[かぬまにあ]2014年3月29日
木工のまち 鹿沼![]() ![]() もしかしたら、学校で使っていた机や椅子、自分の家で使っているまな板やしゃもじが 星野工業株式会社さんで作られたものかもしれませんね。 また、星野工業株式会社では環境への取り組みとして間伐材を使った製品も作られていました。 ![]() 木を植え、木を育て、木をきり、利用するという資源の循環こそが 健全な森林を育てることにつながり、 齋藤工場長曰く、暮らしに国産材の製品を取り入れることは二酸化炭素を固定し、 地球温暖化防止に役立ち森を育てるエコ活動なんだそうです。 木製品はその香り・肌触りで心も落ち着かせてくれますからね。 これから身近なところに木製品を取り入れていきたいなと思いました。 齋藤工場長、ありがとうございました!! ![]() そして、2年半続いたこの番組『鹿沼なう。』が本日で終了となりました。 今まで応援してくださったみなさん、番組の取材に協力してくださったみなさん 本当にありがとうございました! |
2014年3月22日
美味しいさつきポークが味わえるお店おはようございます! 今回は、鹿沼ブランドにもなっている美味しいお肉 『さつきポーク』を贅沢に食べられるお店をご紹介します! ************************************** 今回のかぬまにあでは、鹿沼市万町にある 「ろへん」へ行って、美味しいさつきポークを味わってきた様子をお届けしました^^4 ろへんは鹿沼高校のすぐ近くにあるお店で、 お昼だけではなく夜も営業されています。 靴を脱いで上がるスタイルの店内は テーブル席と座敷、カウンターと様々な形で楽しめそうです。 そんなろへんの人気メニューといえば、 『さつきポーク』を使ったステーキ!! さつきポークは鹿沼ブランドにも認定されている こだわりの豚肉なんです。 しかも、ろへんのさつきポークはボリューム満点! 大きさ・厚さにびっくりです! ![]() ![]() 私も今回はじめてさつきポークを頂きましたが、 生肉を使っているので、柔らかく脂身も甘くて 女性でもペロッと食べられちゃいます。 自家製のソースも甘みがあって、ソースだけでご飯を食べられちゃいそうです♪ すっかり虜になってしまいました^^ ![]() 今回私が頂いたさつきポークのセットは、ランチの価格で 約300gの横綱が1500円、250gの大関が1300円となっています。 しかもご飯のおかわり無料! 夜には夜のメニューとしても出しているそうなので、お酒と一緒に楽しむこともできますよ。 東武新鹿沼駅の通り、鹿沼高校の近くの 可愛い豚さんの看板が目印のろへん 営業時間はランチタイムが午前11:30~午後2:30まで 夜の営業は午後5:00~深夜00:00までとなっています。 定休日は月曜日です。 ぜひ美味しい鹿沼のさつきポークを味わいに足を運んでみてください。 私もまた、美味しい料理を味わいに行きたいと思います♪ つのださん、ありがとうございました!! ![]() 呂辺(ろへん) 栃木県鹿沼市万町939-2 TEL: 0289-65-1574 営業時間:ランチタイム 午前11:30~午後2:30 ディナー 午後5:00~深夜00:00 定休日:月曜日 |
2014年3月15日
鹿沼にできる新しい公園♪おはようございます! 今回は、鹿沼に新しくできる公園を2つご紹介しました! ************************************** 今回のかぬまにあでは、鹿沼市花岡町・三幸町に新しくできた2つの公園 「段の浦公園」「小敷川公園」をご紹介しました。 現在、区画整理によって だんだんと多くの住宅や公園が建設されている 東武新鹿沼駅の西口ロータリー側。 そこに公園がいくつかできた、ということで 今回、新しい公園を2つご紹介しました♪ 案内してくださったのは、 鹿沼市都市建設部土木課公園緑地係の 田野井さん、井上さんです^^ ![]() まず行ったのは、「段の浦公園」。 お子さんはもちろんゲートボールも楽しめる場所もあり、 老若男女問わず集まれる公園となります。 東屋のある高台からは公園全体を見渡せるので、 お父さんお母さんもゆっくりと座りながらお子さんが遊ぶ姿を見守ることができますよ^^ また、樹齢100年以上の大きなしだれ桜があるのも特徴で、 桜が咲く季節が楽しみですね。 ![]() そして「小敷川公園」は線路沿いにできた公園で、 ここにしかない遊具・ピラミットのようなお山があります。 