[かぬまにあ]2013年2月23日
鹿沼でイチゴ狩り♪![]() こちらのいちご園の特徴は、可動式ベンチ栽培をしていること!! いちごの高さをその人に合わせて変えられるので、お子さまや高齢の方、車いす・ベビーカーの方でも気軽にイチゴ狩りを楽しむことができます。 また、地面もきちんと整備されているので、間違えてヒールで来ちゃった!という方でも安心してイチゴ狩りができるそうです☆ ![]() 私も早速、イチゴ狩りに挑戦してみましたが、 イチゴが目線のすぐ下にあるので、美味しそうなイチゴをちゃんと見つけることができましたよ♪ 気になるイチゴの味は・・・・美味しーい!! ![]() 甘くて、みずみずしくて、歯ごたえがあって 何個でも食べられちゃいそうでした^^ こちら出会いの森いちご園、実は摘み取りができるとちおとめの他に、 貴重な“とちひめ”や“やよいひめ”などの種類のいちごを試食することができるんです! イチゴの食べ比べってなかなかできないので、こういった機会にぜひ違う種類のイチゴも食べてみてくださいね^^ 土耕栽培のほうも、他のいちご園に比べて高めに作られているので、オススメですよ~。 ![]() 出会いの森いちご園は、予約しなくてもいちご狩りができますが、予約優先となっていますので、 大人数で行こうとお考えの方、美味しい苺を食べたいという方は予約してからいちご狩りに行くことをオススメします♪ イチゴの直売もやっていますので、美味しいイチゴを食べたいと思った時は足を運んでみてください。 小久保さん、ありがとうございましたー!! 出会いの森 いちご園 栃木県鹿沼市酒野谷929-1 開園期間 : 25年1月3日~5月中旬まで (詳しくは電話でご確認下さい。) 営業時間 : 10:00-4:30(最終受付PM4:00) 栽培品種 : とちおとめ、とちひめ TEL 0289-60-0175 ※電話による予約は、10:00~16:00まで受け付けております おいしいいちごを食べていただくために、予約優先制となっています。 予約なしでもご利用頂けますが、予約されたお客様を優先とさせて頂きますので、できれば予約をされてからご来園下さることをお勧め致します。 また、いちごの生育状況により、予約ができない場合もございますがご了承願います。 いちごの摘み取り価格 30分食べ放題 2月 大人 1300円 小学生 1100円 幼児 800円 シルバー 1100円 3月 大人1200円 小学生 1000円 幼児 800円 シルバー 1000円 4月~GWまで 大人 1000円 小学生 900円 幼児 700円 シルバー 900円 GW以降 大人800円 小学生 800円 幼児 600円 シルバー 800円 ※小学生 :4月以降でも新中学1年生は小学生料金 幼児 :3歳~(4月以降でも新1年生は幼児料金) シルバー:家族連れの場合かつ65歳以上 GW・・・ゴールデンウィーク(5/6まで) ![]() |
2013年2月16日
☆おひな様めぐり☆おはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。今回の放送では、現在開催中の“おひな様めぐり”について お話を伺ってきた様子をお届けしました! 鹿沼の街を歩きながら、可愛らしいおひな様を見ることができるイベントです♪ ************************************** おひな様めぐりは、鹿沼市内の公共施設や商店など74カ所に展示されているおひな様を、 見て回るというイベントです。 イベントのマップを持って、鹿沼の街を散策しながら楽しむことができます^^ 私は今回、メイン会場となる屋台のまち中央公園内・「掬翠園」にある建物、 「慶雲郷(けいうんきょう)」にお邪魔したのですが、 趣のある部屋に、歴史あるおひな様がズラリと飾られていて、とても綺麗でした~♪ ![]() 飾り方も毎年違うらしく、今年は去年よりもつり雛が多く飾られているそうです。 さるぼぼも可愛らしくアレンジされていましたよ☆ ![]() こういったおひな様の飾り方があるんだ、と勉強にもなりました。 また、鹿沼のおひな様めぐりでは 花で作ったおひな様 羊毛フェルトのおひな様 ガラスのおひな様 鉄のおひな様 など、その店独自のおひな様をみることができるので ぜひここでしか見ることができないおひな様を見に足を運んでみてください♪ ![]() おひな様めぐりのマップは、中心市街地などの公共施設で手に入れることができます。 また、ホームページからも見ることができます! マップには展示場所の他に、それぞれの営業時間やおひな様の種類、同時開催のイベントも記載されているので、おひな様めぐりに参加する際はGETしてくださいね! 鹿沼のおひな様めぐりは、3月3日(日)まで開催されています。 