[かぬまにあ]2013年1月26日
鹿沼でスポーツ!!![]() ヨガって体が柔らかくないとできないという印象がありましたが、実は体の硬い方こそヨガをやった方が良いんだそうですよ。 ![]() しかも、レッスンを受けているのは女性がほとんどだと思っていましたが、 男性の方も多く参加されていました!! レッスンでは先生の優しい声と音楽のおかげで集中でき、心身ともにリフレッシュできました! 約45分のレッスンなのですが、体も温まって心も落ち着いてすごく効果がありましたよ~。 ![]() 集中したり、 ツラいポーズもありましたが、頑張りました!! ![]() しかし、先生のポーズは綺麗ですね~☆ 取材した日の夜は熟睡でした^^ こうやって、空いた時間にちょこっと通えるっていいですよね☆ しかも、火曜日と金曜日の午前中に限り 2歳以上の未就学児を対象に、無料で一時預かり保育も行っているので、 子育て中のお母さん方も安心してスポーツを楽しむことができます♪ また、親子でできる2歳からの親子エアロビクスや親子体操などもありますので、 ぜひチェックしてみてくださいね! 小学生向けのレッスンも充実していますよ! 鹿沼総合体育館フォレストアリーナでは、このレッスンの他にトレーニング室もあって、 初回にガイダンスを1度受ければ、いつでもマシンを使って運動することができます。 また、営業時間内の利用であれば制限時間なく利用でき、各種プログラムにも参加できるそうです^^ これも1回300円です! ちょっと運動したいなーとお考えの方は、ぜひ1度フォレストアリーナへ行って プログラムに参加してみてくださいね♪ 3月30日には8時間ぶっ通しのスポーツイベントもありますので、詳細が 出ましたらカヌマスターのコーナーでお伝えします^^ 各種レッスンの時間やスケジュールなどは、鹿沼総合体育館のHPでチェック!! お話をしてくださった、鹿沼総合体育館フォレストアリーナの大門さん・ヨガの筒井先生 ・なお兄 ありがとうございました!! 鹿沼総合体育館 フォレストアリーナ 栃木県鹿沼市下石川694-1 TEL:0289-72-1300 営業時間:火曜日~土曜日 8:30~21:00 日曜日及び祝日 8:30~17:00 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は開館 翌火曜日が振替休館日となります ![]() |
2013年1月19日
蝋梅の里おはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼市下永野にある 『蝋梅の里』へ行ってきた様子をお届けしました! ************************************** 【蝋梅(ろうばい)】という名前の由来は、透明感のある蝋細工(ろうざいく)のような梅に似た花を咲かせ、陰暦の12月(ろうげつ(臘月 ))に咲く花だからだそうです。 日本名だと少し渋い印象をもちますが、 英名はウィンタースウィート。 甘い香りとともに可愛らしい黄色い花を咲かせます^^ ![]() 花言葉は、「先導」「先見」「慈愛」「優しい心」。 春をいち早く告げる花ともいわれているんです。 私は今回、初めて蝋梅の花を見たのですが、取材した日は気持ちの良い晴天! 青い空に黄色い花が綺麗に映えていました☆ 蝋梅の里では、4000坪という広い園内に約600本もあり、 ・満月 ・素心 ・基本種 ・原種 といった日本最多の4種が観賞できます。 しかも、日本に3本しかないという基本種が全てここにあるというから驚きです! なので、蝋梅4種類を全て見ることができるのは 日本では蝋梅の里のみということになるそうですよ。 ![]() 今年から見晴らし台も登場しました! 4種類の蝋梅は、一見同じように見えますがよく見ると一つ一つ違う特徴がありました。 ただ、今回原種がまだ咲いていなくて、全てを見比べることはできなかったので また咲いた頃に見に行きたいですねー。 ![]() 蝋梅はこれから本格的に見ごろを迎えてきます。 花の少ないこの時期に見られる綺麗な可愛らしい花です♪ ぜひ、みなさんも日本最多の蝋梅を見に足を運んでみてください! 大貫さん、ありがとうございました!! ![]() 蝋梅の里 栃木県鹿沼市上永野273[永野小学校裏] 入園料:300円(高校生以下 無料) 開園時間:午前10時~午後4時頃 開園期間: 3月中旬頃まで ※期間中は無休です。【雨天の場合は閉園】 ☆満 月 11月下旬~3月 ☆素 心 12月~3月 ☆基本種 1月~3月 ☆原 種 2月~3月 ![]() |
2013年1月12日