真ん中にはどどーん!と鹿沼市のマークも入っているんですよ♪ 山のてっぺんからは、東武線を走る電車や公園の横を流れる川、 鹿沼の新しい街並みと 素敵な景色も楽しめます。 ![]() ![]() 大きなしだれ桜のある「段の浦公園」は、 東武新鹿沼駅 西口ロータリーから南へ3分ほど歩いた場所に、 ピラミッドのある「小敷川公園」は、 東武新鹿沼駅 西口ロータリーから北へ徒歩1分の場所にあります。 どちらも4月から遊ぶことができるそうです^^ 早く たくさんのお子さんたちで賑わところを見たいですね。 だんだんと暖かくなってくるこの時期、ドライブがてら、お散歩がてらに お弁当を持って鹿沼に遊びに行ってみてはいかがでしょうか? 田野井さん、井上さん ありがとうございました! |
2014年3月8日
真っ赤で甘~い トマト♪おはようございます! 今回は、話題の美味しいトマトを味わってきた様子をお届けしました♪ ************************************** 今回のかぬまにあでは、鹿沼市上日向にある「丸福農園」へ行って 甘~いトマトを味わってきました! お話を伺ったのは、丸福農園の福田茂輝さん。 奥行30m、幅60mという大きなビニールハウスに入ると ふわっと青々とした香りがして、目の前には 1m以上背丈あるトマトの木たちがずらっと並んでいました。 現在は収穫時期。お忙しい中、取材にご協力いただきました♪ ありがとうございます。 ![]() 福田さんはトマト農家の2代目 現在は福来茜(ふくあかね)・福娘(ふくむすめ)・ 加熱調理用のサンマルツァーノタイプ・カラフルミニトマトなどを生産されています。 私も実際に福来茜・福娘を頂いてみたのですが・・・・ まず、このハリと輝きにビックリ! しかも美味しいトマトの印といわれる「スターマーク」が全てのトマトについています。 ![]() また、葉のついている“へた”のほうから赤くなるトマトが甘いそうですよ。 実際に頂いてみても、どちらも甘くて歯ごたえがあって、 こんなに美味しいトマトをはじめて食べた! しかも、どちらも違った美味しさで、まるでフルーツのように パクパクと食べられちゃいました。 ![]() 好きな方は1箱一人で食べてしまうそうです^^ また、現在はトマトジュースを開発していて、 4月頃から東武さんでも販売が始まるそうです。 こんなに美味しいトマトがジュースになるなんて、楽しみですね~ ![]() 丸福農園さんのトマトは、ホームページでのネット販売やまちの駅新鹿沼宿、 野尻直売所などで買うことができます。 これからの時期、どんどん美味しくなっていくトマト。 一度食べたらやみつきになっちゃうこと間違いなし! ぜひみなさんも鹿沼の美味しいトマトを味わってみてくださいね。 福田さん、ありがとうございました! ![]() |
2014年3月1日
ミソラツアーズ!!おはようございます! 今回は、鹿沼のミニ観光情報誌「ミソラ」を手に、 制作者の方と一緒に、ちょっと変わった鹿沼めぐりをしてきた様子をお届けします。 ************************************** 今回のかぬまにあでは、鹿沼のミニ観光情報誌『ミソラ』を手に、 制作者のカヌママルゴトクリエーター 堀部さんと一緒に 鹿沼の隠れスポット巡り・ミソラツアーズを体験してきた様子をお届けしました!! ![]() 全16号あるミソラから、今回は 【薬師堂】・【コンクリート造りの街灯】・【ネコヤドの根古屋ノ猫】、 3つのスポットをご紹介しましたが、途中も堀部さんのガイドがあり、 とても楽しかったです。 改めて鹿沼の魅力を知ることができました。 ![]() ![]() さて、次の堀部さんが案内するまち歩きツアーは、
3月9日(土)に開催される『かぬま市民協働まつり』で行われます。 コースは ①組子体験コース 10:30出発 木のふるさと伝統工芸館に移動し、組子細工の体験ができるコースです。 参加費は1000円。 ②根古屋路地探索コース 11:30出発 週末に多くの人で賑わう「ネコヤド」へまち歩きに向かいます。 参加費無料 ③組子体験・チャリ鍋コース 13:30出発 組子細工体験の後に、チャリ鍋(サイクリングをし、目的地で鍋を食べる)に 参加するコース。参加費は1000円で、当日は自転車でお越し下さい。 ツアーのお申し込みは、2月21日から当日の朝まで受け付けています。 ご参加の方は「お名前」「連絡先」「参加したいコース」を かぬま市民活動広場ふらっとまでご連絡ください。 ![]() 堀部さん、ありがとうございました!! |
