[かぬまにあ]2013年6月29日
鹿沼のチャレンジショップ!![]() また、店内には海外の方が作ったアクセサリーや、
美味しいパン、雑貨などがたくさん販売されていました。 この1年間で、たくさんのお客さまと出会った輝りんさん。 これからも、活躍していただきたいですね♪ ![]() 続いて、市川さんに案内され向かったのは、 チャレンジショップの卒業生で、天神町でお店を出店された 『Aroma millefiore』さん。 雑貨を販売しながら、フェルト講座・アロマ講座など様々な講座も行っている お店です^^ ![]() 店内はアロマの香りに包まれていて、可愛らしい雑貨たちが並んでいました☆ Aroma millefiore代表の三浦さんは、宇都宮の方ですがチャレンジショップを通して鹿沼の魅力を知り、お店を出したそうです。 自分のお店を出してみたいという方の可能性を広げ、 たくさんのお店がチャレンジショップを通して、鹿沼に登場してくる・・・ 素敵ですね☆ まさに、“次世代の為の光”!! そして、現在今年の10月から1年間、まちなか交流プラザ1階の チャレンジショップに出店したい!という方を募集中です^^ 業種は、給排水施設や換気などを必要とする業種以外。 物品小売業やサービス業です。 複数人による共同出店でもOKだそうですよ~。 お店は、1店舗あたり約7坪。 施設使用料は、入居日より1年間は免除となります。 申し込み期限は、7月19日(金)まで。 詳しくは鹿沼市経済部 産業振興課 TEL:0289-63-2182 までお問い合わせください。 鹿沼市以外の方でも出店できますので、興味のある方はぜひお問い合わせくださいね。 皆さんのチャレンジ、お待ちしています!! 市川さん、柿沼さん、三浦さん ありがとうございました!! チャレンジショップ出店者募集 業種:物品小売業、またはサービス業 (日用品などの販売を主とする業種) ※給排水施設や換気などを必要とする業種は不可 期間:10月1日から1年間 店舗数:3店舗 <1店舗あたり約7坪。間仕切りはパーテーションで対応> 出店条件:①将来、中心市街地等で事業を行う意思のある20歳以上の人 ※複数人による共同出店も可 ②新規起業者、または商業にチャレンジしたい人 ③出店に必要な資金を準備できる人 ④地元商店会活動に積極的に関わることができる人 ⑤市税滞納がない人 休館日:毎月第2・4水曜日 年末年始(12月29日~1月3日) 営業時間:午前9時~午後9時 施設利用料:免除(光熱水費は占有面積および使用電力量割りで自己負担) 申し込み:7月19日(金)までに商工振興課へ必要書類を提出してください。 ※申込書は、商工振興係、各コミュニティセンター、鹿沼商工会議所、粟野商工会、まちなか交流プラザにあります。 また、鹿沼市ホームページからもダウンロードできます。 Aroma millefiore 住所:鹿沼市天神町1853 TEL: 0289-64-2010 営業時間:11:00~19:00 定休日:不定休 ![]() |
2013年6月22日
カヌマ大学 登場!!おはようございます! 今週のかぬまにあでは、6月1日に開校した 市民が講師となり、街の生活や文化、サブカルチャーなどを学ぶ、 鹿沼を楽しむ大学“カヌマ大学”についてお話を伺ってきた様子をお届けしました! ************************************** カヌマ大学は、街中のカフェやレストラン、花屋さんなどのお店を教室にして、 日常の生活や文化・サブカルチャーをテーマにした授業を、毎月1回 市民が講師となって行います。 定員が15人から20人と少人数で設定されているため、 お互いの顔がわかって仲良くなれるそうです。 また、テーマに興味のある方なら誰でも参加できるので、 授業を通して共通の趣味をもつ人たちと、仲良くなれそうですよね。 このカヌマ大学は、鹿沼市にある市民活動の中間支援施設“かぬま市民活動広場ふらっと”でまちを変えるアイディア会議『まち変・まちアイ』が行われていて、その中で市民の方々からのアイディア提案から生まれた活動だそうです。 今年の1月から模擬授業やオープンキャンパスなどを行ってきたそうで、例えば ・世界のDVDを観たりしながら、まちを楽しむヒントを探す ・私の人生を変えた漫画を、漫画を持ち寄って紹介 ・給食について ・お気に入りのTシャツを持ち寄ってデザインを分析する講座 と、聞いているだけで面白そうな講座がたくさん開かれていました。 しかも、会場となるお店も毎回違うので、鹿沼のオシャレなお店を知ることもできます! 6月1日に行われた第1回の授業は、 『本場の作法で食べるインドカレー講座』 鹿沼にある本場インド料理店を教室にして、ネパール人の方に手づかみでカレーをたべてみよう!という講座です。 その国の時代背景や宗教などの話を聞きながら、作法を教わり手でカレーを食べる・・・。 私もやってみたかったです! 参加された方も『貴重な体験ができた』『想像していたよりも難しかった』などとおっしゃっていて、楽しまれていたそうです^^ さて、そんな鹿沼大学、次回行われる第2回の授業は 『野球ポジション別性格分析』 野球のポジションにはそれぞれ向き・不向きがあるということで、 元高校球児の方にパネラーとなってもらい、みんなで性格でみたベストナインを考えようという授業です。 日時は、7月6日(土)午後2時30分から! 場所は天神町にある【ル・ペリカンルージュ】 参加費は飲み物・軽食がついて1500円です。 ル・ペリカンルージュ特製のホットドックも食べられます♪ ぜひ野球好きの方、参加してみてください! カヌマ大学 学長の藤田さん、ありがとうございました!! ![]() カヌマ大学 野球ポジション別性格分析 日時:7月6日(土) 午後2時30分受付 講義時間:午後3時~5時 場所:ル・ペリカンルージュ 鹿沼市天神町1852-7 持ち物:筆記用具 参加費:1500円(飲み物・軽食代込み) ※当日お支払いください 定員:15名 申し込みはカヌマ大学HPからお申し込みください。 |
