[かぬまにあ]2013年1月5日
鹿沼のおススメ土産をご紹介!![]() 農産物をはじめ、お惣菜や銘菓・伝統工芸品など鹿沼の商品がたくさん揃えられています。 今回は、JAかみつが販売担当の福田さん、そして物産館スタッフの増田さんにお話を伺い、 鹿沼のオススメ土産として 「紀州屋」の焼ききんとん 「鹿沼菓子組合」のカステラ 「光陽堂・錦京堂」のいちご大福 をご紹介しました! ![]() その中でも、今が旬のいちご大福は光陽堂と錦京堂の商品があったので、贅沢に食べ比べをしてみたところ・・・ どちらも美味しくて、勝敗を決められませんでした><; ![]() みなさんもぜひ食べ比べ、してみてくださいね! ![]() そして番組ではご紹介できなかったのですが、「松月」の屋台最中も登場していました! こちらは日持ちもして、有名な鹿沼の彫刻屋台の形をした最中で中にはぎっしりとあんこも入っているのでお土産には喜ばれそうですよ☆ チェックしてみてくださいね~^^ 今回紹介した商品は《かぬまブランド》にも認定されているものです。 他にも鹿沼には伝統ある商品からオリジナル商品まで様々なものがあるので、ぜひ鹿沼に訪れた際にはお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。 福田さん、増田さん ありがとうございました!! まちの駅 新・鹿沼宿 営業時間 本館:午前9時から午後7時まで 直売所:●3月から11月 午前9時から午後6時(土日は午後7時)まで ●12月から2月 午前9時から午後5時まで 駐車場:午前6時から午後9時まで その他イベント情報:○「琴」演奏会 【開催日】平成25年1月6日(日曜日) ○餅つき(さくら工房) 【実施日】平成25年1月13日(日)・14日(月) ○民話の会 【開催日】平成25年1月13日(日) ○大正琴演奏会 【開催日】平成25年1月14日(月曜日) ○民謡の会 【開催日】平成25年1月20日(日曜日) ※イベントタイトル、内容は変更になることがあります。 ※イベントの詳細については、「まちの駅“新・鹿沼宿”」 (電話:0289-63-2188)にお問合せください。 ******************************************* そして!! プレゼントも募集中です!! 鹿沼市民文化センター公演第三弾!! 『歌舞伎フォーラム』 チケットプレゼント! 1月25日(金)に鹿沼市民文化センターで行われる 『歌舞伎フォーラム』のチケットを5組10名様にプレゼントします! 1部では歌舞伎の化粧や衣装の着付け、 2部では歌舞伎舞踊「助六」、 3部では歌舞伎「あんまと泥棒」が披露され、 歌舞伎をより身近に感じることができるステージです。 午後1時30分会場、午後2時開演 名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています! ![]() |
[カヌマスター]2013年1月5日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 1/5 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 春渡祭1/10 ◆ 花市1/26 *********************************** ◆ 春渡祭1/10 1月10日(木)、鹿沼市今宮町にある今宮神社にて 『春渡祭(おたりや)』 が行われます。 火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、 無病息災を祈願するお祭りです。 神輿前にて鎮火祭(見学不可)のあと、 午後2時30分より古札焼納祭(見学可)が行われ、 お札、お守り等に点火します。 だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾りは基本的に燃やせませんので、 ご注意ください。(紙のものに限ります。) 午後3時頃からは神楽殿において 市の無形民俗文化財にもなっている 「太々神楽」が奉納されます。 日にち:1月10日(木) 時間: 14:00~14:30鎮火祭(見学不可) 14:30~15:00古札焼納祭(見学可) 15:00ごろ点火~20:30消火 15:00~20:00太々神楽奉納 会場:今宮神社(栃木県鹿沼市今宮町1692) 問合せ: 今宮神社 TEL: 0289-62-2679 *********************************** ◆ 花市1/26 1月26日(土)、 新春恒例の「花市」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されます。 ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など 関東一円から集まる露天商約500店が集まる関東でも有数の花市です。 ぜひ足をお運びください。 時間は午前10時~午後9時まで。 日にち:1月26日(土) 時間:午前10時~午後9時 場所:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km) 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年1月5日
“まちの駅 新・鹿沼宿”おススメのお土産みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では 鹿沼市仲町にある“まちの駅 新・鹿沼宿”にお邪魔して ぜひともお勧めしたい鹿沼のお土産をご紹介する様子をお届けしました。 さて、どんな品が登場するのでしょうか? まず“まちの駅 新・鹿沼宿”は、 鹿沼市の中心市街地の活性化を目的とし、 昨年4月にオープンした施設です。 駅内には観光案内や休憩スペース、食事処が入った「本館」。 取れたての農産物が集まる「物産館」、 そして“まちの駅”を名乗るからにはこれは外せない「公衆トイレ館」があります。 しかもこちらのトイレは 全国でもトップクラスの清潔さということで快適に利用する事ができますよ。 交通の面でもアクセスしやすいことから 連日、市内からだけでなく、市外からも多くの方が訪れるそうです。 そんな“まちの駅 新・鹿沼宿”は当然お土産の品も多く取り揃えています。 今回はこちらでおススメしているお土産の品を紹介して頂きました!! それではご紹介しましょう!! ![]() 「紀州屋」さんの焼ききんとん
鹿沼の名物の一つとして数えられる銘菓。 北海道産特選大豆を厳選して使用していて 外はもっちり中には甘い餡が美味しい一品です。 夏の暑い時期には冷蔵庫でよく冷やして食べると より美味しく頂くことができるそうです。 ![]() 美たまるかすてら
「鹿沼菓子組合」さんから出されているカステラで、 鹿沼産はとむぎと栃木県産小麦100パーセントを使用した銘菓です。 はとむぎ焼酎の“美たまる”がたっぷり染み込んでいて、 食べるとほんのりとしたお酒の風味が。 ちょっぴり大人なお菓子と言った印象でオシャレな味わいでした。 ![]() いちご大福
続いては二つのイチゴの味比べ。 光陽堂さんと錦京堂さんのいちご大福を頂きました。 厳選したいちごを白餡と餅でつつみ込み、 甘さと酸味がほどよくてどちらもとても美味しかったです。 ![]() 「松月」さんの屋台最中
番組内では紹介しきれなかったのですが、 屋台の形が可愛らしい屋台最中も頂きました。 外はサクサクしていて、中はしっとりしたあんが入っていて とても美味しかったです。 鹿沼にはまだまだ紹介しきれていない美味しいものが沢山あります。 皆さんも一度鹿沼市に足を運んで頂いて食べてみて下さいね。 お話を伺いました福田さん、増田さんどうもありがとうございました。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “まちの駅 新・鹿沼宿 ” 営業時間 本 館:午前9時から午後7時まで 直売所:3月から11月 午前9時から午後6時(土日は午後7時)まで 12月から2月 午前9時から午後5時まで 駐車場:午前6時から午後9時まで ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。2013年最初の放送では
今の時期オススメ鹿沼土産をご紹介しました~!
**************************************
やってきたのは、“まちの駅 新・鹿沼宿”にある物産館!
相変わらずたくさんの方で賑わっているこちらは先日、来場者数が30万人を突破したそうです!