ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:30~06:40 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 06:35/ロりロっきゅんロぼ/ano

お仕事ナビ

[週刊かぬまジャーナル]

2012年12月29日

鹿沼なう。忘年会

皆さんこんにちは。
スタッフの堀です。

今週の“かぬまにあ”では、
“鹿沼なう。”の放送が年内最後という事で
その名も『鹿沼なう。忘年会』寄せ鍋を行いました。

もちろんそのままでも美味しいですが、
ただの鍋では面白くありません!

鹿沼市の美味しい食材を鹿沼市中から調達して
美味しい寄せ鍋を頂いてきましたよ~!!

これまで鹿沼市には名産品のニラを筆頭に
美味しい食材が沢山あるとお伝えしてきた僕たちが
鹿沼市の食材を使わずしてどうするのか!!

という事で鹿沼市中を走り回り、
ゲットしてきました!!
まずは、焼肉のまち鹿沼協賛会 会長の石川さんから
先日のグルメ祭りでグランプリを獲得した
『かぬま和牛』を頂きました。

このお肉はA4A5ランクのお肉で
口の中で染み出る肉汁と柔らかさが自慢です。
続いては、
鹿沼市銀座1丁目のお囃子を担当されていらっしゃる
赤羽お囃子保存会の柏崎さんからは
鹿沼市の特産品でしかもこの番組でも
何度か取り上げた『鹿沼産ニラ』を頂きました!!

季節は冬。ちょうど新しいニラが獲れる時期で
幸運にも一番ニラを頂きました。
肉厚で香りも強く、プリッとした食感が楽しめます。
お次は
鹿沼市で『俺たちの米』という名前で
お米を作っていらっしゃる廣田さんから
廣田さんが丹精込めて作った『玄米』を頂きました!!

香り豊かで、噛むと口の中でプチプチと音を立てて
弾けるような食感で以前取材をさせていただいて時は
塩と胡麻だけで美味しく頂きました!!


さてこれらの食材を貰って鹿沼市自然体験交流センターに伺うと
すでに鹿沼市役所観光交流課の岡村さん事、直にいと
鹿沼市自然体験交流センターの高山さん事、レッドさんの姿が。

調理の準備を手早く済ませ、
そしてレッドさんの手には大きな大きなシイタケが…
ふるさとづくり下板荷の会長を務めていらっしゃる
高橋さんが栽培した肉厚で大きなシイタケです。

実際に手に持ってみるとズシリと重くて
身がしっかりつまっている感触が伝わってきます。

これはもうすぐにでも網の上で焼いて醤油を垂らして
頂きたいところではありますが、今回のメニューは寄せ鍋。

その気持ちをグググッと堪えて調理開始です。


順番に鹿沼市の美味しい食材を入れ、少しピリッとしたスープで煮込むこと十数分。

蓋を開けると食欲を刺激するいい香りが…

高橋さんの号令で頂きます。
みなさん取材のことを忘れて黙々と食べていきます。

すべての食材が喧嘩することなく互いの味を引き出し合っていて、
本当に美味しかったです。



実は取材の後、
余ったスープを使って雑炊を作ったのですが、
ここでレッドさんの隠し味(?)のチーズを手でちぎり投入!!

薄く切ったお餅を入れると
トロッとして美味しいのは知っていましたが、
チーズなの?…と思って食べてみるとビックリ!!

もうお腹いっぱいだったはずなのに
美味しさのあまりかき込んでしまいました!!

皆さん、チーズはおススメです。

鹿沼市観光交流課の岡村さん(直にい)
鹿沼市自然体験交流センターの高山さん(レッドさん)

どうもありがとうございました!!


これまで多くの方のご協力と温かいご支援により
この番組“鹿沼なう。”は元気に放送を続けてくることができました。

これからも鹿沼市の美味しくて、楽しい情報をお伝えできるよう
今まで以上に励んでまいりますので
リスナーの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

そして、もちろん
鹿沼市の皆様もこれからもご協力お願いいたします。
一緒に鹿沼市を熱く熱く盛り上げていきましょう!!!





それでは皆さん!

“鹿沼なう。”な、よいお年を!!


一年間ありがとうございました!!



  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
週刊かぬまジャーナル
2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会