2013年6月15日
鹿沼でサクランボ狩り♪おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市上日向にある 『鹿沼ひざつきフルーツプラザ』へ行ってさくらんぼ狩りを体験してきました! ************************************** 鹿沼ひざつきフルーツプラザは、平成元年から始まったフルーツ農園で、 現在はぶどう、もも、りんご、ブルーベリー、さくらんぼを栽培しているそうです。 その中でも、ぶどう、りんご、さくらんぼは、つみとり体験も行っているということで、 今回は“さくらんぼ狩り”を体験してきました!! 鹿沼ひざつきフルーツ農園には15種類のさくらんぼが栽培されていて、 珍しいものでは、黄色いさくらんぼもあるそうです! 実際にさくらんぼ農園のほうへ行ってみると・・・ ![]() 3mほどの木に、たくさんの赤いさくらんぼが実っていました! 緑の葉っぱの間から、可愛らしいさくらんぼが☆ 木にたくさん実っているさくらんぼは、キラキラしていて、まさに“赤い宝石”でした。 ![]() 1つ取って食べてみると・・・ 美味しいーーー!! 甘くて、ジューシーで、バランスよく酸味があって、何個でも食べられちゃうくらい 美味しかったです♪ 鹿沼でさくらんぼを育てるのは難しいそうなんですが、渡辺さんの努力のおかげで こうやって美味しいさくらんぼを食べることができるんですね。 さくらんぼには高血圧予防や疲労回復・貧血や冷え性、肌荒れ予防に効果があるそうです。 今回は私の名前とおなじ、『サオリ』という品種のさくらんぼにも出会えて感動でした☆ 渡辺さん、ありがとうございました! ![]() 『鹿沼ひざつきフルーツプラザ』では、今月末くらいまで、 さくらんぼ狩りを体験できます。 また、直売もやっています! ![]() 20分食べ放題で、 料金は大人 1500円、小学生以下は1000円 となります。 営業時間は、午前10時から午後5時まで。 団体でご利用の場合はご予約ください。 シーズン中は無休ですので、ぜひ鹿沼で美味しいさくらんぼ味わってくださいね。 ![]() |
2013年6月8日
鹿沼で温泉リフレッシュ♪おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼の温泉へ行ってきました!! 途中、名物饅頭を食べたり、鹿沼の自然に癒されたりして、 心も体もリフレッシュしてきましたよ~♪ ************************************** 今回のカヌマスターXからの指令2つ! 1つ目は、「粟野の美味しいお饅頭を食べること」 2つ目は、「前日光つつじの湯交流館へ行って、温泉でリフレッシュすること」 なんだか今回は、癒したっぷりのリラックス~な指令でした^^ まず一つめの指令・お饅頭ですが、元気が出る饅頭を探して辿り着いたのが 口粟野にある《あいだ菓子店》。 こちらで販売されている【ガッツのこぶし】は 粟野出身のガッツ石松さんの拳を焼印したお饅頭で、 疲労回復に効果のある黒糖をあんに使っていて、とても美味しかったです♪ ![]() ガッツ饅頭を食べて元気が出たところで、車に乗ってマイナスイオンを感じながら 《前日光つつじの湯交流館》へ。 道中は自然豊かな場所を通って行くので、窓を開けて走るのが気持ちよかった~♪ 前日光つつじの湯交流館に到着すると、駐車場は車でいっぱい! 特に県外のナンバーが多かったです。 ![]() 実はこちらの温泉、市内はもちろんなのですが市外や県外の方々にも人気なんだそうです。 綺麗山奥にある温泉ということで、『秘湯』とも呼ばれているみたいですよ^^ 気になる温泉は、気持ちよかった~☆ 無色透明のお湯で、とろみがあり少し硫黄の香りがする温泉でした。 入ると、お肌がなめらかツルツルになるし、とても温まりましたよ! それもそのはず、こちらの温泉、「美人の湯」としても知られているそうです^^ ![]() 毎週通いたい~! また、美味しい料理も魅力のひとつで、お蕎麦や山菜おこわ、赤飯など 地元の方々が作った旬の料理を楽しむことができます。 私たちもインタビューの後、お話に出てきた“じゃがいもの味噌炒め”を頂いたのですが、コロコロとしたピンポン玉くらいの大きさのじゃがいもを茹でて、 甘―いみそをたっぷりあえたもので、すっごく美味しかったです!! 懐かしい味で、また食べに行きたくなっちゃいます♪ ![]() 露店風呂に入りながらウグイスの鳴き声を聞いて癒され、 元気の出る饅頭を食べて、美味しい料理を食べて大満足の『かぬまにあ』でした^^ ぜひ皆さんも、お肌がツルツルになる温泉に入って、 日ごろの疲れを癒してみませんか? 白石さん、ありがとうございました!! そして、今回は粟野出身のガッツ石松さんご本人から 《鹿沼なう。》にメッセージもいただきました! ガッツさん、ありがとうございました!! ![]() |
2013年6月1日
甘~いハチミツカフェ☆おはようございます! 今週のかぬまにあでは、先月5月1日にオープンしたばかりの、 甘~いハチミツカフェ『カフェ&ジェラテリア ハニービー』へ 行ってきた様子をお届けしました♪ ************************************** オープンしてちょうど1ヶ月を迎えた鹿沼市村井町にあるカフェ 『カフェ&ジェラテリア ハニービー』は、 老舗・黒田養蜂園さんが運営するカフェということで、 オープン前から注目を集めていたお店です^^ ![]() 黒田養蜂園さんの隣にできたHoneyBは、とても綺麗でオープンテラスもある オシャレな雰囲気のカフェです☆ ![]() オープン後は、平日でもお客さんがいっぱい! 既に鹿沼で人気のカフェになっています^^ そんなHoneyBの魅力の一つは、パンケーキ・ワッフル・ジェラート・ドリンクなど メニューのほぼ全てにハチミツが使われているということ。 砂糖を使わない環境で育ったという4代目・和宏さん。 