808GLASSで吹きガラス体験!おはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼市御成橋町にある ガラス工房・808GLASS(ヤマヤグラス)へ行って、 吹きガラス体験をしてきた様子をお届けしました! ************************************** こちらはオープンして約1年のガラス工房。 工房の隣にはガラス細工が売っているショップもあって、 昼間はあたたかい日の光が差し込んできます。 作品を見ているだけでも楽しめるのですが、 今回はこちらで<吹きガラス体験>に挑戦してきました! まずは、ベースの形をもとにデザインを考えます。 ベースの形は、 グラス ペーパーウエイト ボール 花びん など・・・ それを、自分好みの形にするため、紙にデザインを描いていきます。 色も何種類もある中から好きなだけ選ぶことができるんです^^ こういった吹きガラス体験は、形が決まっていたり 色も1色いくらなど色々と決まりがありますが、こちらの808GLASSさんでは、形も色も自分の好きなように作れて、料金が変わらないというのでビックリ! 早速、見本を参考にしながら形と色決めていきました。 そして、1000度以上もある熱い窯の なかからガラスを取り出し、体験が始まります。 棒にからまった、オレンジ色になっているガラスは まるで生きているかのように動いていて、それを自在に操る大山さんはまさに“職人”だなと思いました☆ その後は大山さんの指示のもと、棒の先についたガラスを吹いて空気を入れたり、 模様を入れたり、形を整えたりしていきます。 ![]() 自分の理想の形に近づいていくたびに、作業の一つ一つに気合が入りました^^ 「もっと丸みを出して」 「もう少し大きめで」 など、大山さんと話し合いながら作っていき、約30分で完成☆ ![]() 窯に入れてゆっくりと冷やすため、しばしのお別れ。 これで体験は終了です! 1週間後、私の手元に届いたコップがこちら!! ![]() いかがでしょうか? ぽこっと丸みのあるコップで、両手で包み込むくらいの、少し大きめのカップです。 作っている時には赤かった線がピンク色になって、そこに白も混ざって可愛らしい作品ができました。 これに氷をたっぷり入れて、美味しいアイスティーを飲みたいですね~♪ 周りのみんなにも好評でした☆ 自分でこんなに良い作品が作れるとは思っていなかったので、すごく嬉しかったです^^ この吹きガラス体験は、毎週土曜・日曜・祝日に行われていて、体験料は3000円です。 4名様以上でしたら前日までに予約で 平日も体験できるそうです。 こうやって、初心者でも大山さんがきちんと隣で見て 指導してくださるので安心して楽しむことができますので、ぜひ興味のある方は足を運んでみてください。 最後には綺麗な奥様も一緒に写ってくれました☆ 大山さん、本当にありがとうございましたー!! ![]() そして!808GLASSさんからは、プレゼントも頂きましたよ! コーヒードリッパーのような形をした「ドリッパーグラス」を1名様にプレゼントします! こちら、下が平らになっていて倒れないので、グラスとしてはもちろん、アイスクリームを入れたり、キャンドルホルダーとしても使うことができるそうです。 たくさんある色のなかから、どの色が届くのかはお楽しみに^^ ドリッパーグラスの写真は、このページの一番下に載っています! ご希望の方は名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 みなさんからのたくさんのご応募、お待ちしています^^ 808GLASS 吹きガラス体験 日時:毎週土曜日・日曜日・祝日 午前9時~午後5時 (お一人様30分程度) 料金:3000円(送料別) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) ※作品完成後の商品受渡しは、1週間後に直接ご来店いただくか、着払い郵送となります。 【体験は電話での予約制です】 808GLASS 住所:栃木県鹿沼市御成橋町1-2263-6 TEL:0289-74-5100 OPEN: 午前9時~午後6時 CLOSE: 月曜日・第1、3火曜日 ************************************** そして!!今週は もう一つプレゼント!! 鹿沼市民文化センター公演第三弾!! 『歌舞伎フォーラム』 チケットプレゼント! 1月25日(金)に鹿沼市民文化センターで行われる 『歌舞伎フォーラム』のチケットを5組10名様にプレゼントします! 1部では歌舞伎の化粧や衣装の着付け、 2部では歌舞伎舞踊「助六」、 3部では歌舞伎「あんまと泥棒」が披露され、 歌舞伎をより身近に感じることができるステージです。 午後1時30分会場、午後2時開演 名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています! ![]() |
