[かぬまにあ]2013年9月28日
まちの駅ぐるっとスタンプラリー♪![]() ![]() まずは、屋台のまち中央公園へ! お店の方に『スタンプ押してください~』と言えば、すぐに押してくれます^^ ![]() そして、92か所のまちの駅の他にこのスタンプラリーは 『サービススタンプ』という8個のスタンプがあり、 92か所のまちの駅のなか、8つの駅にべりーまっちちゃんが隠れているそうです。 『92か所の中からどうやって8か所見つけるの~!』 と思ってしまいますが、大丈夫! スタンプラリーの台紙に答えが隠れているので、見つけてみてくださいね♪ 私もべりーまっちちゃんが隠れている駅を見つけ、サービススタンプを押して もらいました! 3カ所目、『清流の郷かすお』では農産物直売の他に 手作りの美味しいジェラートも有名なんです^^ 今の時期限定の、栗のジェラートを食べました。 秋晴れの空の下、綺麗な山の緑を眺めながら美味しいジェラートも頂き、満足満足♪ ![]() 初めて行く場所や新たな発見もあって、すごく楽しかったです^^ ドライブしながら楽しめる鹿沼の『まちの駅スタンプラリー』 スタンプ10個から応募ができます。 締め切りは、来年1月31日まで。 それまで私たちもスタンプ集めてをしていきたいと思います。 そして、現在鹿沼市では新たな『まちの駅』も募集しています。 一休みしたい、トイレを借りたい、道を尋ねたいという時、気軽に尋ねられる場所・まちの駅。 『トイレと休憩の場』、『地域の情報』があり、『共通のシンボルマーク看板』を掲げれば、 どこでも『まちの駅』になれます。 応募期間は、10月31日まで。 詳しくは、鹿沼市観光交流課観光施設係 TEL:0289-63-2303までお問い合わせください。 べりーまっちちゃん、ありがとうございました! ![]() |
2013年9月21日
cafeギャラリー 納屋おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市下永野にある鹿沼の名産品・麻を栽培している農家さんが営むカフェ『caféぎゃらりー納屋』に行ってきた様子をご紹介しました! ************************************** 鹿沼市下永野にあるカフェ『caféぎゃらりー納屋』 市外から少し離れた場所にあるカフェですが、隠れ家カフェとして 県内をはじめ、県外など多くの方に親しまれているカフェです^^ このカフェまでの道のりも自然あふれる景色で癒されますよ! カフェの店内は、本当に居心地が良くて、 1日ゆっくりと本でも読みたい、そんな空間でした。 古民家風のカフェ、天井が高くてすごくオシャレで、納屋を改装したのかと思いきや、 実はほとんど大森さん夫婦の手づくりなんだそうです! 麻の良さを広めていきたいという大森さんの想いから、カフェを始めることになり 材料を集めて2年以上かけて作られたそうです。 このカフェは大森さんのこだわりがぎっしり!と詰まっているんでしょうね^^ 大森さんの麻に対する想いも強くて、 お話を聞いてすごく勉強になりました。 来年は麻の収穫も体験してみたいですね。 そして、頂いたピザ! 生地には麻の実が入っていて、上に乗っている野菜もなんと自家製! ![]() カリカリっとした生地にたっぷりのチーズと甘~い野菜がのって、 とっても美味しかったです♪ 麻の実は健康にも良いということなので、ぜひ麻の実を使ったお料理楽しんでみてください。 他にもドリンクやケーキなどもありますよ~!! また、カフェの隣には麻のギャラリーもありますので、 ぜひ、ここでしか買えない麻グッツGETしてくださいね♪ ![]() ![]() 私は麻のヘアゴムをゲットしましたよ~^^ ![]() 他にも、「caféぎゃらりー 納屋」の隣には以前体験させていただいた 『麻紙すき体験』ができる野州麻紙工房や、パン屋さんもありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね! 『caféぎゃらりー納屋』 営業時間11:00~18:00 定休日 月曜日 火曜日 前回お邪魔した6月は何メートルもある背の高い麻の、青々とした緑がとても綺麗でしたが、今は麻を刈り取って、代わりにそばを栽培していらっしゃいました。 今回は白いそばの花が一面に咲いていて、また違った景色がお出迎えしてくれましたよ~。 カフェと一緒に、四季折々の表情が見られる、のどかな風景を楽しむのも良いですよね。 ぜひドライブがてら、鹿沼の名産“麻”の魅力を味わいに足を運んでみてください。 大森さん、ありがとうございました!! ![]() |
2013年9月14日