砂糖の代わりにハチミツを使って色々な料理を作ってきて、 そういったハチミツの良さをたくさんの人に伝えたい だからこそ思いつくメニューもたくさんあるということで、 養蜂園ならではのメニューで ハチミツのやわらかい甘さが素材の美味しさを生かしてくれます^^ たくさんあるメニューの中で注目なのが、ジェラート☆ 黒田養蜂園4代目の和宏さんは、このカフェでジェラートを出すため、 本場イタリアへ修行に行ってきたということで、本格的なジェラートを頂くことができるんです♪ 全12種類のジェラートは季節ごとに味が変わって、どんどん新作も登場していますよ♪ ![]() 素材の味と、ハチミツの甘さが上手くミックスされていて、どれを食べても美味しいので、オススメです^^ 女王蜂として知られる黒田養蜂園の看板娘・陽子さんとのトークも楽しめて、 今日からはパスタなどのランチメニューも登場するということなので、 ぜひランチタイム・ティータイムに足を運んでみてくださいね。 ![]() 今がハチミツの旬の時期だそうですよ♪ 和宏さん、女王蜂さん、ありがとうございました! 『カフェ&ジェラテリア ハニービー』 営業時間 午前11時~午後6時(L.O) 定休日 お問い合わせください ![]() |
[カヌマスター]2013年6月29日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 6/29 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 遊の郷 じゃがいも祭り 6/30 ◆ 千手山公園「あじさい」イベント6/30 ◆ 自然観察会「横根山の自然を見つめよう」6/30 今回は、6月30日(日)のイベントを3つご紹介しました♪ *********************************** ◆ 遊の郷 じゃがいも祭り 6/30 6月30日(日)、鹿沼市中粟野にある 遊の郷直売所にて 『じゃがいも祭り』が開催されます。 1区画約30株の『じゃがいも収穫』を体験してみませんか? 事前予約は既に終了してしまいましたが、 当日参加も若干 受け付けております。 参加費は1500円です。 また、直売品をはじめ、塩茹でじゃがいもの試食や、 かき氷のプレゼント、美味しい模擬店も登場しますので、 ぜひ自然いっぱいの遊の郷へ足をお運びください。 日にち:6月30日(日) 時間:午前10時~ ※雨天の場合は、7月7日(日)に延期します 会場: 遊の郷直売所<鹿沼市中粟野655-1> 参加費:当日1500円 <参加者の持ち物:軍手、長靴、手万能、収納袋> 模擬店:手打ちそば、杵つき餅、カレーライス、かき氷、飲み物 直売所:新鮮野菜、漬物、饅頭、味噌、こんにゃく、工芸品など 問合せ:遊の郷直売所 TEL: 0289-86-7800 *********************************** ◆ 千手山公園「あじさい」イベント6/30 6月30日(日)、 約300株のアジサイが咲く千手山公園に 栃木県のマスコットキャラクター『とちまるくん』と 鹿沼市のマスコットキャラクター『ベリーちゃん』がやってきます。 午前10時からベリーちゃん、午後1時からとちまるくんが登場します。 千手山公園は知る人ぞ知る 鹿沼のアジサイの名所でもあります。 ぜひ、見ごろとなったアジサイとともに写真撮影をお楽しみください。 日にち:6月30日(日) ※雨天の場合も登場(実施)します。 「ベリーちゃん」の登場時間:午前10時~午後12時 (随時) ※途中、休息時間があります。 「とちまるくん」の登場時間:午後1時~午後3時 (随時) ※途中、休息時間があります 場所: 千手山公園<栃木県鹿沼市千手町2610> 問合せ: 鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-6070 *********************************** ◆ 自然観察会「横根山の自然を見つめよう」6/30 6月30日(日)、午前10時から 前日光ハイランドロッジにて 「自然観察会」が開催されます。 標高1300mに位置する横根高原の自然を 地元鹿沼の自然観察会のみなさんが楽しく案内してくれます。 お年寄りからお子様まで安心して歩けるコースとなっていますので、 ぜひ初夏の横根高原をお楽しみください。 参加費は大人500円、子ども200円となります。 日にち: 6月30日(日) ※雨天中止 時間: 午前10時~午後1時30分 集合:前日光ハイランドロッジ 午前9時30分集合 参加費:大人 500円、子ども(小学生以下) 200円 服装・持ち物:野外で活動できる服装、雨具 ※昼食は、地元産コシヒカリのおにぎりを無料で配布します 問合せ:前日光ハイランドロッジ TEL: 0288-93-4141 |
2013年6月22日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 6/22 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 農機具リサイクル展6/22-23 ◆ 駅前マルシェ6/22 ◆ 初夏のふれあいウォーク6/29 ◆ 鹿沼ウォーキング募集6/27まで *********************************** ◆ 農機具リサイクル展6/22-23 6月22日・23日の2日間、JAかみつが南部営農経済センターにて 『農機具リサイクル展』が開催されます。 時間は午前9時から午後3時まで。 使わなくなった、倉庫の中に眠る 農業機械などの回収にご協力をお願いします。 詳しくは、事務局へお問い合わせください。 日にち:6月22日(土)・23日(日) 時間:午前9時~午後3時 会場: JAかみつが南部営農経済センター 問合せ:鹿沼市農業機械士協議会事務局 (JAかみつがサービス(株)内) TEL: 0289-75-1010 *********************************** ◆ 駅前マルシェ6/22 今日、午後2時からJR鹿沼駅北側 上野町自治会館前にて 「駅前マルシェ」が開催されます。 