2013年1月5日
鹿沼のおススメ土産をご紹介!おはようございます! パーソナリティの高賀茂沙緒里です。 鹿沼なう。2013年最初の放送では 今の時期オススメ鹿沼土産をご紹介しました~! ************************************** やってきたのは、“まちの駅 新・鹿沼宿”にある物産館! 相変わらずたくさんの方で賑わっているこちらは先日、来場者数が30万人を突破したそうです! ![]() 農産物をはじめ、お惣菜や銘菓・伝統工芸品など鹿沼の商品がたくさん揃えられています。 今回は、JAかみつが販売担当の福田さん、そして物産館スタッフの増田さんにお話を伺い、 鹿沼のオススメ土産として 「紀州屋」の焼ききんとん 「鹿沼菓子組合」のカステラ 「光陽堂・錦京堂」のいちご大福 をご紹介しました! ![]() その中でも、今が旬のいちご大福は光陽堂と錦京堂の商品があったので、贅沢に食べ比べをしてみたところ・・・ どちらも美味しくて、勝敗を決められませんでした><; ![]() みなさんもぜひ食べ比べ、してみてくださいね! ![]() そして番組ではご紹介できなかったのですが、「松月」の屋台最中も登場していました! こちらは日持ちもして、有名な鹿沼の彫刻屋台の形をした最中で中にはぎっしりとあんこも入っているのでお土産には喜ばれそうですよ☆ チェックしてみてくださいね~^^ 今回紹介した商品は《かぬまブランド》にも認定されているものです。 他にも鹿沼には伝統ある商品からオリジナル商品まで様々なものがあるので、ぜひ鹿沼に訪れた際にはお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。 福田さん、増田さん ありがとうございました!! まちの駅 新・鹿沼宿 営業時間 本館:午前9時から午後7時まで 直売所:●3月から11月 午前9時から午後6時(土日は午後7時)まで ●12月から2月 午前9時から午後5時まで 駐車場:午前6時から午後9時まで その他イベント情報:○「琴」演奏会 【開催日】平成25年1月6日(日曜日) ○餅つき(さくら工房) 【実施日】平成25年1月13日(日)・14日(月) ○民話の会 【開催日】平成25年1月13日(日) ○大正琴演奏会 【開催日】平成25年1月14日(月曜日) ○民謡の会 【開催日】平成25年1月20日(日曜日) ※イベントタイトル、内容は変更になることがあります。 ※イベントの詳細については、「まちの駅“新・鹿沼宿”」 (電話:0289-63-2188)にお問合せください。 ******************************************* そして!! プレゼントも募集中です!! 鹿沼市民文化センター公演第三弾!! 『歌舞伎フォーラム』 チケットプレゼント! 1月25日(金)に鹿沼市民文化センターで行われる 『歌舞伎フォーラム』のチケットを5組10名様にプレゼントします! 1部では歌舞伎の化粧や衣装の着付け、 2部では歌舞伎舞踊「助六」、 3部では歌舞伎「あんまと泥棒」が披露され、 歌舞伎をより身近に感じることができるステージです。 午後1時30分会場、午後2時開演 名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています! ![]() |
[カヌマスター]2013年1月26日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 1/26 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 花市1/26 ◆ スタインウェイ演奏会1/27 ◆ 星空と音楽のゆうべ2/1-2 ◆ 出会いの森イチゴ狩り1/3~ *********************************** ◆ 花市1/26 1月26日(土)、 新春恒例の「花市」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されます。 ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、 食べ物など露天商 約500店が軒を連ねる関東でも有数の花市です。 ぜひ足をお運びください。 時間は午前10時~午後9時まで。 会場付近は、午前9時から午後10時まで交通規制になりますので、 ご協力をお願いいたします。 