ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ウチらのイイブン! 03:00~04:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 03:31/Funky Discussion/Dmjinn

ベリーグットリップ春夏2025
メットライフ生命ライフマネーセミナー
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
無事故無違反チャレンジ
お仕事ナビ
生コマ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025

メッセージ受付
プレゼントの応募
かぬまにあ
カヌマスター
週刊かぬまジャーナル
KANUMA Stagram
なう。のお知らせ

[かぬまにあ]

2012年9月29日

鹿沼ぶっつけ秋祭り・彫刻屋台


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
来週の10月6日(土)・7日(日)に開催される『鹿沼ぶっつけ秋祭り』についての情報を
お届けしましたー!






【鹿沼ぶっつけ秋祭り】は、江戸時代から代々受け継がれている
鹿沼の伝統行事の一つ。

熱い祭りが2日間にわたって行われます!!


今年は1804年のものから1996年のものまで 25台の彫刻屋台が繰り出され、
若者たちが一丸となって屋台を動かすそうです。
一台約2トンの屋台を動かすのに約30人がかり!

屋台の方向転換の際も“きりん”という道具を使って屋台ごと持ち上げて方向を変えるそうです。

まっすぐ動く屋台しか見たことがなかったので、どんな方向転換が見られるのか楽しみですね♪

また、長い歴史をもつ彫刻屋台ということで、みなさん大切に保管され
私が実際に見た銀座一丁目の彫刻屋台は、鹿沼市の指定有形文化財に指定されています。

大きな彫刻屋台を保存していくためには、様々な注意点があり、
きちんと受け継ぐために たくさんの人の手や、きちんとした環境が必要だそうです。

そんな歴史ある彫刻屋台たちのいくつかは、屋台のまち中央公園の彫刻屋台展示館に保管されているので、こちらもぜひ鹿沼へ足を運んだ際には見てみてください^^


また、歴史あるお祭りということで、ぶっつけ秋祭りには様々な“しきたり”も存在するそうです。
例えば、他の町内に屋台が入ってはいけない、だったり 他の町の屋台を触ってはいけないなど。
そんなしきたりを守っての祭りだからこそ、多くの人に愛される・趣のあるお祭りになっているんでしょうね。

10月6日・7日が楽しみです♪

受け継がれてきた屋台と、伝統あるお祭りにみなさんもぜひ見に足を運んでみてください。




みのわさん、ありがとうございました!!

[カヌマスター]

2012年9月29日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 9/29放送


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/6-7
◆ スー爺サンタの軽トラ市9/30
◆ 秋の木のまち鹿沼「木工まつり9/28-10/2






◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/6-7


10月6日(土)・7日(日)、今宮神社周辺の鹿沼市街で
『鹿沼 ぶっつけ秋祭り』 が開催されます。

江戸時代の祭の伝統を受け継ぎ、
動く陽明門ともいわれる絢爛豪華な彫刻屋台25台が、
鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。

6日は今宮神社への彫刻屋台の繰り込み・繰り出し、
(繰り込み:お昼12時30分~ 繰り出し:午後5時頃~)
7日はパレードが行われます。
2日間とも行われる、迫力ある『ぶっつけ』は必見です。


日にち:10月6日(土)・7日(日)
時間: 午前10時~午後9時 [雨天決行]
場所:鹿沼市街(今宮神社周辺)
問合せ: 鹿沼ぶっつけ秋祭り実行委員会(鹿沼市観光交流課)
TEL: 0289-63-2303


スー爺サンタの軽トラ市9/30


9月30日(日)、口粟野中心地にて
『スー爺サンタの軽トラ市』が行われます。

当日は、会場を歩行者天国にして、
軽トラックなどの荷台で農産物や加工品、工業品等が販売されます。
また、お囃子やダンス、金魚すくい・風船の無料配布などのイベントも行われます。


日にち:9月30日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:口粟野中心地
[ 口粟野交差点~旧粟野町役場入口交差点{ 県道鹿沼足尾線(県道15号線) ]
問合せ:軽トラ市実行委員会事務局
TEL:0289-85-2281



秋の木のまち鹿沼「木工まつり9/28-10/2


現在、鹿沼市花木センターにて
【秋の木のまち鹿沼 木工まつり】 が開催されています。

木工のまち鹿沼の伝統ある名木工芸品や木製品・家具・桐たんすなどを
展示即売いたします。

時間は午前9時~午後5時まで。
家にある古くなった『桐たんす』の「再生予約」も行っています。
また、9月29日(土)・9月30日(日)には、ヒノキを使ってプランターなどを作る木工教室も開催されます。
今では少なくなってしまった、職人が作り出す伝統工芸品を見つけに、
ご家族揃ってお出かけください。