今月 6月のテーマは『緑の中で!』。 天然酵母パンや雑貨の販売、 マッサージ、カラーセラピー、JAZZ演奏などが登場します。 美しい緑を眺めながら、『駅前マルシェ』をお楽しみください。 時間は、午後2時から5時まで。 日にち:6月22日(土) 時間: 午後2時~5時 (雨天決行) 場所: JR鹿沼駅北側 上野町自治会館前 出店予定ブース:・ほほえみうわのショップ(手作り手芸品・野菜など) ・フットセラピー健(マッサージ) ・アンジェリカ オーラソーマ・カード(セラピー) ・晃望台「ベッカライ・ディ・シュトラーセ」のパン ・その他、有精卵・雑貨など ♪音工房「そら」JAZZ演奏 ※内容が急遽変更となることがあります。ご了承ください。 問合せ: 音とマルシェの街推進委員会 TEL: 090-1404-3043 *********************************** ◆ 初夏のふれあいウォーク6/29 “歩きたい人のための手軽なウォーキングイベント” 「初夏のふれあいウォーク」が6月29日(土)に開催されます。 今回は、南押原コミュニティセンターから 磯山神社を回って戻ってくる約6キロのコース。 午前9時集合、雨天中止となります。 また、小学3年生以下は保護者同伴となるので、ご注意ください。 参加料は50円です。 日にち:6月29日(土) 時間:午前9時集合 (雨天中止) 場所:南押原コミュニティセンター コース:磯山神社 約6㎞ 参加料:50円(当日徴収) 申し込み:電話またはFAXでスポーツ振興係へお申し込みください。 問合せ: スポーツ振興課 TEL: 0289-63-2255 FAX:0289-72-1302 *********************************** ◆ 鹿沼ウォーキング募集6/27まで こちらも同じく6月29日(土)、『鹿沼ウォーキング』が行われます。 朝9時15分に、東武楡木駅を出発し、 磯山神社、医王寺へ行って再び楡木駅まで戻ってくる約9キロのコースです。 定員は30名。 参加費は無料です。 申し込み締め切りは、6月27日(木)午後5時となります。 日にち:6月29日(土) 小雨決行 集合場所・時間:東武楡木駅前 午前9時集合 ※受付を済ませてからご参加ください 午前9時15分 スタート ※ゴールも楡木駅です。その後自由解散 定員:30名(先着順) 参加費:無料 申し込み締め切り:6月27日(木)17時まで 申し込み問合せ:鹿沼市観光物産協会 担当:山崎 TEL: 0289-60-6070 受付 9時~17時(月曜休み) |
2013年6月15日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 6/15 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 磯山神社あじさい祭り6/15-7/7 ◆ ほしぞらのさんぽ6月6/15 ◆ 第九ソリスト募集7/5まで *********************************** ◆ 磯山神社あじさい祭り6/15-7/7 6月15日から7月7日まで、鹿沼市磯町にある磯山神社にて 『あじさい祭り』が開催されます。 参道や社殿に植栽された25種2500株の青・白・紫といった 色鮮やかなアジサイが咲き揃います。 現在、アジサイはだんだんと花をつけはじめ、 今月末には見ごろとなりそうです。 また、期間中は、無病息災が得られる といわれる 「茅の輪(ちのわ)」が設置され、 午後6時頃~午後8時までは、ちょうちんのライトアップも行われます。 日にち:6月15日(土)~7月7日(日) 会場:磯山神社《鹿沼市磯町66》 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 *********************************** ◆ ほしぞらのさんぽ6月6/15 6月15日(土)午後7時30分から 鹿沼市民文化センターにて 『ほしぞらのさんぽ6月 ~土星のリングは何でできているかな?~』 が行われます。 プラネタリウムで星空の解説を行ったあと、 天体観測室や実際に屋外へ行って、 太陽系の惑星・土星と月を望遠鏡などで観測します。 参加料は無料。 今日の午後7時10分から会場で申し込みを受け付けます。 日にち:6月15日(土) 時間:午後7時30分~9時 場所:市民文化センター 天体観測室 定員:137人 参加料:無料 申し込み:当日午後7時10分から会場で受け付けます 問合せ:市民文化センター TEL: 0289-65-5581 *********************************** ◆ 第九ソリスト募集7/5まで 現在、11月17日(日)に開催される 『市民 歌のつどい』の第九ソリストパート (ソプラノ・アルト・テノール・バス)を募集しています。 申し込み希望の方は、7月5日(金)までに、 申込書と自由曲の楽譜を市民文化センターへ提出してください。 7月13日にオーディションが行われます。 課題曲は、自由曲1曲と、「第九」ソロパートより抜粋されます。 参加料は無料です。 歌に自信のある方、合唱の好きな方はぜひご参加ください。 《オーディション》 日にち:7月13日(土) 時間:午後1時~ 場所:市民文化センター 小ホール 募集内容:『第九』第4楽章ソリストパート (ソプラノ・アルト・テノール・バス) 課題曲:自由曲1曲、『第九』ソロパートより抜粋 参加料:無料 申し込み:7月5日(金)までに、申込書と自由曲の楽譜を市民文化センターへ提出してください。 (申込書は下のリンクをクリック!) 問合せ:市民文化センター TEL: 0289-65-5581 |