日にち:1月26日(土) 時間: 午前10時~午後9時 会場:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km) 問合せ: 鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 *********************************** ◆ スタインウェイ演奏会1/27 1月27日(日)、鹿沼市民文化センター小ホールにて 『第8回 スタインウェイ演奏会』が行われます。 鹿沼市民文化センターがオープンから活躍してきた 1983年製造のスタインウェイピアノ(コンサートモデルD-274)を 市民の応募者89組が演奏します。 時間は、1部が午前10時30分から。 2部が午後1時30分からとなります。 日にち:1月27日(日) 時間: 第1部 10時30分~12時49分(予定) 第2部 13時30分~16時58分(予定) 会場:鹿沼市民文化センター 小ホール 内容: 市民の応募者89組によるピアノの演奏・連弾 《第1部》ピアノを楽しみましょう (バイエル程度の方を中心に) 47組出演 《第2部》演奏を味わいましょう (バイエル終了以上の方を中心に) 42組出演 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL: 0289-65-5581 *********************************** ◆ 星空と音楽のゆうべ2/1-2 2月1日(金)、2日(土)の2日間、鹿沼市民文化センタープラネタリウムにて 『星空と音楽のゆうべ ~K-POP特集~』が行われます。 プラネタリウムの星空のもとで、K-POPの音楽に合わせ、 冬の星座や星座にまつわる神話をご紹介します。 時間は両日とも午後7時開演。 入場料は一人100円。 約1時間のプログラムとなります。 日にち: 2月1日(金)・2日(土) 時間: 両日とも 午後7時~<約1時間> 入場料:1席300円(小学生以上有料) ※未就学児で席を利用しない場合は無料。 席を使用する場合は有料。 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL: 0289-65-5581 *********************************** ◆ 出会いの森イチゴ狩り1/3~ 1月3日より、出会いの森いちご園が営業開始となりました。 全国初の可動式ベンチ栽培によるバリアフリー完備のいちご園です。 どなたでも安心していちご摘みが楽しめます いちごの摘み取り価格は、季節によって異なります。 園内は予約なしでもご利用頂けますが、予約優先となりますので、 ご予約をされてからの来園をお勧めいたします 開園期間:1月3日~5月中旬まで (詳しくは電話でご確認下さい。) 営業時間:10:00~16:30(最終受付PM4:00) 栽培品種:とちおとめ、とちひめ 摘み取り価格:下記HPをご覧ください 注意!! 予約は、来園予定日の3日前までにご予約を お願いいたします。 ご来園直前、当日予約でもご入園できる場合もございま すので電話でご確認下さい。 電話予約は10:00~16:00までにお電話下さい。 問合せ: 出会いの森いちご園 TEL: 0289-60-0175 |
2013年1月19日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 1/19 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 文化財防火デー消防訓練1/20 ◆ 歌舞伎フォーラム鹿沼公演1/25 ◆ 花市ふれあいウォーク1/26 *********************************** ◆ 文化財防火デー消防訓練1/20 1月20日(日)、千手山公園内千手観音堂にて 『文化財防火デー 消防訓練』 が行われます。 これは重要文化財を火災やその他の災害から守る事を目的に行われる、 鹿沼市消防署と消防団合同の消防訓練です。 時間は午前9時から10時30分まで。 日にち:1月20日(日) 《小雨決行》 時間: 午前9時から10時30分 会場:鹿沼市千手町2610 千手山公園内千手観音堂 参加者:消防職員・消防団員約80名 参加車両:消防車等7台 問合せ: 消防署警防第1課 TEL: 0289-63-1144 *********************************** ◆ 歌舞伎フォーラム鹿沼公演1/25 1月25日(金)、鹿沼市民文化センター大ホールにて 『歌舞伎フォーラム鹿沼公演』が行われます。 1部では歌舞伎の化粧や衣装の着付け、2部では歌舞伎舞踊「助六」、 3部では歌舞伎「あんまと泥棒」が披露され、 歌舞伎をより身近に感じることができるステージです。 チケットは全席指定で1000円。 現在、鹿沼市民文化センター窓口、もしくはプレイガイドにて チケットを販売中です。 