ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SCHOOL OF LOCK! 22:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/1 22:57/おしえて検索 feat.の子(神聖かまってちゃん)/tofubeats

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
radikoユーザーアンケート調査
メットライフ生命ライフマネーセミナー
ベリーグットリップ春夏2025
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
生コマ

メッセージ受付
プレゼントの応募
かぬまにあ
カヌマスター
週刊かぬまジャーナル
KANUMA Stagram
なう。のお知らせ

[かぬまにあ]

2012年12月1日

鹿沼そば食べ歩き ☆そば天国☆開催!!


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
12月1日・2日に開催される「第6回 そば天国~鹿沼そば味比べ~」についてのお話を伺い、美味しいかぬまの新そばを頂いてきた様子をお届けしました!!


**************************************


まずお邪魔したのは、鹿沼市下永野にある「そばの里 永野」。
こちらは平成7年から地元農家のお母さん方が切り盛りしている
土日・祝日のみ営業の人気のそば店です。

田舎の家庭の味をこだわりとしているそうで、店内もどこか懐かしいような落ちつける空間となっていました。
気になるおそばの味も最高!!のどごし、香りがとても良くて美味しかったです☆
そばつゆもそばの味を引き出しています^^
大きな五合そばを、スタッフの堀くんと2人でほぼ完食してしまいました!!

お話をしてくださった大森さん、ありがとうございました!!


大森さんと、美味しいおそばを打ってくださった方と一緒に☆

そんな「そばの里 永野」のそば、そば天国では
『もりそば』『にらそば』『かけそば』の3種類を食べることができます。

そば天国当日はお店も営業しているそうです。
隣には直売所もありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪



さて、続いてやってきたのは、鹿沼市草久にある「一庵(いおり)」。



そば屋をやりながら、実は木工業も営まれているという店主。そのため店内は木を基調としていて、温かみのある空間でした。

こちらはお店を出して3年目。自然に囲まれた気持ちの良い場所にあって、美味しい空気と美味しいお水、そして美味しいお蕎麦を頂くことができます。


今回私が頂いたのは、そば天国にも出すという『にらかけそば』!
温かいお蕎麦ににらがたっぷり乗っていました^^
そばは細麺ですがコシがあって、にらもシャキシャキしていて、2つの食感を楽しむことができます。

あったかい蕎麦を食べて、心も体もぽかぽかになりました☆

お話をしてくださった星野さん、ありがとうございました!!

そんな一庵のお蕎麦は、そば天国では、
『もりそば』『にらそば』『にらかけそば』の3種類を食べることができます!

当日はお店はお休みということなので、ぜひ会場に足を運んでみてください♪


そして!!一庵さんからはプレゼントもいただきました!!

『にらそば』の引換券を3名様にプレゼント!!

粗挽きのそばを使った香の高いそばです!

引換券をお送りしますので、当たった方は直接お店に行って美味しいにらそばを食べてくださいね☆
お店だけで食べられる、奥さん手作りの“こんにゃく”もオススメですよー^^

ご希望の方は、名前・住所・電話番号・メッセージを書いて番組のプレゼント応募フォームから送ってください。


******************************************

さて、そんな鹿沼産玄そばを扱う認証店12店舗が一同に会す「そば天国」は、
12月1日(土)・12月2日(日) の2日間開催されます。


鹿沼そば粉100%使用のお店だけが集まるイベントです!!

清流に恵まれた場所で育てられ、昼と夜の寒暖の差のある秋を経てから、刈り取る完熟のそばで、旨みを損なわないよう丁寧に挽かれた極上のそば粉と清らかな水を合わせ、丹念に打たれた鹿沼そば。

普段なかなかそばの食べ歩きって できませんよね?
お店とお店が遠かったり、お腹がいっぱいになっちゃったり・・・。
このそば天国では、鹿沼自慢のそば店が集まり、ハーフサイズの蕎麦を出してくれるので、たくさんの蕎麦を食べ比べできます。