2013年6月8日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 6/8 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 川上澄生美術館ギャラリーコンサート6/29、6/8申し込み開始 *********************************** ◆ 川上澄生美術館ギャラリーコンサート6/29、6/8申し込み開始 6月29日(土)、午後6時から 鹿沼市立川上澄生美術館の2階展示室にて 『ギャラリーコンサート 絵と音楽のコラボレーション 田部井辰雄 ギターの調べ』が行われます。 演奏曲は「アルハンブラの思い出」、「愛のロマンス」、「荒城の月」など。 川上澄生の作品とともに、クラシックギタリストの田部井さんが奏でる心地よい音色で 初夏の訪れを感じてみてはいかがですか? 定員 60名、入館料は大人300円、高校生・大学生200円、 小中学生は無料となります。 6月8日の午前9時から受付開始です。 申し込み希望の方は、 川上澄生美術館までお電話ください。 日にち:6月29日(土) 時間:開場:17:30 開演:18:00~(終演は19:00予定) 会場:鹿沼市立川上澄生美術館 2階展示室 入館料:大人300円、高校・大学生200円、 小中学生無料 ※企画展チケットで入場できます 申 込:6月8日(土)午前9時~ 川上澄生美術館へ電話でお申し込みください ※1回の申込で5名まで 問合せ:川上澄生美術館 TEL: 0289-62-8272 |
2013年6月1日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 6/1 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 第38回カヌマ木工団地祭「青空市」6/1-2 ◆ 平野早矢香卓球大会6/2 ◆ ネコヤド商店街6/2 *********************************** ◆ 第38回カヌマ木工団地祭「青空市」6/1-2 6月1日・2日の2日間、鹿沼の木工団地内 多目的広場にて 『第38回 カヌマ木工団地祭“青空市”』が開催されます。 家具やインテリア・家庭用木製品などの販売、 そのほか、恒例の『親子木工教室』や、 『チャリティーポスティング(入札セール)』が実施されます。 2日間の特売品もたくさん用意しておりますので、 週末はぜひ、ご家族そろって 『木工の街・鹿沼』に足をお運びください。 日にち:6月1日(土)・2日(日) <雨天決行> 時間:午前9時~午後5時 会場:鹿沼木工団地内 多目的広場 (栃木県鹿沼市茂呂2624) 問合せ:鹿沼木工団地協同組合 TEL: 0289-62-5171【事務局】 (当日のみ)0289-62-4620【会場】 *********************************** ◆ 平野早矢香卓球大会6/2 6月2日(日)、 鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ)にて 『平野早矢香杯 卓球大会』が開催されます。 こちらは 鹿沼市出身の平野早矢香選手が 2012年のロンドンオリンピック卓球女子団体で 銀メダルを獲得したことを記念して行われる 小学生や中学生を対象としたジュニア卓球大会です。 今回は、栃木県をはじめ、埼玉・群馬・茨城・福島といった 北関東周辺の学生 計570名が参加します。 午前8時30分~開会式、午前9時より試合開始となります。 見学もできますので、ぜひ熱い戦いを見にお越しください。 日にち:6月2日(日) 集合時間:午前8時 開会式:午前8時30分 試合開始:午前9時 場所:鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ) (鹿沼市下石川694-1) 問合せ:スポーツ振興課 スポーツ振興係 TEL: 0289-63-2255 *********************************** ◆ ネコヤド商店街6/2 6月2日(日)、 鹿沼市上材木町の根古屋路地や天神町テンヂンナガヤエリアにて 『ネコヤド商店街』が開催されます。 今回は、東京にある書籍、雑誌など出版コンテンツの企画・編集や イベントの企画・運営などを行っている『手紙舎』さんが登場し、 可愛らしいポストカードやレターセット、雑貨などを販売します。 他にもお馴染みのお店がたくさん出店されますので、 ぜひ足をお運びください。 時間は、午前11時から午後3時までです。 日にち:6月2日(日) 時間:午前11時~午後3時 場所:栃木県鹿沼市上材木町根古屋路地 国道293沿い天神町交差点付近 花蓮(ハナレ) まちの駅 新・鹿沼宿(芝生広場) 屋台のまち中央公園 ネコヤド商店会各店舗 問合せ:hanadocoro enn TEL: 0289-74-5281 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年6月29日
Remix the streetみなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
この“週刊かぬまジャーナル”をチェックしていただいているみなさんは今どんなシチュエーションでしょうか? 私は局のデスクでPCに向かってブログの更新をしています。 ちょうど私のデスクからは外の景色が見えるのですか、連日見事に梅雨空ですね~。 この時期は空の色の割に気温が高く、寒いだろうと思って長袖のシャツなんかを羽織って外へ出てみると、じと~っと汗をかいてしまい、羽織ったシャツをすぐバックにしまうなんてことありませんか? 特にシャツの下に着たTシャツがグレーだったりすると汗が。。。 なので日々しっかり天気と向き合って生活していきたいなと思う今日この頃です。 はい!ということで“週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう!! Here we go !! 今回は何についてジャーナルするかというと! こちらです! ハイ!ど~ん!! ![]() みなさんわかりますか!?