[カヌマスター]2014年3月29日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/29 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 「さつきドリーマーズ」スプリングコンサート3/30 *********************************** ◆ さつきドリーマーズ スプリングコンサート3/30 3月30日(日)、 『さつきドリーマーズ 第11回スプリングコンサート』が行われます。 「さつきドリーマーズ」とは、 市内の青少年が中心となり活動を行っている マーチングバンドとバトントワーリングの団体です。 今年から実行委員会を立ち上げ、 団員たち自ら演奏会の準備と練習に励んでいます。 今回は、バトントワーリングがディスニーシーに出演したときの ディズニーメドレーも披露されます。 会場は鹿沼市市民文化センター 大ホール。 午後2時開場、午後2時30分開演。 入場は無料です。 全国大会出場経験者たちの演奏と演技は必見です。 ぜひこの機会にご鑑賞ください。 日にち:3月30日(日) 時間: 午後2時開場 午後2時30分開演 料金:無料 場所: 鹿沼市民文化センター 大ホール 問合せ: 教育委員会 文化課 文化振興係 TEL: 0289-65-6741 |
2014年3月22日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/22 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 鹿沼郷土芸能まつり3/22 ◆ よさこい鹿沼フェスティバル3/23 ◆ お囃子発表会3/23 *********************************** ◆ 鹿沼郷土芸能まつり3/22 3月22日(土)、 故郷かぬまの伝統芸能をいつまでも大切に残し、伝えていくまつり 『鹿沼郷土芸能まつり』が行われます。 「鹿沼鳶木遣り」、「奈佐原文楽」、 「生子神社の泣き相撲」、「上殿太々神楽」の4つの団体が一堂に会し、 迫力ある伝統芸能を観賞することができる絶好の機会です。 会場は鹿沼市民文化センター小ホール、 午後1時30分開演。 入場は無料です。 この機会に鹿沼の魅力を存分にご堪能ください。 日にち:3月22日(土) 時間:午後1時30分開演 料金:無料 場所: 鹿沼市民文化センター 小ホール 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL: 0289-65-5581 *********************************** ◆ お囃子発表会3/23 3月23日(日)、 鹿沼市民文化センター大ホールにて 『鹿沼屋台囃子発表会』が開催されます。 鹿沼屋台囃子実行委員会主催の 8団体による屋台囃子の発表会です。 開催時間は午前10時から。 詳しくは、教育委員会 文化課 文化財係までお問い合わせください。 日にち:3月23日(日) 時間:午前10時~11時30分 料金:無料 場所:鹿沼市民文化センター 大ホール 問合せ:教育委員会 文化課 文化財係 TEL: 0289-62-1172 *********************************** ◆ よさこい鹿沼フェスティバル3/23 今年も鹿沼市中心市街地にて 地元鹿沼のよさこいチームはもちろん、 栃木県内外から約40チームが参加し、熱演を繰り広げる 『第11回 よさこいかぬまフェスティバル2014』が開催されます。 鹿沼銀座通りでは「流し踊り」も行われるほか、 栃木県内の美味しいお店が出店する「グルメ村」や「おつまみ村」も ぜひお楽しみください。 メイン会場をまちの駅 新鹿沼宿とし、 サブ会場の福田屋百貨店鹿沼店 南駐車場 鹿沼銀座通りにて 明日23日(日)、午前10時から午後3時30分まで開催されます。 鹿沼を元気いっぱいにする演舞を、ぜひご覧ください。 日にち:3月23日(日) [雨天決行] 時間: 午前10時~午後3時30分 場所: メイン会場:まちの駅 新・鹿沼宿 (住所:栃木県鹿沼市仲町1604-1) サブ会場:福田屋百貨店鹿沼店 南駐車場 (住所:栃木県鹿沼市東末広町1073) 銀座通り流し会場:鹿沼銀座通り (住所:栃木県鹿沼市銀座1丁目・2丁目) ※屋台のまち中央公園の南側の商店街 問合せ:YOSAKOIかぬまフェスティバル2014実行委員会 TEL: 090-4961-5152 |
