[かぬまにあ]2012年12月29日
鹿沼なう。忘年会~☆![]() 材料をせっせと切っている隣で・・・、 ![]() 楽しそうに記念写真を撮る2人(笑) ![]() そんなこんなで、鍋が完成~! 今回は、チゲ味噌鍋の素を使いましたよ^^ 頂いてみると・・・ 美味しいーーーー!!! ![]() あっという間に完食してしまいました! 鹿沼の食材で、ビックリするほど美味しい鍋ができて感動です☆ 〆は少し残しておいた廣田さんからの玄米を雑炊にさせていただきました! これにはREDさんも大絶賛でしたよ^^ 良い忘年会になりました。 食材を提供してくださった方々、カヌマスター見習いのなお兄、自然体験交流センターのREDさん ありがとうございました!! 鍋を食べながら4月からの鹿沼なう。を振り返ってみて、色々な人と出会い・色々な出来事があった1年だったなと改めて感じました。 それと同時に、鹿沼には本当に素晴らしい自然や優しい人たち、魅力あるお店がたくさんあるということを知れたので、来年はもっとパワーアップしてたくさんの方々に鹿沼の魅力を伝えられたらと思います! もちろん私自身も、もっとたくさんの鹿沼を知ってレベルアップしていきます! みなさん、今年1年ありがとうございました! 来年2013年も『鹿沼なう。』をよろしくお願いいたします^^! ******************************************* そして!! プレゼントも募集中です!! 鹿沼市民文化センター公演第二弾!! 『鹿沼市民文化センター 名作映画祭』チケットを5組10名様にプレゼント!! 1月19日(土)に鹿沼市民文化センター 大ホールで行われる 近代日本の光と影を情感豊かなリアリズムで描いた今井正監督の作品を上演する 『鹿沼市民文化センター 名作映画祭』のチケットを5組10名様にプレゼントします! 作品は、「また逢う日まで」・「青い山脈」・「純愛物語」・「真昼の暗黒」の4作品。 午前10時から午後8時9分まで上映され、再入場もできます。 1950年代に作られた映画を楽しむことができる貴重な機会です。 ご希望の方は名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています~♪ ![]() |
[カヌマスター]2012年12月29日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 12/29放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 発光路強飯式1/3 ◆ カップリングパーティー バレンタインDEキャッチ2/10 *********************************** ◆ 発光路強飯式1/3 来年1月3日(木)、鹿沼市上粕尾にある発光路公民館にて 『発光路強飯式』 が行われます。 これは神社での神事の後、公民館にて行われる古典的な強飯行事で、 山伏と強力が登場して、祭り当番や地元で結婚した花婿らに 高盛飯を強います。 手荒く新年を祝い、地域の平和を願うものです。 時間は午前9時から午前11時30分まで。 強飯式は10時からとなります。 見学は自由です。 国の指定重要無形民俗文化財にも指定されている伝統行事を見に、 足を運んでみてください。 日にち:1月3日(木) 時間: 午前9時から午前11時30分 【強飯式は10時から】 会場:発光路公民館(郷土文化保存伝習館) 栃木県鹿沼市上粕尾発光路740 内容: 午前9時~午前10時:妙見神社のお祭り(神事) [妙見神社は発光路公民館より、歩いて5分の距離。] 午前10時~午前11時30分:発光路公民館にて強飯式 問合せ: 鹿沼市観光物産協会[まちの駅 新・鹿沼宿内] TEL: 0289-60-2507 *********************************** ◆ カップリングパーティー バレンタインDEキャッチ2/10 来年2月10日(日)、鹿沼市栃窪にあるニューサンピア栃木にて 『カップリングパーティー バレンタインDEキャッチ』が開催されます。 対象は20歳以上・おおむね45歳までの学生を除いた独身男女。 また、男性は1月27日(日)午前10時より開催される事前セミナーに 参加していただきます。 参加料は男性4000円、女性2000円。 定員は男女各15名。 ご希望の方は、はがき、もしくはメールにて菊沢コミュニティセンターまで お申し込みください。 締め切りは1月11日(金)必着です。 日にち:2月10日(日) 時間:午前9時30分~正午まで(午前9時より受付開始) 会場:ニューサンピア栃木(鹿沼市栃窪1255) 内容: 1対1の自己紹介 フリートーク ※軽食付き プロの司会者が仲介サポート カップリング投票 ミニセミナー(失敗しないデートのコツ) 定員:男女とも15名(定員を超えた場合は抽選) 対象:独身の20歳~概ね45歳迄の男女(ただし学生を除く。) 男性は、1月27日(日)の「男の魅力アップセミナー」に参加できる人 参加費用:男性4,000円(魅力アップセミナー参加費込み) 女性2,000円 申し込み先:〒322-0005 鹿沼市御成橋町2丁目2197-1 菊沢コミュニティセンター 恋活係 Tel 0289-62-7619 Fax 0289-60-1069 Eメール kikusawa@city.kanuma.tochigi.jp 締切:1月11日(金)必着 問合せ:菊沢地区コミュニティ推進協議会 TEL: 0289-62-7619 |