ここは“鹿沼銀座”です!! かつては鹿沼を代表する商店街であったといわれる“鹿沼銀座”。。。 昨今、各都道府県の地方都市では大型店舗の進出や、郊外開発(区画整理・バイパス建設)などによって中心市街地の空洞化は共通の悩みであるとともに、そこに生活し地元をレぺゼンするローカルの人たちは、どうにか中心市街地を活性化させたいと思っている。 もちろん鹿沼も一地方都市であり、鹿沼に愛を持っている方々は同じように、中心市街地を盛り上げたいと思っている。 ![]() 先日取材の途中に、ふらっとこの“鹿沼銀座”を歩いてみました。
商店街の9割近くはシャッターが閉まり空き家と化している。 しかしながら、時計店、書籍店など何店舗かは根強く営業をしていました。 ここ“鹿沼銀座”を端から端まで歩いているときすれ違った人はわずか数名であったが、私はすごくポテンシャルを秘めた商店街ではないかと思います!! そしてひとつの発想が。。。 私が考えたキーワード。。。 それは。。。 “家具の街かぬま”です!! このキーワードを聞いてなんとなくピンっと来ちゃっている方もいると思います。 この続きは来週です!! 来週はこの“家具の街かぬま”というキーワードについて掘り下げていきたいと思います。 今週のタイトルである“Remix the street”に関してもひも解いていきたいと思います。 乞うご期待です~!! ということで今週の一曲はこちら!! またまたレゲエを代表するアーティスト“Damian "Jr. Gong" Marley” の“Set Up Shop”という曲です!! (下の関連リンクをクリックしてくださいね!) どんな内容の曲かというと。。。 『ジャマイカの若者たちよ!何でもいいから君たちにとってプラスになる行動をし始めようじゃないか! 例えばお店でも開けば、少しずつでもお金を稼ぐことができるだろ。ただ何もしないでダラダラと無駄な毎日を送るのではなく、何か商売をし始めればいい。そうやって働きかけながら何か良いものを築いていこう!』 っといった内容です。 それではまた来週!! Bless you!! |
2013年6月22日
Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
今、このブログをチェックしていただいているみなさま、体調の方は崩されたりしていないですか? 朝は太陽が出ていて『今日は暑くなるな~』っと思っていたら、午後には曇り空になり、そして雨が降り、気温が下がり、Tシャツ一枚で今日は大丈夫だなって思っていたのに、もう一枚長袖が欲しくなってしまう日々が続きました。 こんな時の気温の変化についていけず“カゼ”ひいてしまったりしていませんか!? 気持ちは“夏”でもまだまだ6月だということを今一度思い起こして、日々の体調管理に気をつけていきたいですね! それと共に今の時期にしか味わえないものがここ鹿沼にもあるので、これから夏までの間の一日一日を大切にしていきたいものです。 そんな想いも込めて日々“鹿沼なう”を制作していますので、是非みなさん毎週土曜日8:25~は76.4FM Radio Berryにチューニング程、よろしくお願いいたします! 今週はこんな前フリで始まりました“週刊かぬまジャーナル”、早速更新をしていきましょう! ということで今週のタイトルは“Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3”です。 続編です。 Pt.1ではFlag of Kanuma City (鹿沼市のマーク)のミステリーについて触れ、Pt.2ではそれをひも解く手がかりについてブログを更新してきました。 そして、この“週刊かぬまジャーナル”をチェッして頂いている方々から、何通かこのミステリーを解き明かす内容のメールを頂いたので、今回のPt.3では頂いたメールなどを踏まえ、中間報告的な内容にしてみたいと思います。 ということで!まずはおさらいの意味を込めてもう一度鹿沼市のマークを見てみましょう! ハイ!ド~ン! ![]() こちらです。
そして、Pt.2で触れたように、このマークの中にカタカナの“カ”、つまり鹿沼の“カ”が隠されているのでは!? というところでの答えが見つかりました。 実はもの凄く近いところというか、ソコ見てなかったわ〜!といったところにその答えがありました。 それは、鹿沼市のホームページの中の“鹿沼市徽章条例”というカテゴリ-に記載されていました! では“鹿沼市徽章条例”に書かれている文をここで紹介しますね! 『この市章は、三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表し、また仮名の「カ」を図案化し、更に細分すれば「カ」「ヌ」「マ」の三文字を表わしている。』 とのことです! やはり鹿沼の“カ”が!! だったんですね~! また三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表しているとのこと。 ですが、なぜそこで“ダビデの星”の形が使われたかは未だミステリーに包まれています。 もうここまできたらこの“鹿沼市のマーク”をデザインした方と話をしてみたい! できればその内容を放送したいですね~! この思い届いて欲しいです。 神が宿る町“鹿沼”。 それでは最後に、今回の“週刊かぬまジャーナル”の内容にピタッリな曲をご紹介して、“Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3”を締めたいと思います。 それではどうぞ~! “Capleton - Jah Jah City” ケイプルトンというレゲエのアーティストの1曲です。 (関連リンクをクリック!!) See you next time!! Bye bye!! |
2013年6月15日
Many Rivers to Cross“週刊かぬまジャーナル”をチェックしていただいているみなさまこんにちは!