出展品目:総桐たんす/高級和家具/民芸家具/創作家具/創作材(桐板)/リサイクル家具/屋久杉製品/銘石/一枚板座卓/桐下駄/木のおもちゃ/手作りペン/手打ち包丁/家庭用木製品(すのこ・まな板・おひつ) /特産品(こんにゃく・手造り味噌・漬け物・角煮等)


日にち:9月28日(金)~10月2日(火)   [ 雨天決行 ]
時間:午前9時~午後5時
(※最終日は午後3時まで)
場所:鹿沼市花木センター(住所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1)
問合せ:(道案内):鹿沼市観光物産協会「まちの駅 新・鹿沼宿内」
TEL:0289-60-2507




[週刊かぬまジャーナル]

2012年9月29日

秋の祭典・鹿沼ぶっつけ秋祭り特集 第1週目


皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では
待ちに待った鹿沼市の秋の祭典
“鹿沼ぶっつけ秋祭り”について
今年の当番町 銀座1丁目の美野輪さんに
お話を伺った様子をお届けしました。


毎年10月に開催されるこの“鹿沼ぶっつけ秋祭り”
江戸時代より200年以上も続く
鹿沼市を代表する伝統行事の一つに数えられ、
去年の来場者は、なんと30万人を数えました。

現在では国指定重要無形民俗文化財にも指定されていてます。


…………………………………………………………
“鹿沼ぶっつけ秋祭り”でお祭りの顔ともいえる彫刻屋台。

30人~50人もの男たちが、
威勢のいい掛け声とともに押していくこの彫刻屋台は
世界遺産にも登録されている事で有名なあの日光東照宮を作った
彫刻師たちの手によって彫られた、と聞くと…驚きですよね!!

見るからに複雑で
幾重にも絡み合うように彫られた彫刻によって彩られる彫刻屋台。
その絢爛豪華な姿から別名“動く陽明門”とも呼ばれている所以は
この辺りから来ているのでしょうか…


さて、絢爛豪華な彫刻屋台が、
鹿沼市内を練り歩き、掛け声とお囃子とともに進んで行く様は圧巻です。

このお祭りの見所は、
何といっても高さが4メートル近くに達する彫刻屋台なのはもちろんですが、
実はそれだけではなくて、屋台を引く人たちにも注目して欲しい、との事。

まず、彫刻屋台は鹿沼の市街地を進んで行きます。
道はもちろん真っ直ぐではなく、途中曲がり角にぶつかると
屋台の向きを変えなくてはいけません。

その際、“きりん”と呼ばれる道具を使って方向転換するわけです。
重さが2トンにも達する彫刻屋台をそっくりそのまま持ち上げ、
ぐるりと向かいたい方向へと向ける。

その時の若い衆たちの掛け声がとても威勢がよくて、見ごたえアリとの事。

そして、彫刻屋台同士が向かい合うお囃子の演奏合戦“ぶっつけ”
相手のお囃子の音色に負けじと、自分の町のお囃子を響かせます。
お囃子が競演する様は迫力と活気が漲り、見所の一つとなっています。

今年は25台もの彫刻屋台が
勇壮なお囃子の演奏とともに鹿沼市街地を練り歩きます。
僕たちも当日は勇壮なお囃子の演奏と迫力満点な彫刻屋台を
見に行きますので皆さんもぜひ一度迫力あるお囃子の演奏と
彫刻屋台を見に足を運んでみて下さい。


美野輪さん、今日はどうもありがとうございました。


◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ 

*鹿沼ぶっつけ秋祭り*

開催日 10月6日(土)、7日(日)
初日(土)は彫刻屋台による今宮神社への
「繰り込み」・「繰り出し」が行われます。
(繰り込み:お昼12時30分頃~ 繰り出し:午後5時30分頃~)
2日目(日)は「マーチングバンド」や「みこし」などの
『市民パレード』が行われた後、
彫刻屋台が、古峯原宮通り(通称お祭りロード)を
一斉にパレードします『屋台パレード』。

開催時間 午前10時から午後9時 [雨天決行]

御問合せ 鹿沼ぶっつけ秋祭り実行委員会
(鹿沼市観光交流課)TEL0289-63-2303
まちの駅 新・鹿沼宿 TEL0289-60-2507

◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ 


2012年9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会