日にち:1月25日(金) 時間: 14:00 開演 (13:30開場) 会場:鹿沼市民文化センター 大ホール 内容: 第1部 歌舞伎ワークショップ 「助六のできるまで」 普段見られない化粧・衣装の着付けをご覧いただきます 第2部 歌舞伎舞踊 「助六」 第3部 歌舞伎 「あんまと泥棒」 ※出演者・演目が変更になる場合がございます チケット:全席指定 1000円 (友の会会員は800円) 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL: 0289-65-5581 *********************************** ◆ 花市ふれあいウォーク1/26 1月26日(土)、午前10時より文化活動交流館 芝生広場にて 歩きたい人のための手軽なウォーキングイベント 『花市ふれあいウォーク』が行われます。 今回は鹿沼の中心市街地から花市会場までの約6キロのコースです。 ゴール後は自由解散となります。 楽しくウォーキングをしたいという方はぜひご参加ください。 参加料は一人50円。 小学3年生以下は保護者同伴となります。 日にち:1月26日(土) 〈雨天中止〉 時間:午前9時30分集合 10時スタート 集合場所:文化活動交流館 芝生広場 コース:約6km 持ち物:飲み物、タオル 定員:100人程度(小学3年生以下は保護者同伴) 参加料:50円(保険料等、当日徴収) 申し込み:電話またはFAXでスポーツ振興課[0289-63-2255 FAX:0289-63‐2118]まで お申し込みください。 ※実施の有無は、当日午前7時30分から[080‐1033‐4455]にて確認ください。 問合せ:スポーツ振興課 スポーツ振興係 TEL: 0289-63-2255 |
2013年1月12日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 1/12 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 成人の日のつどい1/13 ◆ 消防出初式1/14 *********************************** ◆ 成人の日のつどい1/13 1月13日(日)、鹿沼市民文化センター 大ホールにて 『成人の日のつどい』 が行われます。 平成4年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、 鹿沼市に住民登録がある方、及び中学校卒業時に 鹿沼市に住民登録があった方には昨年案内を郵送いたしましたが、 案内状がなくても該当者は参加できますので参加希望の方は 当日会場にお越しください 午前10時から受付、11時から式典開始となります。 日にち:1月13日(日) 時間: 受 付 午前10時~ 式典開始 午前11時~(約1時間) 会場:鹿沼市民文化センター 大ホール 該当者:平成4年4月2日~平成5年4月1日に生まれた方 問合せ: 教育委員会 生涯学習課 青少年係 TEL: 0289-63-8323 *********************************** ◆ 消防出初式1/14 1月14日(月・祝)、 『消防出初式』が開催されます。 午前9時から市民文化センターにて表彰式 11時15分から古峯原宮通りにて分列行進 その後 11時50分から黒川河川公園にて一斉放水訓練が行われます。 当日は、午前11時~12時にかけて古峯原宮通り周辺が 交通規制となりますので、ご協力をお願いいたします 日にち:1月14日(月・祝) 内容:午前9時~ 式典(表彰) 【鹿沼市民文化センター大ホール】 午前11時15分 分列行進 【古峯原宮通り】 午前11時50分 一斉放水訓練 【黒川河川公園】 問合せ:消防本部消防総務課 TEL: 0289-63-1153 |
2013年1月5日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 1/5 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 春渡祭1/10 ◆ 花市1/26 *********************************** ◆ 春渡祭1/10 1月10日(木)、鹿沼市今宮町にある今宮神社にて 『春渡祭(おたりや)』 が行われます。 火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、 無病息災を祈願するお祭りです。 神輿前にて鎮火祭(見学不可)のあと、 午後2時30分より古札焼納祭(見学可)が行われ、 お札、お守り等に点火します。 だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾りは基本的に燃やせませんので、 ご注意ください。(紙のものに限ります。) 午後3時頃からは神楽殿において 市の無形民俗文化財にもなっている 「太々神楽」が奉納されます。 日にち:1月10日(木) 時間: 14:00~14:30鎮火祭(見学不可) 14:30~15:00古札焼納祭(見学可) 15:00ごろ点火~20:30消火 15:00~20:00太々神楽奉納 会場:今宮神社(栃木県鹿沼市今宮町1692) 問合せ: 今宮神社 TEL: 0289-62-2679 *********************************** ◆ 花市1/26 1月26日(土)、 新春恒例の「花市」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されます。 ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など 関東一円から集まる露天商約500店が集まる関東でも有数の花市です。 ぜひ足をお運びください。 時間は午前10時~午後9時まで。 日にち:1月26日(土) 時間:午前10時~午後9時 場所:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km) 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年1月26日
ヨガ体験!!!皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では、 鹿沼市下石川にある鹿沼総合体育館フォレストアリーナにお邪魔して、 ヨガ教室に参加して、ヨガを体験してきた様子をお届けしました~。 まず、鹿沼総合体育館フォレストアリーナについては
スポーツ普及課スポーツ事業係 大門 勝昭さん。 そしてヨガ体験についてはヨガ教室講師の筒井先生にお話を頂きました。 鹿沼総合体育館フォレストアリーナは、
メインアリーナ、サブアリーナ、トレーニング室などの施設を有し、 なんと年間20万人もの方に利用されている施設です。 もちろん訪れる方によって利用方法は様々。 エアロビクス、フィットネスフラ、ヨガなどの体験教室も充実していて、 一回300円でどなたでも利用する事が可能。 実は僕たちも今回、 ヨガ教室に参加させて頂きまして、 硬い体をほぐしてきましたよ~。 ヨガは様々なポーズをとって
筋肉に適度な負荷を掛ける事で血流の改善、 冷え症の緩和にもいい効果があり、 体内環境を整えてくれるそうです。 身体が固い僕は、まず呼吸を整え、心身をリラックスさせます。 先生の声に合わせて、 深くゆっくり呼吸すると同時に じっくりじっくりポーズをとっていきます。 ここで無理はいけません。 体に負担を掛けない程度にグググイッと折り曲げていきます。 こうしてじっくりやること45分。 実際に体験してみて、
全身の筋肉を適度にほぐされたのか、 なんとなく呼吸がしやすくなったような気がします。 実は普段の生活の中で腹から呼吸する事が少なくなり、 呼吸が浅くなると血行も悪くなり、 手先の冷え症の原因にもなるとのこと。 普段僕は手足が凄く冷えていて、ひどい時は痛い時もあります。 でもこの教室が終わった後、 手足がずっとポカポカしていて温かくなりました。 高賀茂さんも言っていたけど、夜は本当にぐっすり眠ることができましたよ。 皆さんもヨガ教室に体験してみて、 体をリラックスさせて、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? 今回お話をしてくださいました 大門さんと、筒井さん、どうもありがとうございました。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “鹿沼総合体育館フォレストアリーナ” 場 所:栃木県鹿沼市下石川694-1 電 話:0289-72-1300 F A X :0289-72-1302 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
2013年1月19日
冬に咲く梅の花?皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では、 鹿沼市上永野にある“蝋梅の里”に行って この時期見ごろを迎える蝋梅の花について “蝋梅の里”の大貫さんにお話を伺った様子をお届けしました。 ![]() 鹿沼市上永野にある“蝋梅の里”は
4000坪の園内に約600本の蝋梅が咲き誇り、 見にくる方を魅了しています。 ![]() ところで皆さんはこの蝋梅の花を御存じでしょうか?