鹿沼を散策しながらたくさんのおひな様を楽しんでくださいね♪ ![]() おひな様めぐり 同時開催イベント ●まち歩き会《展示会場をガイドが案内します》 日にち:開催期間中の土・日・祝日 (荒天の場合を除く) 時間:10時~12時 集合場所:屋台のまち中央公園 定員:約15名 参加料:無料 ※前日までに申し込みが必要 TEL:0289-60-6070 ●中央公園まつり《茶会(300円)・かたりべ(無料)など》 日にち:3月3日(日) 時間:10時~15時 場所:屋台のまち中央公園 ●【特別展示】・布豊飾り(ふふかざり) ~宇賀神弘子とその仲間たち作品展~ ※作家が常駐します 日にち:2月12日(火)~21日(木) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ・手作りの雛まつり(健やかな成長を願って) ~中島治子作品展~ 日にち:2月23日(土)~27日(水) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ●スプリングフェスタ~雪割草展&おひな様展示in鹿樹庵~ 日にち:2月23日(土)~3月3日(日) 時間:9時~16時(おひな様は15時まで) 場所:鹿沼市花木センター ●第9回いけばな展 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:2日・10時~17時 3日・10時~16時 場所:文化活動交流館 ●おひな様の歴史と魅力を訪ねる 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:10時~16時 ※申し込み不要・直接おいでください 場所:豊田家(下田町1丁目877 TEL:0289-62-4528) ・江戸期の時代雛(享保・次郎左右衛門・古今・有職雛など)の歴史と魅力を解説。 駐車場の用意はありません ●第7回かぬま市民協働まつり 日にち:3月3日(日) 時間:9時30分~15時 場所:まちなか交流プラザ1F・2F 及び野外駐車場 ・おひな様展示と市民活動紹介・体験・パフォーマンス・物販など ●久我のさんぽ路“時代雛めぐり” 日にち:3月2日(土)・3日(日) お話をしてくださった屋台のまち中央公園の黒崎さん、ありがとうございました!! 問合せ 鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園) TEL:0289-60-6070 ![]() |
2013年2月9日
愛情たっぷり♪チョコレート作りおはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼市晃望台にある【アンジェル洋菓子店】へ行って チョコレート作りに挑戦してきた様子をお届けしました! ************************************** アンジェル洋菓子店は、長年地元の方に愛されているケーキ屋さん。 入り口から甘~い香りが漂ってきて、ワクワクした気分になりました^^ 店内には可愛らしくたくさんのお菓子やケーキが並べられています。 今回はこちらで“スイーツ作りの達人”佐賀さんに美味しいチョコレートの作り方を教わってきました♪ 今まで色々と失敗してきたチョコレート作り・・・ 最初は不安でしたが、佐賀さんに教わりながら、失敗の原因を聞きながら作っていったので、とても勉強になりました^^ 今回作ったのは、チョコレートを溶かしてハート形の容器に入れて固める という簡単なものです。 材料は、チョコレート(カカオ56%) 170g ![]() これを、耐熱ボールに入れてレンジで少しずつ溶かしていきます。 少し温めては出して混ぜる、を繰り返します。 ゴムべらでつぶすように混ぜていくと、綺麗に混ざりますよー^^ ![]() チョコはだいたい、37℃くらいで溶かし、その後はテンパリングをします。 チョコ作りのコツは、この溶かしたチョコレートを再び固める際に必要な温度調整 “テンパリング”が最も大事なんです。 テンパリングができていないとチョコが固まらず、固めようと冷蔵庫に入れると真っ白なチョコになってしまうそうですよ。 私はきっと今までテンパリングができていなかったんですね~。 冷蔵庫に少し入れたり、水の入ったボールを下に置いて少しだけチョコレートを冷やします。 だいたい、27℃くらいに冷やします。 冷えたら再びチョコレートを温めて30度くらいにすれば、テンパリングはOKです! そして、ここからが時間勝負! チョコレートが固まる前に、容器に流し込みます。 トントントンと容器をテーブルに叩いて空気を抜けば、綺麗なチョコになりますよ^^ 容器に綺麗にチョコが入ったら、飾り付け! カラフルに可愛くデザインしてくださいね♪ ![]() これで完成~!!