鹿沼で梨狩りに挑戦!おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市茂呂にある鹿沼市花木センターの梨園へ行って 梨狩りを体験してきた様子をお届けしました。 ************************************** 鹿沼市花木センターの梨園は、花木センターから西へ約300mの場所にあります。 広さが約150アール。 野球場2つぶんくらいの広さに幸水、豊水など何種類もの梨を育てているそうです。 梨園に入ると、私の身長くらいの高さにたくさんの梨がなっていました! たくさん実っている場所は中腰になるくらい梨の重さで低くなっていましたよ~。 今年は、ちょっと小さめの梨が甘くて美味しいそうです^^ 私も早速、梨狩りに挑戦! ![]() 梨狩りをしながら、美味しい梨の選び方も教わっちゃいました♪ 大きさよりも色を見た方が良いそうです。 緑がかったオレンジ色の、外側はザラザラよりもつるつるの梨が甘い!そうです^^ ![]() そして、『これだ!』と思った梨を見つけたら、そえて・持ちあげるだけ。 とっても簡単です! ぜひ実践してみてくださいね。 梨狩りは時間無制限で、その場でとった梨をむいて食べることができます。 これからは豊水が旬の時期ですので、ぜひ足を運んでみてください。 ![]() 佐藤さん、ありがとうございました!! 鹿沼市花木センターの梨園 梨狩り:午前9時~午後4時 販売:午前9時~午後5時 料金:大人500円、子ども300円、幼児200円 |
2013年9月7日
ギタリスト 小川倫生さんおはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市在住のギタリスト・小川倫生さんにお話を伺い、 実際にギター演奏を披露していただいた様子をお届けしました。 ************************************** 小川さんは1974年に栃木県鹿沼市で生まれました。 5歳からクラシックピアノを始め、中学2年生の冬にギターを手にします。 それから独学でギターを学び、作曲もされて 1998年に1st.CDアルバム『太陽と羅針盤』を発表。 その後、様々な活動を経て、昨年2012年の6月には 5thアルバム『Si Bheag,Si Mhor』をリリース。 現在も栃木県を中心に、全国各地でライブ活動を行っていらっしゃいます。 なぜ東京ではなく、鹿沼を拠点に活動を行っているのか? そのきっかけは、鹿沼のネコヤド・饗茶庵の風間さんという方の存在だったそうです。 「うちでライブをやらない?」 この一言がきっかけで、小川さんは当時珍しかった“カフェライブ”を開催しました。 「普通のライブ会場では足を運びにくい」という方もカフェだったら気軽に足を運べる、 そしてカフェの落ち着いた雰囲気も小川さんの演奏にピッタリと合ったそうです。 カフェライブを提案した風間さんの言葉は、小川さんにとって大きなターニングポイントだったのかもしれませんね^^ そして、小川さんは現在も鹿沼に住みながら作曲・ライブ活動を行っているそうです。 だからといって鹿沼だけにはならず、東京へライブ活動に足を運んだりして 東京を見つつ、東京では出せない色を出していく、そこで鹿沼の良さを出せたら…。とおっしゃっていました。 そんな小川さんの生演奏はすごく感動しました。 演奏は、ピックを使ってではなく、指を使って演奏するフィンガースタイルでした。 しかも、観客は私一人、目の前で演奏してくださるという何とも贅沢な時間を過ごさせていただきました! ![]() CDで聞くのも良いのですが、生でギター演奏を聞くと、 小川さんの表す世界観・音がグッと伝わってくるので心に響いてきます。 皆さんもぜひ小川さんの生演奏を聴いてみてはいかがでしょうか? 次のライブは 9月8日(日) 『とちぎフォーラム2013』 鹿沼市文化活動交流館 野外ステージ 午後3時頃~ (前後する可能性あり) 入場無料 です。 鹿沼市のミュージシャン「マンマリカ」さんも出演されるそうですよ^^ その他のライブ情報は、小川さんのHPをチェックしてみてくださいね♪ ![]() 小川さんのお話は面白くて、まだまだお聞きしたいことがたくさんありました。 またの機会を楽しみにしています^^ 小川さん、ありがとうございました! ![]() |