17世紀ごろに中国から日本にやってきた花で 寒いこの季節に綺麗に咲く花です。 ところで何故“蝋梅”と言うかといいますと 幾つかありまして… 蝋細工のような梅の花に似た花という説。 また陰暦で12月を意味する“臘月(ろうげつ)”に 梅に似た花を咲かせるところから来ているそうです。 種類は満月・素心・基本種・原種と4種類があり、 中でも基本種を観る事ができるのはこちらだけです。 見た目は梅に似ていて、小さく可愛らしい。 そしてとてもいい香りがします。 春を感じさせる早春の爽やかな香りでとても心地いいですね。 以前は正月になると家の玄関先によく飾られていたそうです。 ![]() 実は今回、僕たちの“鹿沼なう。号”にも この蝋梅の花を頂きまして さっそく飾ってみました。 車内が優しい香りで満たされて落ち着いた気持ちで運転できます。 皆さん、これはおススメです。 こちらの施設では、 蝋梅の花を使った香水も取り扱っています。 蝋梅の優しい香りをギュギュギュッと凝縮したもので 手に少しつければ、なかなか寝付けない時なんかも ゆっくり寝られるそうですよ~。 外に出るのも億劫になりがちなこの季節 少しだけ足を延ばしてみて、この素敵な花を 楽しんでみてはいかがでしょうか? お話をしてくださった大貫さん どうもありがとうございました! ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “蝋梅の里” 住 所:栃木県鹿沼市上永野273 *永野小学校裏 開演期間:12月中旬~3月中旬ごろまで 駐車場:約50台 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
2013年1月12日
ガラス細工手作り体験!!!皆さん、こんにちは。スタッフの堀です。
今週の“かぬまにあ”では、 鹿沼市御成橋町にある小さなガラス工房“808GLASS”さんにお邪魔して、 ガラス細工作りに挑戦した様子をお届けしました~。 “808GLASS”さんは 『ガラスをもっと身近に。毎日の暮らしを少しだけ豊かにしてくれる そんな存在でありたい』をコンセプトに2011年にオープンしました。 ちなみに店名の“808”は“やまや”と読みます。 ![]() ギャラリーには、
所狭しとコップやお皿などのガラス製品の他、 ガラスを使った可愛らしい雑貨が多く並んでいます。 雑貨は他のアーティストさんのものもありますが、 多くがオーナーである大山さんの手によるものとの事。 ギャラリー隣にある工房で大山さんが自ら制作しているとの事です。 コップやお皿だけでなく、 青銅色の箸置きやガラスでできた洋梨、 香立てなどガラスで出来ているからこそ 透き通るような透明感を感じる事ができます。 今回は僕たちもそんなガラス細工の手作り体験をさせて頂きました!! ![]() 花瓶やコップ、お皿などたくさん並んでいるサンプルの中から
自分が好きな形のものを選んで、中に入れる色を選びます。 そして、自分がアレンジしたいイメージを スケッチに起こしたら制作開始です。 自分で手作りすると言っても心配は無用です。 大山さんが丁寧に教えてくれるので安心して作ることができます。 およそ1,200℃にまで熱せられ、 ドロドロに溶けたガラスは赤く輝いて棒に巻き取ると クルクルと回転させないとすぐに垂れてしまいます。 しかもガラスは取り出したその瞬間から 時間の経過とともに冷えていくのでのんびりして居られません。 そう、ガラス細工作りは時間との闘いなのです。 ![]() クルクルと手元で竿を回しながら、
色の付いたガラスのチップを取り込んで 大体の形にしたら息を吹き込んでいきます。 ぷくっと膨らんだガラスを見て、 なんだかテレビで見たことのある光景にワクワクします。 ![]() そんなこんなでガラスと時間と格闘する事約20分。 器の底についた棒を切り離して、バーナーで断面を整えたら完成です。 その後、急速に冷やすとガラスは割れてしまうので、 釜に入れて12時間かけてゆっくりと冷ましていきます。 焦りは禁物です。 そして出来上がった高賀茂手作りのコップ。 色合いが温かみがあって、女の子らしい感じで可愛らしいですね。 今回体験させていただきました体験は 予約する事でどなたでも体験する事ができます。 皆さんもぜひ世界にひとつだけの オリジナルのガラス細工作りを体験してみて下さいね。 大山さん、どうもありがとうございました。