可愛くて美味しいチョコができました! いかがでしょうか?? ![]() いつもチョコレート作り失敗するという方は参考にしてみてくださいね♪
また、アンジェル洋菓子店ではバレンタイン限定のチョコスイーツも数多く登場しています! チョコラスクや、可愛い入れ物に入ったトリュフなど・・・ アンジェル洋菓子店さんのお菓子は、入っている“箱”もオシャレで、 お菓子を食べ終わっても使えるようになっているので、プレゼントで喜ばれそうですよ^^ たくさんあるチョコスイーツの中で、私のオススメは 生チョコ☆ ミルク・ワイン・スイート・ホワイト の4種類があって、全部美味しい! 手作りする時間がないという方はチェックしてみてください。 美味しいケーキもたくさんありますよ☆ 最後はアンジェル洋菓子店の佐賀さん・パティシエさんと一緒に☆ お二人とも遅くまでありがとうございましたー!! アンジェル洋菓子店 鹿沼市貝島町512-4 TEL: 0289-62-8220 営業時間:09:00~19:00 定休日:水曜日 ※祝日の場合は変更あり ******************************************* そして!! プレゼントもありますよ~!! 鹿沼市民文化センターさんから頂きました! 『岩崎宏美コンサート』 チケットプレゼント! 来月3月9日(土)に鹿沼市民文化センターで行われる 『岩崎宏美コンサート WITH STRINGS~笑顔をみせて~』のチケットを 5組10名様にプレゼントします! 午後5時30分会場、6時開演 ご希望の方は名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、 番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています♪ ![]() |
2013年2月2日
骨密度測定をしました!おはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。今回の放送では、2月3日(日)に開催される <鹿沼市健康づくりのつどい>についてのお話を伺い、 気になる骨密度検査をした様子をお届けしましたー♪ ************************************** 明日、市民情報センターで開催される “第32回 鹿沼市健康づくりのつどい” 今年のテーマは『けんしんは変身の第一歩』!! 普段、健康は気にしていても、自分の体のことはあまり知らないという方 多いですよね。 実は私もその一人でした。 検査をしようと思っていても、なかなかチェックする機会がなく見逃しがちですが そういった方が気軽に検診を受けられるのが、このイベントなんです! 骨密度測定や肌年齢・ストレス度のチェック・体力測定コーナー・足のサイズ測定など… 心身ともに自分の体をチェックできる上に、 健康相談・歯の相談・薬の相談などの相談コーナーも充実しているので 普段気になっていることも解決するかもしれませんよ^^ 今回私は[骨密度測定]を体験したのですが、 測定は以外にも簡単で、足を乗せるだけ! 30秒ほどで結果が出ます。 ![]() 測定中は少しドキドキ・・・。 自分の骨を知る機会なんて今までなかったし、 肌のようにすぐ効果が出るわけでもないので 日ごろの生活がどうなのかがはっきりと出てしまいますからね~。 結果は・・・ 平均値!!しかも、実年齢より少しだけ若かったです^^ 安心しました。 鹿沼なう。スタッフの2人も検査をしていただき、全員年齢以上という結果が! ![]() ![]() みんな健康で良かったです☆ でも、骨密度が増えていくのは20歳までで、 それ以降は年を重ねるごとに骨は弱っていくそうです。 骨を少しでも丈夫なまま維持していくために、 カルシウムが豊富な食品 ・牛乳 ・ごま ・納豆 ・チーズ ・ひじき などを食べるなど、食生活を注意して適度な運動をするように心がけていくことが大切なんだそうですよ! ただ、牛乳が良いからと牛乳ばかり飲んでいてもダメなので、 バランスの良い食事といっしょに適度にカルシウムを摂るなど 少し意識しながら生活していきたいと思います。 今回私が体験した骨密度検査・肺がん検診・ハイハイレース・ベビーマッサージは事前予約が必要ですが、定員に空きがあれば当日の申し込みができます。 健康づくりのつどいは、明日午前9時30分から12時30分まで行われ、 肌年齢や血流・ストレス度のチェックや体力測定などの検査の他に、 体験コーナーや相談コーナー、試食コーナーもありますので、 ぜひ自分の体について、健康について知りたいという方は足を運んでみてください。 お話をしてくださった、市民情報センターの佐藤さん・大塚さん、 そして検査をしてくださった仲田さん、ありがとうございました!! ![]() 健康づくりのつどい ●オープニングイベント ・日吉保育園 「日吉にこにこ太鼓」 ●ハイハイレース ●まちの健康室 ・身体・血圧測定、体脂肪測定 健康・栄養・歯などの相談 ●3つの器をそろえてみよう ●肺がん検診【要申込】 ●骨密度測定【要申込】 ●ハトムギ・いちご・お米の販売 ●親子コンサート ●バルーンアート・絵本の読み聞かせ 《自分のからだ知ってる?コーナー》 ●肌年齢・骨健康度・血流・ストレス度のチェック ●体力測定コーナー ●足のサイズ測定コーナー 《体験コーナー》 ●実験!必見!アンチエイジング! ~どんな食品に含まれている?~ ●足裏マッサージ・足温浴器の体験 ●リラックスヨガ ●アロマテラピー 《相談コーナー》 ●薬の相談 ●ペットの相談 《試食&試飲のコーナー》 ●そばのぶっつけ焼き、牛乳入り炊き込みピラフ ●ハトムギ入り根菜チャウダー、ふわふわたまご ●健康茶・牛乳試飲 ●ベビーマッサージ【要申込】 |