2014年3月15日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/15 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ プラ“ねた”リウム3/16 *********************************** ◆ プラ“ねた”リウム3/16 3月16日(日)、 『プラ寝タリウム』が開催されます。 この『プラ寝タリウム』の「寝た」は、漢字の「寝る」を用いていて、 その名の通り、鹿沼市民文化センターのプラネタリウムで 癒し系CD音楽とアロマを使用したリラクゼーションを体験できるイベントです。 時間は午後3時30分から 入場料は300円となります。 イベント内容などに関するお問い合わせは 鹿沼市民文化センターまで。 日にち:3月16日(日) 時間:午後3時30分~ 料金:300円 場所:鹿沼市民文化センター プラネタリウム 問合せ:かぬま市民文化センター TEL: 0289-65-5581 |
2014年3月8日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/8 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ かぬま市民協働まつり3/9 ◆ 鹿沼の観光写真展3/12-16 ◆ 早春のふれあいウォーク3/15 *********************************** ◆ かぬま市民協働まつり3/9 3月9日(日)、まちなか交流プラザを会場に 鹿沼市内の様々な団体が力を合わせて行う 市民活動の祭典『第8回 かぬま市民協働まつり』が開催されます。 今回のまつりのテーマは、 「いってみっぺ!やってみっぺ!」です。 開催時間は午前10時から午後4時までとなっております。 日にち:3月9日(日) 時間:午前10時~午後4時 場所:まちなか交流プラザ(1階・2階・屋外) 問合せ:かぬま市民協働まつり実行委員会事務局 TEL: 0289-60-2212 *********************************** ◆ 鹿沼の観光写真展3/12-16 3月12日(水)から16日(日)の5日間 『第10回 鹿沼市再発見観光写真コンクール展示会』が行われます。 多くの作品の中から選ばれた入賞作品、入選作品を 鹿沼市民文化センター 多目的ギャラリーに展示します。 鹿沼の四季折々の自然景観、観光名所、イベント、 伝統行事などの力作をぜひご覧ください。 開催時間は午前9時30分から午後6時までです。 なお、最終日は午後5時までとなりますのでご注意ください。 日にち:3月12日(水)~3月16日(日) 時間:午前9時30分~午後6時 ※最終日は午後5時まで 場所:鹿沼市民文化センター 多目的ギャラリー 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-6070 *********************************** ◆ 早春のふれあいウォーク3/15 3月15日(土)、 歩きたい人のための手軽なウォーキングイベント 『早春のふれあいウォーク』が行われます。 約6キロのコースを茂呂山の梅を見ながら 春の風を感じてウォーキングができるイベントです。 時間は午前9時から、参加料は100円。 集合場所はスタート地点の文化活動交流館になります。 お車でお越しの方は、市民情報センター駐車場をご用意しております。 また、花木センターより文化活動交流館へのシャトルバスの運行も予定しておりますので こちらもご利用ください。 日にち:3月15日(土) 時間:午前9時集合(雨天中止) 場所:(スタート)文化活動交流館~(ゴール)鹿沼市花木センター 参加料:100円 持ち物:飲み物・タオルなど 申し込み・問合せ:教育委員会 スポーツ振興課 スポーツ振興係 TEL: 0289-63-2255 |