[カヌマスター]2013年9月28日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 9/28 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ きのこキャンペーン9/28 ◆ かぬま消防まつり9/29 ◆ 市民文化祭開幕式9/29 ◆ スー爺サンタの軽トラ市9/29 *********************************** ◆ きのこキャンペーン9/28 9月28日(土)、まちの駅新・鹿沼宿にて 『鹿沼のきのこ応援キャンペーン』が開催されます。 きのこ本番の季節を迎える秋、 おいしく安全な鹿沼産のきのこを応援するイベントです。 ガッツ石松さんも応援メッセージを伝えに、会場に駆け付けます。 当日はきのこの試食と販売の他、 午前10時からと11時からの2回、 しいたけ・まいたけの無料配布もあります。 いずれも先着で数量限定の配布となります。 秋の食卓に、鹿沼産のきのこはいかがでしょうか? 日にち: 9月28日(土) 時間:午前9時45分~ 場所:まちの駅 新・鹿沼宿 物産館前 内容: ●応援メッセージ・ガッツ石松さんが来場します。 ●「もじっこ」しいたけ、まいたけの無料配布 第1回 10時~ 第2回 11時~ ※「もじっこ」しいたけ 各回先着100名様、まいたけ 各回先着50名様 ●しいたけの試食・販売 菌床しいたけ(150g入) 100円/袋 菌床まいたけ(150g入) 150円/パック 問い合わせ:県西環境森林事務所林業経営課 TEL:0288-21-1229 *********************************** ◆ かぬま消防まつり9/29 9月29日(日)、市民の消防防火活動への理解、 地域住民や消防関連団体との連携を深めることを目的とした 『かぬま消防まつり』が開催されます。 はしご車搭乗などが体験できるコーナをはじめ、 絢爛郷土カヌマンが登場するライブショーや 消防団分団C級グルメ選手権模擬店、 豪華当たるお楽しみ抽選会もあります。 会場は上殿町の鹿沼市消防本部。 開催時間は午前10時から午後2時まで。 空気が乾燥しはじめる秋、 消防防火活動への理解を深めましょう。 日にち: 9月29日(日) <雨天決行> 時間:午前10時 ~ 午後2時 場所:鹿沼市消防本部 (鹿沼市上殿町520-1) 内容:●消防体験コーナー ・地震体験 ・放水体験 ・はしご車搭乗体験 ・消防隊員体験 ・避難体験 ・レスキューショー ・備蓄食料配布(数量限定) ・消防車展示 ・通信指令室見学 ●アミューズメントコーナー ・汽車ポッポ周遊 ・ガス風船プレゼント(数量限定) ・動物着ぐるみ ・ミニふわふわ(エアトランポリン) ●サポーターズコーナー ・バザー(婦人防火クラブ連合会) ・献血(栃木県赤十字血液センター) ・住宅用火災警報器PR(予防課) ・消防団活動PR(消防課) ・住宅耐震化診断PR(建築指導課) ・消防防災グッズ展示 ●ファイヤーライブショー ・とちまるくん ・絢爛郷土カヌマン ・忍者マジシャン マーク糸原 ●消防団分団模擬店(C級グルメ選手権) ・消防団シェフの腕自慢!C級グルメ選手権を開催! ●お楽しみ抽選会 The Happy Lot ・豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会 問合せ:かぬま消防まつり実行委員会事務局 TEL: 0289-63-1156 *********************************** ◆ 市民文化祭開幕式9/29 9月29日(日)、まちの駅新鹿沼宿にて 『第35回 鹿沼市民文化祭開幕式』が開催されます。 開催時間は午後1時から3時半まで。 開幕式典の他に、 ミニ作品展やアトラクションも行われます。 今年で35回を迎える「鹿沼市民文化祭」は 市民のみなさんの手によって作られる文化の祭典です。 開幕式を皮切りに、11月24日(日)までの約2か月間にわたり 「市民文化センター」などの各会場に様々な分野の皆さんが日ごろの成果を発表します。 芸術の秋、文化を通してみなさんと繋がりませんか? <開幕式典> 日にち: 9月29日(日) 時間:午後1時30分~3時30分 場所:まちの駅新・鹿沼宿 ※雨天の場合は、まちなか交流プラザ2階 問合せ:市民文化祭実行委員会事務局 TEL: 0289-63-8360 *********************************** ◆ スー爺サンタの軽トラ市9/29 9月29日(日)、 会場を歩行者天国にして、軽トラック等の荷台で 農産物や商・工業品等を販売する 『スー爺サンタの軽トラ市』が開催されます。 開催時間は午前10時から午後1時まで。 会場は旧粟野町役場入口交差点から口粟野交差点が歩行者天国になります。 9月最後の週末は、秋の訪れを感じ、 素敵な鹿沼時間を過ごしましょう。 日にち: 9月29日(日曜日) 時間: 午前10時から午後1時 場所: 旧粟野町役場入口交差点から口粟野交差点 問合せ:軽トラ市実行委員会事務局 TEL: 0289-85-2281 |