[カヌマスター]2013年2月23日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/23 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 本のリサイクル市2/23-24 ◆ 水樹涼子 文学講座3/3 ◆ ネコヤド商店街3/3 ◆ 久我のさんぽ道3/2-3 *********************************** ◆ 本のリサイクル市2/23-24 2月23日(土)・24日(日)の2日間、 図書館で除籍になった本や雑誌を、販売する 『本のリサイクル市』が開催されます。 児童書以外の、約5000冊の本が、単行本 1冊 100円 雑誌 1冊 50円で販売されます。 なお、一人につき一回15点までの購入とさせていただきますので ご了承ください。 会場は鹿沼市立図書館本館。 時間は午前10時~午後5時まで。 日にち: 2月23日(土)、24日(日) 時間:午前10時~午後5時 会場:鹿沼市立図書館本館 2階視聴覚室 価格:単行本 1冊 100円 雑誌 1冊 50円 ※1人につき1回15点までの購入とさせていただきます。 注意事項:・児童書は販売しません(市内の学校に配布しております)。 ・購入した資料を持ち帰るための袋(マイバック)等をご持参ください。 ・除籍資料のため、痛み・汚れ等や、雑誌の欠号などがあります。ご了承のうえお買い求めください。 ・出品資料に関する個別のお問い合わせはご遠慮願います。 ・出品資料のおとりおきはできません。 ・購入した資料の返品・返金はできません。 問合せ: 鹿沼市立図書館本館 TEL: 0289-64-9523 *********************************** ◆ 水樹涼子 文学講座3/3 3月3日(日)、鹿沼市立図書館本館にて 鹿沼市出身でかぬまふるさと大使でもある 作家の水樹涼子さんを講師に迎えての文学講座 「水樹涼子 文学講座 ~邂逅 田中正造と彼を巡る人々」が開催されます。 高校生以上の方を対象に行われ、参加費は無料・定員は50名となります。 時間は午後1時30分から午後3時ごろまで。 参加ご希望の方は、 鹿沼市立図書館本館へ直接またはお電話でお申し込みください。 日時: 3月3日(日) 時間:午後1時30分~午後3時頃 場所: 鹿沼市立図書館本館 2階視聴覚室 対象:高校生以上の方 定員:50名(先着順) 参加費:無料 申し込み:鹿沼市立図書館本館へ直接またはお電話でお申し込みください。 問合せ:鹿沼市立図書館本館 TEL: 0289-64-9523 *********************************** ◆ ネコヤド商店街3/3 3月3日(日)、 鹿沼市上材木町の根古屋路地や天神町テンヂンナガヤエリアにて 『ネコヤド商店街』が開催されます。 今回は、鹿沼のおひな様めぐりや、鹿沼市民活動広場ふらっとにて 「第7回かぬま市民協働まつり」も同時開催されますので、 ぜひネコヤドを楽しみながら、鹿沼の街を散策してみてください。 時間は、午前11時から午後3時まで。 日にち: 3月3日(日) 時間:午前11時~午後3時 会場:栃木県鹿沼市上材木町根古屋路地・まちの駅 新・鹿沼宿(芝生広場) 屋台のまち中央公園など 問合せ:ハナドコロエン TEL:0289-74-5281 *********************************** ◆ 久我のさんぽ道3/2-3 3月2日(土)・3日(日)、鹿沼市上久我にある 「そば処 久我」周辺にて『久我のさんぽ路』が開催されます。 今回は、“時代雛めぐり”も同時開催され、 貴重なおひな様やつるし雛を楽しむことができます。 他にも、人気のパン屋さんやそば、こだわりの雑貨屋なども登場しますので、 足を運んでみてください。 日にち: 3月2日(土)・3日(日) 会場:●そば処 久我(旧久我小学校跡)・・・美味しい地粉蕎麦 駐車場に御利用下さい。 ●パン工房の山猫軒かぬま ・・・カレーパン・ドーナツパンなどの月替りパン ●キルト工房 絵布・・・パッチワーク作品の展示 ●雑貨の店 wa-bon・・・昭和レトロ雑貨や北欧雑貨のお店 ●染・織の 遊宏房・・・草木染・手織工房 ●器うつわ・・・陶芸工房とオリジナルバックの店 です。 ●岡井邸・・・着物などの和装蔵展示、お庭も素敵です。 |
2013年2月16日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/16 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 古民家久我の庄 一般内覧会 開催 2/17 ◆ さつきの里むかしがたり 2/17 ◆ おひなさま巡り 2/10-3/3 ◆ 岩崎宏美コンサート 3/9 *********************************** ◆ 古民家久我の庄 一般内覧会 開催 2/17 昨年12月にオープンした鹿沼市下久我にある 田舎暮らし体験の家”古民家久我の庄”の一般内覧会が 2月17日(日)に開催されます。 古民家に興味のある方、田舎に住みたい方、 自然の中で生活してみたい方はぜひ1度ご覧になってみてください。 時間は午前10時~午後3時まで。 日にち: 2月17日(日) 時間:午前10時~午後3時 会場: 古民家久我の庄(鹿沼市下久我1099番地1) 問合せ: 加蘇コミュニティセンター TEL: 0289-62-3569 *********************************** ◆ さつきの里むかしがたり 2/17 2月17日(日)、 鹿沼市立図書館本館にて ふるさと鹿沼の昔話などを、鹿沼民話の会会員が語る 「さつきの里むかしがたり」が行われます。 