2014年3月1日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/1 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 江戸時代のおひな様公開3/1-2 ◆ 板荷のアンバ様3/1-2 ◆ 公開講演会3/8 *********************************** ◆ 江戸時代のおひな様公開3/1-2 現在開催中の「おひな様めぐり」の協賛イベントとして、 『お雛様の歴史と魅力を訪ねる』が開催されます。 3月1日(土)、3月2日(日)の2日間、 下田町の豊田家が所蔵する江戸時代後期のお雛様が公開され、 その歴史と魅力を感じることができるイベントです。 開催時間は午前10時から午後5時まで。 会場は鹿沼市下田町の豊田家です。 申し込みは不要ですので、直接お出かけください。 日にち:3月1日(土)・2日(日) 時間: 午前10時~午後4時 場所: 豊田家[栃木県鹿沼市下田町1丁目877] TEL:0289-62-4528 内容:江戸期の時代雛の歴史と魅力を解説 (駐車場の用意はありません。) 問合せ: 鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-6070 *********************************** ◆ 板荷のアンバ様3/1-2 3月1日(土)・2日(日)の2日間 鹿沼市指定無形民俗文化財『板荷のアンバ様』が開催されます。 アンバ様は板荷の大杉神社のことで、 神社を出発した神輿が、大天狗・小天狗・獅子を引き連れ 悪魔払いと春の事触(ことぶれ)を行います。 開催時間は、両日共に午前7時30分から夜中の12時まで。 参加は無料で、どなたでも参加できます。 日にち:3月1日(土)・2日(日) ※小雨決行 時間:午前7時30分~深夜0時頃まで [ 2日間とも ] 場所:板荷地区全域(旧板荷村全域) 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 *********************************** ◆ 公開講演会3/8 3月8日(土)、 時事通信社解説員であり、報道番組などでお馴染みの 田崎史郎さんによる『講演会』が行われます。 「揺れ動く内外情勢とこれからの政局」をテーマに 鹿沼市民文化センター 小ホールにて開催されます。 午後1時30分開場、午後2時開演 入場は無料ですが、整理券が必要となります。 整理券配布場所など詳しくは 公益社団法人 鹿沼日光法人会[TEL:0289-65-1201] までお問い合わせください。 日にち:3月8日(土) 時間:午後1時30分開場 午後2時開演 場所:鹿沼市民文化センター小ホール 問合せ:公益社団法人 鹿沼日光法人会 TEL: 0289-65-1201 |
[週刊かぬまジャーナル]2014年3月1日
Re:街istみなさんおはようございます!
鹿沼なうスタッフです! 本日の放送お聞きいただけましたか? 今回の放送の“かぬまにあ”でご紹介した“Me-Sora(ミソラ)”はすっごく興味深かったと思います。 そんなみなさんのために! “週刊かぬまジャーナル”では特別に何ページかご紹介いたしますよ~! はい!どうぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() 気になったみなさん是非是非鹿沼に足を運んで、この“Me-Sora(ミソラ)”をゲットして街歩きをしてみてください!
きっとあなたの“鹿沼”が変わります。 ![]() |
[KANUMA Stagram]2014年3月1日
街ist part.2![]() Me-sora(ミソラ) from カヌママルゴトクリエイター
|
おはようございます!
最終回は木工のまち鹿沼ということで、
全国に向けて木製品を生産されている星野工業株式会社へ行って
詳しいお話をうかがってきた様子をお届けしました。
**************************************
今回のかぬまにあでは、鹿沼市玉田町にある
「星野工業株式会社」へ行ってきた様子をお届けしました。
昭和20年創業の星野工業株式会社。
今では数えきれないほどの木製品を生産し、日本全国へと発送しているそうです。
全国各地の幼稚園・学校・会社・家庭など
様々な場所で使われている木製品が
木工のまち・鹿沼で作られたものだと聞いて、とても嬉しかったです^^