2013年9月21日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 9/21 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 泣き相撲9/22 ◆ 賀蘇山神社例大祭9/23 *********************************** ◆ 泣き相撲9/22 9月22日(日)、鹿沼市樅山町にある生子神社にて 『泣き相撲』が開催されます。 安産子育ての守護神を祀る生子神社の土俵において、 子どもの健やかな成長と、無病息災を祈願する伝統行事です。 役員氏子がまわし姿の力士に扮し、東西から幼児を抱きかかえ、 掛け声とともに頭上高く3回ほど持ち上げて 元気な泣き声を競います。 参加対象は、首の据わった6か月くらいから3歳くらいまでの幼児。 参加費は4000円。 当日のお申し込みでご参加いただけます。 開催時間は午前9時から午後4時まで。 国選択無形民俗文化財に指定される 鹿沼が世界に誇る生子神社の泣き相撲。 この行事とともに、鹿沼の秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか? 日にち: 9月22日(日) 時間:午前9時~午後4時(受付は午前8時から) 場所:生子神社 栃木県鹿沼市樅山町116 参加費:4000円【当日申し込んで参加できます。】 対象:首の据わった6か月位~3才位まで 問い合わせ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 *********************************** ◆ 賀蘇山神社例大祭9/23 9月23日(月・祝)、『賀蘇山神社 例大祭』が開催されます。 日光輪王寺がまだ四本竜寺といわれていたとき、 その建立のため地祭りに招待されて舞ったといわれる獅子舞が賀蘇山神社に奉納されます。 開催時間は午前10時~午後4時 鹿沼市指定無形民俗文化財にもなっている関白流獅子舞の他、 お囃子や太々神楽が披露されます。 ぜひ、秋分の日に鹿沼の歴史を探訪してみてはいかがでしょうか。 日にち: 9月23日(月・祝) 時間: 午前10時~午後4時 場所: 賀蘇山神社 栃木県鹿沼市入粟野713 問合せ:賀蘇山神社 TEL: 0289-86-7717 |
2013年9月14日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 9/14 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ ROCK&SOUL NIGHT9/14 ◆ プラネタリウムコンサート9/14 ◆ 仮屋台奉納行事(ぶっつけ)9/14 *********************************** ◆ ROCK&SOUL NIGHT9/14 9月14日(土)、屋台のまち中央公園で、 ディスコサウンドを中心とした音楽イベントが開催されます。 心地よいディスコサウンド演奏を 初秋の夜にお楽しみください。 美味しい飲食店の出店もあります。 入場は無料、 開催時間は、午後5時オープン、午後6時スタート。 終了は午後9時までとなっております。 是非、夜空の月をミラーボール代わりに、 野外のダンスフロアで踊りませんか? 日にち:9月14日(土) 雨天決行 時間:午後6時~午後9時 場所:屋台のまち中央公園 出演バンド:アーデントファミリーバンド(The Venturs) アイアム(Earth Wind&Fire) お問い合わせ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 *********************************** ◆ プラネタリウムコンサート9/14 9月14日(土)、 鹿沼市民文化センタープラネタリウムを会場に、 宇都宮市出身、元劇団四季の沼尾みゆきさんのコンサート、 【沼尾みゆきと巡る星空の旅】が開催されます。 チケット料金は千円。 開催時間は午後1時30分からと午後4時からの二回、 いずれも30分前の開場となっております。 沼尾さんの歌声と星空のコラボレーションを 是非お楽しみください。 日にち: 9月14日(土) 時間: 1回目 13:30開演(13:00開場) 2回目 16:00開演(15:30開場) 場所:鹿沼市民文化センタープラネタリウム *演出の都合上、未就学児のご入場はご遠慮いただいております チケット購入方法:窓口購入 ●鹿沼市民文化センター窓口 ●フォレストアリーナ窓口 電話予約 ●鹿沼市民文化センター TEL:0289-65-5581 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL: 0289‐65‐5581 *********************************** ◆ 仮屋台奉納行事(ぶっつけ)9/14 来月に開催される「鹿沼ぶっつけ秋祭り」の 仮屋台運行ということで、 各町で屋台を今宮神社へ繰り込みするかの意思を示し、 繰り込み順番の木札がもらえ、 本番の屋台運行に向けての始動となる行事です。 今年は9月14日(土)の開催となります。 繰り込み開始が午後12時30から、 また夜には、お囃子の演奏とともに、 本番さながらの屋台のぶっつけも行われます。 尚、会場となる今宮神社周辺では、 本日の午後12時から午後2時と午後6時から午後9時に 交通規制が布かれます。 鹿沼にお出かけの際は、どうぞご注意ください。 日にち:9月14日(土) 時間:仮屋台の繰り込み 午後1時頃 繰り出し 午後6時頃 場所:今宮神社周辺 問い合わせ:鹿沼ぶっつけ秋祭り 実行委員会事務局 TEL:0289-63-2303 |