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “808GLASS” 住 所:栃木県鹿沼市御成橋町1-2263-6 電 話:0289-74-5100(TEL,FAX) 時 間:9:00~18:00 定休日:毎週月曜日 第1、3火曜日 ≪体験教室≫ 開催日:毎週 土曜日・日曜日・祝日 予約制 時 間:9:00 ~ 17:00 お1人様30分程度 料 金:3,000円 (送料別) 対 象:小学生以上 小学生は保護者同伴 *お電話での予約制となります *電話受付時間 9:00 - 19:00 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ![]() |
2013年1月5日
“まちの駅 新・鹿沼宿”おススメのお土産みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では 鹿沼市仲町にある“まちの駅 新・鹿沼宿”にお邪魔して ぜひともお勧めしたい鹿沼のお土産をご紹介する様子をお届けしました。 さて、どんな品が登場するのでしょうか? まず“まちの駅 新・鹿沼宿”は、 鹿沼市の中心市街地の活性化を目的とし、 昨年4月にオープンした施設です。 駅内には観光案内や休憩スペース、食事処が入った「本館」。 取れたての農産物が集まる「物産館」、 そして“まちの駅”を名乗るからにはこれは外せない「公衆トイレ館」があります。 しかもこちらのトイレは 全国でもトップクラスの清潔さということで快適に利用する事ができますよ。 交通の面でもアクセスしやすいことから 連日、市内からだけでなく、市外からも多くの方が訪れるそうです。 そんな“まちの駅 新・鹿沼宿”は当然お土産の品も多く取り揃えています。 今回はこちらでおススメしているお土産の品を紹介して頂きました!! それではご紹介しましょう!! ![]() 「紀州屋」さんの焼ききんとん
鹿沼の名物の一つとして数えられる銘菓。 北海道産特選大豆を厳選して使用していて 外はもっちり中には甘い餡が美味しい一品です。 夏の暑い時期には冷蔵庫でよく冷やして食べると より美味しく頂くことができるそうです。 ![]() 美たまるかすてら
「鹿沼菓子組合」さんから出されているカステラで、 鹿沼産はとむぎと栃木県産小麦100パーセントを使用した銘菓です。 はとむぎ焼酎の“美たまる”がたっぷり染み込んでいて、 食べるとほんのりとしたお酒の風味が。 ちょっぴり大人なお菓子と言った印象でオシャレな味わいでした。 ![]() いちご大福
続いては二つのイチゴの味比べ。 光陽堂さんと錦京堂さんのいちご大福を頂きました。 厳選したいちごを白餡と餅でつつみ込み、 甘さと酸味がほどよくてどちらもとても美味しかったです。 ![]() 「松月」さんの屋台最中
番組内では紹介しきれなかったのですが、 屋台の形が可愛らしい屋台最中も頂きました。 外はサクサクしていて、中はしっとりしたあんが入っていて とても美味しかったです。 鹿沼にはまだまだ紹介しきれていない美味しいものが沢山あります。 皆さんも一度鹿沼市に足を運んで頂いて食べてみて下さいね。 お話を伺いました福田さん、増田さんどうもありがとうございました。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “まちの駅 新・鹿沼宿 ” 営業時間 本 館:午前9時から午後7時まで 直売所:3月から11月 午前9時から午後6時(土日は午後7時)まで 12月から2月 午前9時から午後5時まで 駐車場:午前6時から午後9時まで ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼市下石川にある
『鹿沼総合体育館フォレストアリーナ』へ行ってきた様子をお届けしました!!
**************************************
お正月でなまった体を引き締めるため、
カヌマスター見習い・なお兄の案内で向かった先は、
鹿沼総合体育館 フォレストアリーナ!
年間20万人もの方々が利用する鹿沼の屋内スポーツ施設です。
こちらでは、
・エアロビクス
・太極拳
・ヨガ
など様々なスポーツ体験ができ、1回きりのショートコースがあるので予約なしで参加することができます。
予定が空いた休みの日なんかにちょこっとスポーツをしに行ってもOK♪
しかも、1回300円!
鹿沼市内の方はもちろん、市外の方も利用することができます^^
様々な体験があるなかで今回、私となお兄が参加したのは、《ヨガ体験》!