作品は、お藤観音、さつき地蔵、山菅の蛇橋など。 時間は、午前11時から正午まで。 入場無料・申し込みは不要です。 日時: 2月17日(日) 時間:午前11時~正午 場所: 鹿沼市立図書館本館 2階視聴覚室 内容:お藤観音、さつき地蔵、山菅の蛇橋など 入場料:入場無料 ※申し込みは不要です 問合せ:鹿沼市立図書館本館 TEL: 0289-64-9523 *********************************** ◆ おひなさま巡り 2/10-3/3 2月10日から、3月3日(日)までの期間、 『おひなさま巡り』が行われます。 屋台のまち中央公園や商店など、約70箇所に雛人形などが飾られます。 のんびりと鹿沼の街を散策しながら、色々な種類のおひなさまをお楽しみください。 日にち: 2月10日(日)~3月3日(日) ※時間や展示日は、施設(お店)によって違いがあります。 会場:公共施設・商店など約70箇所 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 *********************************** ◆ 岩崎宏美コンサート 3/9 3月9日(土)、鹿沼市民文化センター大ホールにて 『岩崎宏美コンサート WITH STRINGS~笑顔をみせて~』 の公演が行われます。 チケットは全席指定で5500円。 鹿沼市民文化センター等で発売中です。 時間は、午後5時30分開場、6時開演。 日にち: 3月9日(土) 時間:17時30分開場、18時開演 会場:鹿沼市民文化センター 大ホール 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL:0289-65-5581 |
2013年2月9日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/9 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 鹿沼ジュニア版画大賞2/9-17 ◆ 多文化共生コミュニティセンターオープン2/10 ◆ The 楽市 in かぬま2/10 ◆ おひなさま巡り2/10-3/3 *********************************** ◆ 鹿沼ジュニア版画大賞2/9-17 2月9日(土)から17日(日)まで、鹿沼市文化活動交流館 ギャラリーにて 「鹿沼ジュニア版画大賞展」が開催されます。 鹿沼市内の小・中学生の版画作品を展示した展覧会です。 小・中学生の力作をぜひご覧下さい。 入館料は無料。 時間は午前9時から午後5時まで。 なお、初日となる今日は午後1時開場となりますので、ご注意ください。 日にち:2月9日(土)~2月17日(日) 時間: 午前9時~午後5時 ※初日は午後1時開場、最終日は午後4時閉場。 ※2月12日(火曜日)は休館 会場: 鹿沼市文化活動交流館 ギャラリー 入館料:無料 移動展:2月19日(火)~2月25日(月)の期間は、 まちの駅 新・鹿沼宿で大賞・準大賞作品を展示 問合せ: 川上澄生美術館 TEL: 0289-62-8272 *********************************** ◆ 多文化共生コミュニティセンターオープン2/10 市民が気軽に訪れ、交流ができる 「多文化共生」の拠点が、2月10日(日)、 まちなか交流プラザ1階にオープンします。 オープン日となる明日は、午前10時30分から開所式、 多国籍料理や世界の雑貨等を販売する プチワールドマーケットが開催されます。 名称:多文化共生コミュニティセンター(愛称検討中) 場所:まちなか交流プラザ1階 (鹿沼市下横町1302-5) 開館日:平日(第2・第4水曜日を除く)、第2・第4土曜日 開館時間:午前9時から午後5時 閉館日:日曜日・祝日、第2・第4水曜日、土曜日(第2・第4土曜日を除く) 年末年始(12月29日から1月3日) 運営主体:鹿沼市国際交流協会 業務内容:外国籍市民への支援(相談窓口・情報提供・日本語教室など) 交流事業(イベント・各種講座など) 人材育成(ボランティアバンク・ボランティア養成講座など) その他 <プチワールドマーケット> 日時:2月10日(日) 午前11時~午後3時(予定) 場所: まちなか交流プラザ 1階、屋外テント 内容:世界の料理販売 雑貨販売、フリーマーケット、体験、発表 問合せ:総務部 企画課企画係 TEL: 0289-63-2146 *********************************** ◆ The 楽市 in かぬま2/10 2月10日(日)、 まちの駅 新・鹿沼宿、まちなか交流プラザにて 「The 楽市 in かぬま ~縁結び~」が開催されます。 中心市街地の“賑わい”創出のため、 手作り雑貨の販売やさまざまなイベントを実施します。 時間は、午前10時から午後3時まで。 日にち:2月10日(日) 時間: 午前10時~午後3時(まちの駅 新・鹿沼宿は午後5時まで) 会場:まちの駅 新・鹿沼宿、まちなか交流プラザ 内容:フリーマーケットや飲食店の出店、手作り雑貨の販売、ワークショップなど 問合せ:かぬま楽市実行委員会事務局 TEL:0289-60-2507 *********************************** ◆ おひなさま巡り2/10-3/3 2月10日から、来月3月3日(日)までの期間、 『おひなさま巡り』が行われます。 屋台のまち中央公園や商店など、約70箇所に雛人形などが飾られます。 のんびりと鹿沼の街を散策しながら、色々な種類のおひなさまをお楽しみください。 日にち: 2月10日(日)~3月3日(日) ※時間や展示日は、施設(お店)によって違いがあります。 会場:公共施設・商店など約70箇所 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 |