2013年9月7日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 9/7 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ THE 楽市 In かぬま 9/8 ◆ とちぎフォーラム2013 9/8 *********************************** ◆ THE 楽市 In かぬま 9/8 9月8日(日)、 まちの駅 新・鹿沼宿をメイン会場に、 『The 楽市 in かぬま』が開催されます。 今年10回目をむかえる楽市のテーマは「縁日」です。 手作り雑貨やクラフト品の販売、 フリーマーケットやワークショップなどが行われます。 他にも、「プチワールドマーケット」や「クラフト&アートめぐり」など 楽しいイベントが盛りだくさんです。 時間は、午前10時~午後5時まで。 日にち:9月8日(日) 時間:午前10時~午後5時 ※まちなか交流プラザは午後3時まで メイン会場:まちの駅 新・鹿沼宿 (栃木県鹿沼市仲町1604-1) サブ会場:まちなか交流プラザ (栃木県鹿沼市下横町1302) お問い合わせ:かぬま楽市実行委員会 TEL:0289-60-2507 *********************************** ◆ とちぎフォーラム2013 9/8 「つなぐ・つながる・つなげる」 「絆あふれる輝かしい栃木を目指して」をテーマに、 9月8日(日)、 「とちぎフォーラム 2013」が開催されます。 県内各地でまちづくりを実践するパネリストたちが熱く語り合う 「まちづくりフォーラム」や、 人力発電機を使ったイベントやパネル展示からエネルギーについて考える 「とちエネプロジェクト」が開催されます。 また、会場を盛り上げるコンサートやステージイベント、 フードビレッジやファミリーで楽しめるキッズランドもあります。 開催時間は午前9時から午後4時まで。 会場は文化活動交流館及び商工会議所の2会場です。 日にち: 9月8日(日) 時間: 午前9時~午後4時 場所:文化活動交流館、商工会議所 問合せ:鹿沼青年会議所 TEL: 0289-63-2940 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年9月28日
Re:Re ヤキソバイブス pt.1みなさんこんにちは!スタッフの北澤です! もうしっかりと秋になりましたね~。 夏の恋しさも秋のワクワク感に変わってきました。 空もとことん澄み切ってますな。 女心と秋の空は変わりやすいとよくいうもの。 よ~く観察していないと秋に置いていかれちゃいます。 っと何の話だよ!っとツッコミを入れたくなったところで、、、 今週も“週刊かぬまジャーナル”更新をしていきましょう!! Watch the riiiiide!! っということで今週のテーマはみんな大好き“ヤキソバ”です。 みなさんは“ヤキソバ”を作って食べることが多いですか? それともお店で食べる、もしくは買って食べることが多いですか? 私は後者でございます。 もちろん家でも作りますがお店で、もしくは買って食べることが多いです。 ということで今回は鹿沼の焼きそば屋さんについてジャーナルしていきたなと思うのであります。 みんさんがお住まいの地域、はたまた近所には必ずといっていいほどに焼きそば屋さんが存在していると思います。 昔から愛される名店、最近できた人気店などなど、ひと地域にひと焼きそば屋さんといっても過言ではないんでは? コレはちょっと言い過ぎましたか。。。 By the way… 今回は“ヤキソバイブス pt.1”と題し、鹿沼で出会った焼きそば屋さんをご紹介していと思います。 ではコチラを... ハイ!ド~ン!! ![]() コチラは口粟野にある“かりん”さんです! ズバリ言っちゃいます。 美味しいです!! コチラの“かりん”さんについて沢山書きたいことがあるのですが、 やはり食に関しては文章では伝えられないです。 なので是非是非ぜひ!! みなさんに食べていただきたい!! のでここから先は、また来週の“週刊かぬまジャーナル”で。 ちなみなここ“鹿沼なう。”のページで連載しいる“KANUMA stagram”の今週掲載にコチラ“かりん”さんの焼きそばの写真が載っています。 気になる方は是非是非ぜひ!!“KANUMA stagram”も要チェックしていただけると良いかなと。。。 それでは最後に今週の一曲!! トータス松本で“みいついけた live ver.”をどうぞ! (ページ下の関連リンクをクリックすると聞くことができますよ!) |