スタッフの北澤です。 今週は突然の雨が多かったですね~。朝は今日は降らないだろうと思っても午後に降ってきたり、はたまた朝が雨でも夕方には止んでいたりで... そんな天気がつづいたので、今週は傘を1本買って、1本なくしちゃいました! 何の話だよ!っとツッコミを入れたくなるところで、今週も“週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう! Let’s go!! 今週のブログタイトルにもした“Many Rivers to Cross”なのですが、これは実はとある曲のタイトルです。 これを直訳すると“幾つもの川を越える”みたいな意味になるのですが、これから書こうとしている内容がなんとな~く重なるので、この言葉を使ってみました。 今回のテーマはズバリ!“鹿沼”と“川”です。 まずはこちらを見てください。 ハイ!ド~ン! ![]() こちらは鹿沼市観光物産協会のHPに掲載されている地図で、鹿沼の“川”の情報を見る事ができるものなのですが、この地図を見てわかるのは、鹿沼は“川”が多いということ。
まず市内の中心を流れる花火大火でも有名な黒川。これは日光方面から流れてきてますね。 次に幾つもの“川”が合流する思川。これはいずれ小山市内に流れ込んでいきます。 そして一番西を流れる永野川。これは栃木市へと流れ込んでいきます。 で、今回の“週刊かぬまジャーナル”で注目したいのは、先ほど紹介した“思川”に合流する4つの“川”です。 まずひとつが“大芦川”です。 この川沿いを上がって行った先には“古峯神社”や“古峰ヶ原高原ハイキングコース”があり、途中には“鹿沼観光 下沢ヤナ”などもあります。 次に流れますのは“荒井川”です。 こちらはまず“大芦川”と合流し、後に思川へと流れる川なのですが、この川を上がっていった先には、登山で有名な“石裂山”、そしてそこに鎮座する“加蘇神社”があります。 ではお次は“粟野川”。 こちらの川はかっぱ伝説があったり、また上流へと上がって行くと、先日の“鹿沼なう”でも放送した“前日光つつじの湯交流館”があります。 そして最後に紹介するのは“粕尾川”です。 思川の上流はこの粕尾川と呼ばれ、ヤマメやイワナが生息する清流で、川沿いの道を上がっていくと“発光路の森フィッシングエリア”や“清流の里かすお”といった物産館などもあります。 ではなぜこの4つの“川”に注目したかといいますと... はい!ここからが“週刊かぬまジャーナル”です。 この4つの“川”、どれもすごく良く似ているのです。 どの川も川に沿って道があり、そして眼下には鹿沼の豊かな自然が生み出した清流があり、その先には観光資源が点在し、道のりは里山を抜けていくシチュエーション。 ホントにすごく良く似ているので、誰かに道を説明するときはもちろん、実際に車を走らせてみても、あれ?ここどの川沿いだっけ?みたいな感覚になったりします。 しかしながら、どの川にもそれぞれ味があり、観光資源も様々なのです。 さつきの町である“鹿沼市”はイベント事は少ない時期でもありますが、自然の緑はさらに深まっていく時期でもあります。 そんなこれからの時期に鹿沼を満喫するのにもってこいなのがこの川沿いをドライブすることです! すごく似ているこの4つの川沿いを、鹿沼の豊かな自然と、それぞれの川の味を感じながらドライブするのはとっても気持ちがいいですよ! また、週替わりでこの川沿いを選ぶのも楽しそうじゃないですか? ホントにマイナスイオンが満載なので、思いっきり気分転換できますよ! 鹿沼の夏を感じながら、この川沿いドライブおススメです!! そんなドライブにピッタリなBGMをひとつご紹介します! こちらです! “Jimmy Cliff‐Many Rivers To Cross” です。 気になった方は、下の関連LINKをクリックしてみてください! ぜひみなさん! 鹿沼の夏を感じてみませんか!? |
2013年6月8日
レぺゼン KANUMA!!みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
このブログをチェックしていただいているみなさんは、今、PCの前でしょうか? それともスマートフォンの前でしょうか? 色んな端末を通して、このブログを見ていただいているみなみなさま! 今週も最後までお付き合いのほど、よろしくお願いします! っということで、今週も“週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう! Here we go! はい今回は、タイトルを“レぺゼン鹿沼”というタイトルにいたしました。 レぺゼンって何ぞや? っと思う方たくさんいらっしゃると思いますが、ここでまず“レぺゼン”ついての説明をひとつ... レぺゼンとは... 「~を代表して」「~からやってきた」という意味。正しい英語はrepresent(レプリゼント)。 この略称が“レぺゼン”となる訳です。 例えば... レぺゼン鹿沼!ガッツ石松! というと、鹿沼出身のガッツ石松です!となるのです。 (ここで例としてガッツさんと使ってしまい申し訳ありません。) では何故、今回“レぺゼン鹿沼”というタイトルにしましたかというと、鹿沼出身で色々な場所でガンバっている方々を紹介してみてはオモシロいのでないかと思ったのです! 先日、鹿沼の1日市長を務めた、ロンドンオリンピック卓球女子団体の銅メダリスト“平野 早矢香”選手が鹿沼出身だということはみなさんご存知ですよね!? もちろんガッツ石松さんもご存知ですよね!? はいそれでは、ここからが“週刊かぬまジャーナル”です! 私、いい感じの“レぺゼン鹿沼”の方を見つけちゃいました! それでは!発表します! ハイ!ドーン! ![]() この写真を見て、あ~知ってる!ってなった方!