[週刊かぬまジャーナル]2012年12月29日
鹿沼なう。忘年会皆さんこんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では、 “鹿沼なう。”の放送が年内最後という事で その名も『鹿沼なう。忘年会』寄せ鍋を行いました。 もちろんそのままでも美味しいですが、 ただの鍋では面白くありません! 鹿沼市の美味しい食材を鹿沼市中から調達して 美味しい寄せ鍋を頂いてきましたよ~!! これまで鹿沼市には名産品のニラを筆頭に 美味しい食材が沢山あるとお伝えしてきた僕たちが 鹿沼市の食材を使わずしてどうするのか!! という事で鹿沼市中を走り回り、 ゲットしてきました!! ![]() まずは、焼肉のまち鹿沼協賛会 会長の石川さんから
先日のグルメ祭りでグランプリを獲得した 『かぬま和牛』を頂きました。 このお肉はA4A5ランクのお肉で 口の中で染み出る肉汁と柔らかさが自慢です。 続いては、
鹿沼市銀座1丁目のお囃子を担当されていらっしゃる 赤羽お囃子保存会の柏崎さんからは 鹿沼市の特産品でしかもこの番組でも 何度か取り上げた『鹿沼産ニラ』を頂きました!! 季節は冬。ちょうど新しいニラが獲れる時期で 幸運にも一番ニラを頂きました。 肉厚で香りも強く、プリッとした食感が楽しめます。 ![]() お次は
鹿沼市で『俺たちの米』という名前で お米を作っていらっしゃる廣田さんから 廣田さんが丹精込めて作った『玄米』を頂きました!! 香り豊かで、噛むと口の中でプチプチと音を立てて 弾けるような食感で以前取材をさせていただいて時は 塩と胡麻だけで美味しく頂きました!! さてこれらの食材を貰って鹿沼市自然体験交流センターに伺うと すでに鹿沼市役所観光交流課の岡村さん事、直にいと 鹿沼市自然体験交流センターの高山さん事、レッドさんの姿が。 調理の準備を手早く済ませ、 そしてレッドさんの手には大きな大きなシイタケが… ![]() ふるさとづくり下板荷の会長を務めていらっしゃる
高橋さんが栽培した肉厚で大きなシイタケです。 実際に手に持ってみるとズシリと重くて 身がしっかりつまっている感触が伝わってきます。 これはもうすぐにでも網の上で焼いて醤油を垂らして 頂きたいところではありますが、今回のメニューは寄せ鍋。 その気持ちをグググッと堪えて調理開始です。 順番に鹿沼市の美味しい食材を入れ、少しピリッとしたスープで煮込むこと十数分。 蓋を開けると食欲を刺激するいい香りが… 高橋さんの号令で頂きます。 みなさん取材のことを忘れて黙々と食べていきます。 すべての食材が喧嘩することなく互いの味を引き出し合っていて、 本当に美味しかったです。 実は取材の後、 余ったスープを使って雑炊を作ったのですが、 ここでレッドさんの隠し味(?)のチーズを手でちぎり投入!! 薄く切ったお餅を入れると トロッとして美味しいのは知っていましたが、 チーズなの?…と思って食べてみるとビックリ!! もうお腹いっぱいだったはずなのに 美味しさのあまりかき込んでしまいました!! 皆さん、チーズはおススメです。 鹿沼市観光交流課の岡村さん(直にい) 鹿沼市自然体験交流センターの高山さん(レッドさん) どうもありがとうございました!! これまで多くの方のご協力と温かいご支援により この番組“鹿沼なう。”は元気に放送を続けてくることができました。 これからも鹿沼市の美味しくて、楽しい情報をお伝えできるよう 今まで以上に励んでまいりますので リスナーの皆様、これからもよろしくお願いいたします。 そして、もちろん 鹿沼市の皆様もこれからもご協力お願いいたします。 一緒に鹿沼市を熱く熱く盛り上げていきましょう!!! それでは皆さん! “鹿沼なう。”な、よいお年を!! 一年間ありがとうございました!! ![]() |
[なう。のお知らせ]2012年12月29日
☆★メッセージテーマ★☆鹿沼なう。2013年1月のテーマは、
フリーメッセージ!! あなたの近況や新年の抱負など何でもOK オリジナルステッカーが欲しいというメッセージや 鹿沼情報もお待ちしています~ ☆たくさんのメッセージ、お待ちしています☆ |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今年最後の放送では
今までお世話になった方々から食材を頂き、それを使って特製の鍋を作ってきた様子をお届けしました~♪
**************************************
今回カヌマスター見習いのなお兄、そして自然体験交流センターのREDさんと一緒に
鹿沼なう。特製鍋を作ろう!ということで、材料集めを開始!
結果、みなさんからのご協力のおかげで、
焼肉のまちかぬま協賛会・会長でミート工房カシワヤの
石川さんからは『かぬま和牛』☆
銀座一丁目お囃子担当の柏崎さんからは
『にら』☆
俺たちの米 代表の廣田さんからは
『玄米』☆
そしてREDさんからは
タカハシケンジさんの『椎茸』☆
を頂くことができましたー!!
みなさん、本当にありがとうございます☆
これを持って自然体験交流センターへ行き、調理場をお借りして早速 鍋作りを始めます。