2013年9月21日
NIGHT CRUZ pt.2みなさんこんにちは!スタッフの北澤です! かな~り過ごしやすい季節になってきましたね~。 やっぱり秋大好きだな。。。 先週の“週刊かぬまジャーナル”ではNIGHT CRUZ pt.1ということで、 屋台のまち中央公園で開催される“ROCK & SOUL NIGHT”に遊びに行くっといった内容で記事を書きました。 夜型人間の私。。。夜の鹿沼に潜入してきました! さぁ今週の“週刊かぬまジャーナル”はNIGHT CRUZ pt.2と題し、 “ROCK & SOUL NIGHT”に行った様子を写真を交えてレポートしたいと思います! By the way! ナイトクルーズin鹿沼city! Let’s go!! ![]() まずは屋台のまち中央公園のエントランスでポスターをCheck!
夜に映えるナイスなポスターですな。 ![]() 会場はこんな感じでした~!
まさに野外のダンスフロア! ミラーボールの光とバンドマンの影が倉庫の白い壁に映し出されて何とも幻想的っすね! ![]() こちらは鹿沼市長a.k.a鹿沼そばの信!
挨拶の後、鹿沼市歌のジャズヴァージョンを披露していました! ![]() この日はぶっつけ仮屋台奉納行事もあり、夜の鹿沼は異様な熱気に包まれておりました!
いやいや楽しかったですね~。 秋の夜長、いい感じで鹿沼をナイトクルージングできました! またこの街でサタデーナイトフィーバーしたいですね! それではまた来週!! See you〜 |
2013年9月14日
NIGHT CRUZ pt.1みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
秋の夜長、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 夜型人間の私にとっては最高の季節です! 夜が長いと気分がウキウキヴギヴギになりますね~。 自分は9月産まれということもあり、秋が大好きでっす! ということで今夜は鹿沼でメチャメチャ楽しそうなイベントあります!! こちらです!! ハイ!ドーン!! ![]() なんともイカしたポスターですね~。
今夜はこのイベントにナイトクルージングしてきます! 鹿沼の街中、しかも野外。。。 想像するだけでもシチュエーションはバッチリ!! 夜空の星をミラーボール代わりに、屋台のまち中央公園というダンスフロアで。。。 フィバーしてきまっせ!! どんなイベントになるだろ〜。 もう頭の中はこんな曲が鳴りっぱなしです! っということで今週はこんな曲をどうぞ~。 BB & Q BandのOn The Beatです~。 (ページ下の“関連リンク”をクリックしてみてください!) この曲が流行したのは80年代のディスコブームのまっ只中とのこと。 その頃は私も小学生。。。ディスコに立ち入ったことはないものの、この曲を聴くとその頃の大人の遊びのバイブスが伝わってきますね~。 それでは! 週末good luck!! |
2013年9月7日
view pointみなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
ところでみなさん、鹿沼市の広報番組である“鹿沼なう。”は聞いていただけていますか!? このブログから“鹿沼なう。”の存在を知った!なんて方がいましたら、ぜひ番組の方もチェックしてくださいませませ! 毎週土曜日の8:25から30分番組で放送してますよ!! 土曜日の朝に放送ということで、この時間ラジオを聴いていてくれているリスナーのみなさまのシチュエーションを思い浮かべ番組作りをしています。 鹿沼の情報をお届けするのがメインのテーマなのはもちろんのこと、BGMや選曲、ナレーションの内容やタイミングなどなど、朝にベストマッチするように心がています。 スゥ~っとミントのように情報が音楽に乗り、耳に入り込む感覚の30分間です!! 毎週土曜日の8:25は76.4FMにチューニングの程よろしくお願いします!! By the way… “週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう!! Let’s go!! 早速ですが、こちらをごらんくださいませ! ハイ!ド~ン!! ![]() こちらです!