2013年2月2日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/2 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 環境講演会2/2 ◆ 観光アシスタント募集2/28まで ◆ 健康づくりのつどい2/3 *********************************** ◆ 環境講演会2/2 2月2日 午後1時30分から、粟野コミュニティセンターにて 「環境講演会~もったいねぇ!大事にすんべ 人やもの~」が行われます。 人や物を大切にする「もったいない」という意識を啓発するため、 環境活動事例発表や 日本環境学会会長・和田武氏による講演会が行われます。 入場料は無料。 日にち:2月2日(土) 時間: 午後1時開場、午後1時30分開演 会場: 粟野コミュニティセンター 大会議室 内容:第1部 セレモニー ・開会セレモニー ・かぬまエコライフモニター表彰式 第2部 環境活動事例発表 発表者:川上 良夫 氏(西鹿沼町自治会環境部長) 内 容:自然環境(豊かな自然)を未来につなぐ活動 第3部 講演会 講師:和田 武 氏(工学博士・日本環境学会会長) 演題:「再生可能エネルギー中心の社会へ」 入場料:無料 定員:250名 (先着順で、満員になり次第受付終了とします) その他:講演を最後まで聞いてくださった方に、花の苗を無料配布します。 (数に限りがあります。) 駐車場の台数に限りがありますので、相乗りでの来場にご協力ください。 問合せ: 鹿沼市環境活動推進会事務局 TEL: 0289-65-1064 *********************************** ◆ 観光アシスタント募集2/28まで 現在鹿沼市では、市外での観光物産キャンペーン・イベントにて 鹿沼をPRする「観光アシスタント」を募集しています 活動内容は、市外へのPR活動や案内、 鹿沼市の新たな観光資源や映画・ドラマ撮影ロケ候補地の発掘など。 対象は、男女問わず18歳以上の笑顔で接客ができる人、 メールで連絡が可能な人となります。 申し込みの際は、2月28日(木)までに申込書を郵送、 もしくは直接観光PR係へ提出してください。 鹿沼市への熱い想いとやる気のある人をお待ちしています。 活動内容:•主に市外の観光物産キャンペーン・イベントでのPRや案内等 •新たな観光資源の発掘等 •映画やドラマ等の誘致を行なうためのロケ地の発掘等(フィルムコミッション) •市内で撮影する映画等の撮影協力やエキストラの調整等(フィルムコミッション) 活動期間:平成25年4月から(研修等も含む) 活動について:事務局が登録者に対して活動のご案内をメールにて連絡します。 登録者は、自己の希望・判断で参加してください。 フィルムコミッションについては、制作者からの依頼が発生した場合に限り 活動があります。定期的にご案内できるとは限りません。 条件:・18歳以上の方、性別は問いません。 ・笑顔で接客ができる人 ・本市への熱い想いとやる気のある人 ・PCや携帯のメールで連絡が取れる人 申し込みなど:下のHPリンクをクリック! 問合せ:観光交流課観光PR係 TEL: 0289-63-2188 *********************************** ◆ 健康づくりのつどい2/3 2月3日(日)、鹿沼市民情報センターにて 『健康づくりのつどい』が行われます。 肌年齢やストレス度のチェック・体力測定や足のサイズ測定など 心身ともにチェックできるコーナーが盛りだくさんです。 また、お子様と楽しめる企画もご用意しています。 ぜひこの機会に自分の健康や体について再チェックしてみましょう。 時間は、午前9時30分から12時30分まで。 なお、受付は12時までとなります。 日にち: 2月3日(日) 時間: 午前9時30分~12時30分(12時00分受付終了) 会場:市民情報センター (文化橋町1982-18) 問合せ:鹿沼市保健福祉部 健康課 TEL:0289-63-8311 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年2月23日
鹿沼でレース!?御存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
なんと鹿沼市で明日、10時からレースが開催されます。 その名も… “茨城栃木デイラリーシリーズ第1戦 第2回ツールド鹿沼” 鹿沼市粕尾の粕尾コミュニティセンターをスタートし、 約130キロの道のりを走破するレースで ドライバーと時計を見ながら道を案内し、 ゴールへと導くコドライバーが協力し合って 競うレースで、多くの車がこの日、 鹿沼の大自然の中を駆け抜けます。 レーススタートは10時から。 鹿沼市粕尾コミュニティセンターを順々にスタートし ゴールを目指します。 観戦、応援大歓迎です。 ぜひ、興味のある方は見に来てくださいね。 場 所:鹿沼市粕尾コミュニティセンター 住 所:鹿沼市粕尾273-2 時 間:10:00~ ![]() |
2013年2月23日