ぜひこの機会に自分好みの蕎麦を探し、楽しんでみてください♪



●そばの里 永野●
栃木県鹿沼市下永野1314
TEL:0289-84-0078
土・日祝祭日のみ営業
営業時間:11時~16時


●一庵●
栃木県鹿沼市草久132-3
TEL:0289-74-2227
定休日:木曜日
営業時間:11時~14時30分


●第6回 そば天国~鹿沼そば味比べ~●
12月1日(土)  10時~15時
2日(日)  9時30分~15時  
*売り切れ次第終了
会場:鹿沼市花木センター(栃木県鹿沼市茂呂2086-1)



[カヌマスター]

2012年12月1日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 12/1放送☆


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ かぬまっこにこにこフェスタ12/2
◆ そば天国12/1-2
◆ 郷土ゆかりの美術展12/6-8


***********************************



◆   そば天国12/1-2


12月1日・2日、鹿沼市花木センターにて
『第6回 そば天国~鹿沼そば味比べ~』 が開催されます。

関東有数のそばの郷として知られ、そばの作付面積・生産量ともに
栃木県内トップクラスの鹿沼市。 
そこで作られる 素材が良く、コシと香りが特徴の鹿沼産玄そばを扱う
認証店12店舗が一同に会すイベントです。



日にち:12月1日(土)・2日(日)  売り切れ次第終了
時間: 1日:午前10時~午後3時
    2日:午前9時30分~午後3時
開催場所:鹿沼市花木センター (栃木県鹿沼市茂呂2086-1)
問合せ: 鹿沼そば振興会
TEL: 0289-63-2196


***********************************


◆  かぬまっこにこにこフェスタ12/2


12月2日(日)、鹿沼市情報センターにて
『かぬまっこ にこにこフェスタ』が行われます。

絵本の読み聞かせやベビーマッサージ・工作や給食展など
子育て中のママやパパに優しいイベントです。

ご家族そろってお出かけください。
時間は午前10時30分から午後2時まで。



日にち:12月2日(日)
時間:午前10時30分~午後2時
会場:鹿沼市民情報センター (栃木県鹿沼市文化橋町1982-18)
内容:●おはなし広場・あかちゃん広場
            絵本の読み聞かせ
            ベビーマッサージ
    ●いのちの広場
            命のおはなし
            人形劇“sakuraちゃん”
    ●工作広場
            工作しましょう
    ●あそびの広場
           親子DEリズム
           親子あそび虫
    ●オープニング広場
           絵の広場(子どもたちの絵画展)
           ファミサポ出張登録
           企業出展
    ●食育広場
           食べる*たいせつ考えよう
           カヌマンと食育あそび
    ●給食展
           給食を知ろう
           給食試食コーナー
問合せ:かぬまっこ にこにこフェスタ実行委員会 事務局
TEL: 0289-63-2160


***********************************


◆  郷土ゆかりの美術展12/6-8


12月6日から8日までの期間、鹿沼市文化活動交流館ギャラリーにて
『郷土ゆかりの美術展』が開催されます。

鹿沼市にゆかりのある文人画家“高久靄厓”や日本画家“島多訥郎”、
書家で古筆研究家の“相澤春洋”などの作品や、李朝時代の陶器を展示します。

時間は午前9時30分から午後5時まで。
なお、初日となる6日(木)は午後1時からの開催となりますので、
ご注意ください。



日にち:12月6日(木)~8日(土)
時間:午前9時30分~午後5時
     ※6日は午後1時から
会場:鹿沼市文化活動交流館 ギャラリー (鹿沼市睦町1956-2)
問合せ:鹿沼研美会 事務局
TEL:0289- 65-5916



[週刊かぬまジャーナル]

2012年12月1日

鹿沼そば味比べ

みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では
今日これから開催される【第6回そば天国“鹿沼そば味比べ!”】について
鹿沼の美味しいおそばを頂きながら、お話を伺ってきました。
まず初めに僕たちが訪れたのは、
鹿沼市内から車を西へ走らせること約40分。
古き良き日本の原風景が広がる下永野にある“そばの里 永野”さん。

自然豊かな里山の中にあり、街中と違って空気が違います!
一度深呼吸してみると本当に美味しい!!