これは“古峯神社”内の日本庭園、“古峯園”にある“峯の茶屋”で食事をすると出てくるCOASTERであります。 どうですかみなさん!? めちゃくちゃポップなデザインではありませんか!? 私、見た瞬間にヒトメボレでしたね。 パステルカラーのラインと漢字のバランスが最高です!! そしてそして!ここからが“週刊かぬまジャーナル”!! では何をジャーナルするかということ。。。 このコースターのパステルカラーのラインです。 実はココに意味があったんです。 ではこちらをご覧くださいませませ! ハイ!ド~ン!! ![]() こちらは同じく“古峯園”内にある茶室、“峯松庵”の庭を囲む壁です。
みなさんこの写真をよ~くみると壁の中に何かが埋め込まれているのわかりますか? 薄いパステルカラーの板みたいなものがあるのですが、そして壁にかかる屋根の瓦を見てみてください。 何か感じませんか~? そうなんです!! このポップなデザインのコースターは“峯松庵”の庭を囲む壁がモチーフになっているのです!! この壁には、無数の瓦が埋め込まれていて、補強の働きがあるようです。 これは日本古来の工法のようですよ! 壁に埋め込まれた瓦=コースターのパステルカラーのライン というこなんですね~。 いや~ヤラレましたね。 私こういうネタが大好きです。 普段何気なく見ているモノや触れているモノなど、視点を変えると面白い発見がある。 ここ鹿沼も視点を少し変えて見てみると、面白い発見がある。 そんな発見が“週刊かぬまジャーナル”のテーマでございます!! Any way!! 今回のブログタイトルは“view point”つまり“視点”でお送りしました!! それでは最後に今週の一曲をご紹介!! タイトルとブログの内容にど真ん中ストレートなtuneですねコレハ!! どうぞ!! CorneliusでPoint of View Point!! (関連リンクをクリックするとyoutubeで聞けますよ!) それではまた来週!! Bye bye!! |
[KANUMA Stagram]2013年9月28日
Re:ヤキソバイブス pt.2![]() かりん @口粟野
|
2013年9月21日
silver moon![]() ROCK & SOUL NIGHT @屋台のまち中央公園
|
2013年9月14日
neo trad![]() cafeぎゃらりー納屋 @下永野
|
2013年9月7日
ちゅうかヌマ pt.1![]() 正楽園 @蓬莱町
|
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、現在開催中の
『まちの駅かぬま 92か所めぐり スタンプラリー』をご紹介しました。
**************************************
鹿沼市は【まちの駅 設置数日本一】!
ということで、今回は現在開催中の鹿沼にある92か所のまちの駅を
ぐるっとめぐるスタンプラリーをご紹介しました。
このスタンプラリー、スタートはまちの駅ならどこでもOK!
台紙をもらい、スタンプを押してもらいます。
鹿沼は至るところに『まちの駅』があるので、すぐスタンプを押せちゃいますよ♪
私も、まちの駅ネットワークかぬまのキャラクター“べりーまっちちゃん”
にスタンプを押してもらい、鹿沼市民文化センターから出発~!!