鹿沼市でいちご狩り!!みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では この時期食べごろを迎えているイチゴ狩りを体験するため、 鹿沼市酒野谷にある“出会いの森いちご園”にお邪魔して、 イチゴ狩りを体験させて頂いた様子をお届けしました!! 今回も“出会いの森いちご園”の小久保さんにお話を聞いてきましたよ~。 皆さんもご存じ、甘くて美味しい“とちおとめ”の他、 ここでしか食べられないイチゴも頂いてきましたよ~。 ![]() “出会いの森いちご園”は 鹿沼市酒野谷にある出会いの森総合公園隣にあるいちご園で、 道路を走っていると11棟のビニールハウスと登り旗が目を引きます。 そんなこちらでは今が旬のイチゴ狩りが楽しめるんです。 僕たちはさっそく大きな“とちおとめ”を頂きました。 一口食べると果汁が口の中で溢れます。もちろん味はとても甘くて ついつい欲張って食べてしまう美味しさです。 そして、ここいちご園でしか食べる事の出来ない“とちひめ”も頂きました。 味は“とちおとめ”に負けないくらい甘くてジューシーでとても美味しいです。 しかも酸味が抑えられていて、食べやすいのがいいですね。 ![]() ただし、こちらは保存の関係で市場に流通するのが難しいとの事で
いちご園でしか味わう事ができないんだとか。 貴重な味を体験させて頂きました。 ありがとうございます!! またバリアフリーも整えてあるいちご園で 車椅子やベビーカーで来た方も気兼ねなく、 安全に美味しいイチゴを頂くことができます。 もちろんお土産用のいちごの販売や、 朝摘みしたいちごの宅配サービスもありますよ。 そんないちご狩りは、 5月の始めくらいまで楽しむことが出来るそうなので、 みなさんもぜひ一度足を運んで頂いて、 鹿沼の美味しいいちごを味わってみて下さい。 ![]() ![]() 今回お話を伺いました小久保さん、
どうもありがとうございました。 御馳走様でした。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “出会いの森いちご園” 時 間:10:00~16:00 住 所:栃木県鹿沼市酒野谷929-1 電 話:0289-60-0175 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
2013年2月16日
お雛様めぐり皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では 鹿沼市で現在開催されている“おひな様めぐり”について 実際に見学させて頂きながら、お話を伺ってきた様子をお届けしました。 僕たちがお邪魔したのは、 まちの駅にもなっている“屋台のまち中央公園” 今回“おひな様めぐり”について “屋台のまち中央公園”事務局長の黒崎さんにお話をしていただきました。 ![]() ![]() さっそく僕たちは鹿沼の三名園の一つとして数えられたこともある
「掬翠園」にお邪魔して、その中の“慶雲郷”に案内して頂きました。 こちらの施設は川上澄生(版画家)や濱田庄司(陶芸家)をはじめ、 その他多くの文化人が利用した事でも有名で、 今回の“おひな様めぐり”の舞台でもあります。 そんな歴史を感じさせる“慶雲郷”に入ると 大小さまざまな装飾で彩られた吊るし雛が僕たちを出迎えてくれました。 それだけですごく華やかな印象ですが、 さらに奥へ進むと今度は立派な雛人形が綺麗に飾り付けられています。 ![]() ![]() これだけのお雛様を見る機会は中々ありません。壮観です。
女の子のすこやかな成長を祈る雛祭り。 鹿沼市では70か所以上、町中至るところでお雛様を見る事ができます。 まるで町全体でお祝いをしているような気持になりますね。 鹿沼市内の「屋台のまち中央公園」等の公共施設や 「商店」など約70箇所で、新旧の雛人形を見学できる“おひな様めぐり” 中には江戸期のお雛様をはじめとして、各家庭や商店などに 代々受け継がれてきた貴重なお雛様が飾られます。 また新ジャンルのガラス雛や、皮雛、鉄でできたお雛様の展示もあります。 興味のある方は、お雛様めぐりの「登り旗」などを目印に、 のんびりと街を散策して、立ち寄ってみて下さい。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “おひな様めぐり” 期 間:平成25年(2013年)2月10日(日)~3月3日(日) ※展示会場によって期間が異なりますのでご注意ください。 展示場所:公共施設・商店など約70箇所 問合せ先:鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内) 電 話:0289-60-6070 ※「月曜」と「祝日の翌日」は休園日です。 (但し、期間中はお雛様のみご覧いただけます。) ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ![]() |
2013年2月9日
バレンタインチョコ手作り体験!!みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では、季節はもうじきバレンタイン!!という事で 鹿沼市晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”にお邪魔して チョコレートの手作り体験をしてきた様子をお届けしました。 晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”は可愛らしい外観のお店で 地元の方で賑わう老舗のお菓子屋さんです。 扉を開けて中に入れば、フワッと甘い香りに包まれます。 この後、チョコレート手作り体験があると思うとムフフってなっちゃいますね。 今回は、こちら“アンジェル洋菓子店”の佐賀さんに 美味しいチョコレートの作り方を教えて頂いちゃいました!! これまでバレンタインに思う方に手作りのチョコレートを プレゼントしたいと思っても中々うまく行かなくて 失敗に終わった方もいると思います。 今回は佐賀さんに失敗しがちなポイントについて教わりながら 作っていったのでとても勉強になりました!! ![]() ![]() そのポイントについては高賀茂さんの記事で詳しく触れていますが…
