本製品の技術力の高さに関心を覚え 日本で働こうと思ったそうです。 レ ダンさんの日本で働いたり、 生活する上で大変なのことは4つ。 ・母国と離れて暮らしているため 両親家族・友達と会えないから寂しい。 ・まだ日本でわからないことがたくさん。 日本語が全部わからないと難しい ・日本独特のマナー・礼儀を覚えないと大変。 (電車内での通話 等) ・春は花粉症が大変。 ベトナムでは花粉症ではなかった。 昨今、外国人雇用促進が話題になっていますが、 レ ダンさん、日本の高齢化による影響で 海外への求人・雇用が増えると予想。 また、日本の技術力やものづくりを学び、 自分の国で活躍したいと考えている人が多いため。 ![]() 最後に 株式会社IDXの今後の展望・目標を教えていただきます。 官公庁・民間を問わず、直流電源の需要は多く、 必要不可欠だと考えています。 当社直流電源は、カーエレクトロニクスや OA機器の生産に欠かせないものです。 また、タブレット・スマートホンなどの需要は熟成しており 安定した業界でとなっていますので、 半導体製造メーカの生産設備への参入も 積極的に進めております。 安定した電源、壊れにくい電源、 世の中のニーズに合致した電源づくりを目指し、 社会に認められ、貢献して行くことが目標です。 ![]() |
2019年1月8日
今週は株式会社IDX 代表取締役専務 島田愼太郎 さんへのインタビュー。~海外就職、外国人雇用、グローバル人材を応援~
![]() 今週は、株式会社IDX(アイディエックス)
代表取締役専務 島田愼太郎 さんに お話を伺います。 株式会社IDXは加速器・がん治療装置 プラズマ装置・マイクロ波応用機器などの 高性能な電源を製造・販売する会社で、 本社は栃木県佐野市に構えています。 ![]() 株式会社IDXは、 直流電源の企画・設計・製造を通じて、 「社会に貢献できる人をつくる・育成する会社」 を経営理念においています。 常に最先端技術を磨き、 電子技術を通じてユーザーニーズに応えること、 加速器分野・がん治療分野 及び 環境装置、 スマートフォン等にも使われる半導体製造装置等に関わり、 明るい未来づくり、文化の発展に寄与したいと考えています。 がん治療分野では加速器を使用し、 がんの細胞そのものを破壊し治療する。 その装置の電源を作っているんです。 IDXの直流電源は、物理化学分野であれば、 原子力研究開発機構・理化学研究所、 そしてノーベル賞の受賞者も研究している 高エネルギー研究所等でも使用されています。 ![]() 施設内に設置されている 加速器と呼ばれる大規模な設備に使われ、 また、医療分野では、陽子線・重粒子線、 X線がん治療等の設備に活かされています。 株式会社IDXは 官公庁や研究機関に認められた高い技術力を有し 親会社 株式会社アドテックプラズマテクノロジーと連携。 民間分野への参入も進めています (半導体・液晶・光学系製造装置) これ自体が社の強みにもなっています。 ![]() 工場では、現在91名(女性15名)が働いています。 (営業系 7名、技術系 30名、製造系 30名、総務・経理・資材・他スタフ系 24名) 部門(エリア)ごとに、直流電源の企画・設計、 部材調達 と 組立、配線作業 及び 調整・精度検査の作業を行っています。 電源といっても、 テレビやPCコンセントのサイズの比ではなく 人の背丈以上の大きさに。 これぐらいのパワーがないと 必要とする電圧・電流(エネルギー)を供給できないため 特殊な形状・サイズになっているんです。 この電源は、がん治療装置にも利用されています。 外国人就職セミナーにも参加。 東南アジアでの事業活動を進めていくために、 活躍できる外国人人材の戦力投与を念頭においています。 (現在、外国人労働者は3名) モノづくりにおいては、今後ベトナムを中心に サービス事業は中国・台湾を中心に進めていく考え。 それに伴い、外国人労働者も今後増えていくと言います。 また来週も、お話を伺っていきます。 ![]() |