こちら“そばの里 永野”の大森さんは、
「鹿沼そば振興会」会長を務めていらっしゃっていて、
話を伺っているだけでも鹿沼そばに対するこだわりや
愛情が伝わってくるようでした。

近所のお母さん方によって
地元永野に伝わる伝統のそば打ちを受け継ぎ、
おふくろの味が楽しむことができますよ!
そんな僕たちが頂いたのはボリュームたっぷりな五合そば!!

とにかく量がすごい!!
でも、味わいがとてもさっぱりとしていて美味しく頂いちゃいました!!
まだまだ食べたりない僕たち。
大森さんから教えてもらい、車を北へ走らせること約1時間。
鹿沼市草久にある“そば食房 一庵”へと訪れました。

店名の「一庵」は“いおり”と読みます。
そんな一庵さんは一見すると古民家のような佇まいで
煙突からは白い煙が立ちあがり、冬の空へと溶けていきます。

時間の流れが急にゆったり感じられる
そんな心地よさと共に店内に入ると、
まず目に入るのは真紅の色鮮やかな大きな野点傘。
木の質感をそのままに何とも趣のある空間に心がホッとするかのようでした。

せっかくなので大きな野点傘の下に腰を下ろし、
さっそく一庵さんのお蕎麦を頂きました。
頂いたのは“ニラかけそば”。

店主の星野さんによれば
こちらの蕎麦はあえて荒目に挽いたそば粉を使用しているとの事。
少し噛み応えがある蕎麦は噛むたびに蕎麦の風味が鼻にスーッと抜け、
多くの方が2度3度と足を運ぶそうです。

温かいつゆで身も心もほっこりです。

また、絶品だったのが星野さんが手作りで出しているこんにゃく。
通常のこんにゃくとは全く異なり、すごく柔らかいんです!!

その食感に思わず驚きました。
ポン酢の酸味との相性も絶妙であっという間に平らげてしまいました!!

お腹も心も満タンになりました。ごちそうさまでした!!


鹿沼市は、西北部の奥深い山々を流れる綺麗な水と豊かな土壌に恵まれています。
そこで育てられ、昼と夜の寒暖の差のある秋を経てから、刈り取る完熟のそば。
旨みを損なわないよう丁寧に挽かれた極上のそば粉と、
清らかな水を合わせ丹念に打たれたそばが“鹿沼そば”は絶品です。
鹿沼は古くから麻の生産量が全国第1位であり、
麻を刈り取った後に栽培されたそばは、特に“うまい”といわれています。
“鹿沼そば”は第一にそば粉と水が良く、コシと香りが良いのが特徴です。

鹿沼産玄そばを扱う認証店10数店が一同に会す「そば天国」。
皆さんも各店が自信と誇りを持って提供する「鹿沼そば」を食べ歩きしながら、
自分好みのそばを探してみて下さい。

きっと自分にあったお蕎麦が見つかるはずですよ!

“そばの里 永野”の大森用子さん
“そば食房 一庵”の星野茂さん

どうもありがとうございました!!


◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 

“第6回 そば天国 鹿沼そば味比べ!”
日 時:12月1日(土)、2日(日)

時 間:1日(土)10:00~15:00
    2日(日)9:30~15:00

開 場:鹿沼市花木センター

住 所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1

電 話:0289-76-2310

アクセス:▽JR日光線鹿沼駅(シャトルバス運行)
(東京から70分、仙台から100分)新幹線利用宇都宮乗換え
東京-宇都宮(乗り換え)-鹿沼
仙台-宇都宮(乗り換え)-鹿沼
▽東武日光線新鹿沼駅(シャトルバス運行)
(浅草から80分、JR新宿駅から90分)
▽東北自動車道鹿沼IC
(鹿沼ICから10分)


“そばの里 永野”

住 所:栃木県鹿沼市下永野1314

電 話:0289-84-0078

時 間:11:30~16:00

休 日:月~金曜(祝日を除く)


“そば食房 一庵”

住 所:栃木県鹿沼市草久132-3

電 話:0289-74-2227

時 間:11:30~14:30、17:30~20:00

休 日:木曜日

◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 

2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会