まず、ポイントとしては湯せんを掛ける際に暖め過ぎたり、水が入ってしまったり… そうなってしまうと冷やした際にチョコレートが上手く固まらず、 あげくには白く粉をふいてしまうんだとか!! そのためチョコを溶かす際は一気にではなく、丁寧に時間をかけてやるのがコツとの事。 何事もそうですが焦りは禁物だ、との事です。 重要なのはチョコレートの温度。 チョコレートが上手く固まるためにはやりすぎない温度で溶かして冷やすのが重要です。 この温度調整のことをテンパリングというそうです。 このテンパリングを行う事で出来上がった際に チョコレートの表面に綺麗な光沢ができて 美味しいチョコレートになるそうです。 高賀茂さんもなんとか?上手くできて光沢あるチョコレートができあがりましたよ。 ![]() ![]() そして、肝心なのが盛り付けです。
ここで失敗してしまっては今までの苦労が水の泡。 しかもチョコレートはそこに置いておくだけで刻々と冷えて、固まっていってしまうので 方に流し込んだら時間との闘いです。 頭の中にある完成イメージに少しでも近づけるために盛り付けていきます。 そして完成です。 お花が可愛らしくて高賀茂さんらしい美味しそうなチョコレートができましたね!! 今回教えてもらったチョコレートは難しい事はなく、 丁寧にやれば誰でも簡単にできるそうなので皆さんも挑戦してみては如何でしょうか? 他にも、“アンジェル洋菓子店”さんでは季節もののスイーツを多く取り揃えておりますので、ぜひ足を運んでみて下さい! 佐賀さん、そしてパティシエさん、遅くまでお話をしていただきましてありがとうございました!!ごちそうさまでした!! ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ “アンジェル洋菓子店” 鹿沼市貝島町512-4 TEL: 0289-62-8220 営業時間:09:00~19:00 定休日:水曜日 ※祝日の場合は変更あり ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ |
2013年2月2日
健康チェック!!!みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では明日2月3日に行われます “鹿沼市健康づくりのつどい”についてのお話を伺いました。 そんな中、高賀茂さんの骨密度を測っちゃいましたよ~ 明日、市民情報センターで開催される
“第32回 鹿沼市健康づくりのつどい”は 健康の大切さを皆さんに知ってもらいたいという思いで続いているイベントで 毎年テーマが決められています。 今年のテーマは『けんしんは変身の第一歩』!! 自分の健康状態を把握する事で今の自分からより健康な肉体へと変身する!! そんな気持ちが…込められているのではないでしょうか? とは言っても、健康診断といったものは一般の方にとっては手軽にできるというイメージはなかなかないかと思います。が、しかし!!こちらのイベントは誰でも手軽に楽しみながら検診を受ける事ができるように楽しい催しも企画されているんです。 楽しみながら自分の健康状態がチェックできるなんて嬉しいですよね!! 今回僕たちが受けた骨密度測定はもちろん女性は特に気になるんじゃないでしょうか?肌年齢のチェック・ストレス度のチェック・体力測定コーナーで心身の状態をチェックできるだけではなく、測定を行った後、それぞれに相談やアドバイスも頂けるんですよ~。 ちなみに僕たちが体験した骨密度測定は イメージとは裏腹に台に足を乗せて30秒ほどで結果が出るという簡単なもので、お手軽に結果を知ることができます。 ![]() ![]() ![]() 気になる結果は、高賀茂さん、僕、そして番組ディレクター共に健康で、嬉しい事に実年齢よりも少し若い!!との事でした!!
皆さんもお手軽に自分の健康状態を把握する事ができるこちらのイベントにぜひ足を運んでみて下さい。ご家族連れの方でも楽しめる充実した内容となっていますので、おススメですよ!! お話を伺いました鹿沼市民情報センターの佐藤さん、大塚さん、検査してくださった仲田さんどうもありがとうございました。 |
[なう。のお知らせ]2013年2月2日
☆★メッセージテーマ★☆鹿沼なう。2013年2月のテーマは、
あなたのまわりにいる鬼 2月3日は節分! ということで、あなたの周りにいる鬼を教えてください 一体どんな鬼がいますかー?? あなたを悩ますもの・困らせているものを教えてください 他にもオリジナルステッカーが欲しいというメッセージや 鹿沼情報もお待ちしています~ ☆たくさんのメッセージ、お待ちしています☆ ![]() |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼のイチゴ狩りへ行って
美味しいイチゴを頂いてきた様子をお届けしました♪
**************************************
カヌマスターXの指令を受け、向かった先は
『出会いの森 いちご園』
自然いっぱいの場所にあり、いるだけでもリラックスできる場所です^^