かなりのお笑い通でございます! こちらのコンビは若手お笑い芸人の“カントリーズ”のお二人です! “カントリーズ”は“平成24年度 漫才新人大賞”にて12組の本選出場者の中から見事優勝を収めた実力派のコンビです! そしてそして!写真右側の福田 純一(ふくだ じゅんいち)さんがなんと! “レぺゼン鹿沼”なのです! いや~、どうですか!?今週の“かぬまジャーナル”!? “レぺゼン鹿沼”っていい響きですよね~。 “週刊かぬまジャーナル”をチェックしていただいているみなみなさま! “カントリーズ”応援しませんか!!?? You tubeにも“カントリーズ”の漫才がいくつかアップされいているので、みんなでチェックしてファンになりませんか!? ひとつ、ご紹介しときますね! “カントリーズ『誘うのが苦手』” チェックしてみたい方は、下の関連LINKをクリック!! やっぱり地元が鹿沼ならば応援したくなっちゃいますよね!? これからも“週刊かぬまジャーナル”では、“レぺゼン鹿沼”な方々を紹介していきたいと思っています!! もしみなさん!こんな“レぺゼン鹿沼”な方を知っているとう情報がありましたら、番組HPからメールにて教えてくださいませ! そしてみんなで応援して、鹿沼を盛り上げていきましょう!! 以上“週刊かぬまジャーナル”でした。 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます! それではまた来週! See you next week!! Bye bye!! |
2013年6月1日
KANUMA stagramみなさんこんにちはスタッフの北澤です。
いよいよ梅雨の時期になってきましたね~。 毎日スッキリしない天気が続いていきますが、梅雨空ニモ負ケズに明るく爽やかに過ごしていきたいものですね。 ということで、今週も“週刊かぬまジャーナル”の更新していきましょう! Here we go! 前々回、そして前回と鹿沼市の市旗(ロゴ・マーク)についてブログを書いてきましたが、前回の記事の掲載後に何通か有力な情報をメールにて頂きました! メールで情報を送ってくれたみなさん!ありがとうございます!! こちらに関しては内容がまとまり次第、“Flag of Kanuma City Pt.3”として掲載していきますね! そして今回はジャーナリズムとは少し離れてしまうのですが、この“鹿沼なう”のページでもうひとつコーナーが始まっています。 その名は“KANUMA stagram”でございます! みなさん、スマートフォンのアプリで“instagram”というアプリはご存知ですか? これはtwitter+facebook÷2というとわかりやすいでしょうか? 写真と一言をアップしていき、それを見たフォロワーのみんながfacebookのように“イイネ!”をつけていくものです。 それをアプリではなくブログ上で展開していっているのがこの“KANUMA stagram”です! もちろんアップする写真は鹿沼市内で撮ったものです。 すごくシンプルに展開していっていますが、私なりに鹿沼を切り取って掲載していっています! こちらも是非チェックしていただけるとうれしい限りです~! “イイネ!”をつける機能はないのですが、もし気になったりした掲載があったら “イイネ!”的なメールをいただけたらと思います! “イイネ!”的なメールってどんなん!?って突込み入れたくなるところですが... こちらの“KANUMA stagram”、是非フォローのほどよろしくお願いします!! |
[KANUMA Stagram]2013年6月29日
The 商店街![]() 鹿沼銀座 @銀座
|
2013年6月22日
enter the city![]() JR鹿沼駅 @上野町
|
2013年6月15日
cherry oh baby![]() 鹿沼ひざつきフルーツプラザ @上日向
|
2013年6月8日
ヤキソバイブス Pt.1![]() やきそば屋 @万町
|
2013年6月1日
一杯のラテ![]() cafe metsa @加園
|
[なう。のお知らせ]2013年6月21日
☆★メッセージテーマ★☆鹿沼なう。では、あなたからの
メッセージをお待ちしています!! あなたの近況や鹿沼情報、オリジナルステッカーが欲しい!など何でもOK ☆24時間365日受付中です☆ |
2013年6月12日
☆★今週のプレゼント★☆☆サイン入りオリジナルステッカー☆
ロンドンオリンピック卓球女子団体の銀メダリスト 平野早矢香選手から 鹿沼なう。のオリジナルステッカーにサインを頂きました!! こちらを抽選で3名様にプレゼントします! ご希望の方は、名前・住所・電話番号を書いて 鹿沼なう。のプレゼント応募フォームから送ってください。 沢山のご応募、お待ちしています♪ ![]() |
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、自分のお店を持ちたい!鹿沼でお店を出店したい!という、
鹿沼をさらに盛り上げていく次世代のための光、『チャレンジショップ』についてお話を伺ってきた様子をお届けしました。
**************************************
自分のお店を持ちたいけれど、家賃や土地など色々考えると、難しくて
なかなか踏ん切りがつかないですよね。
そんな不安を少しでも解消して、『予習・お試し』という形でお店を出すための力を貸してくれるのがこのチャレンジショップです。
今回は、鹿沼市経済部 産業振興課の市川さんに案内をしていただき、
まずは現在チャレンジショップでお店を経営されている
『トリプルサポート 輝りん』の柿沼さんにお話を伺いました。
トリプルサポート輝りんさんは、
NPO リカレント就労支援センター・にほんごFC・子育てサークル
虹(レインボー)の3 団体が運営しているお店で、
就職の相談や適職診断や
海外の方に日本語のレッスン、
子育て中のママのサークルをしたりしているそうです。