[ましこ・あ・ら・もーど]2013年3月26日
七十九回目 卒業写真を撮ろう!!![]() 1ヶ所目は西明寺近くの高舘山まで車でいき 車を降りたら5分くらい山道を歩くと見える景色があります! 『芳賀富士』です。 全国には“○○富士”という物がありますが、 この芳賀富士は何処から見ても富士山にそっくりな山です。 なので富士山マニアが全国から集まるそうですよ! ![]() 続いて2ヶ所目は益子町の新町にある『小貝川の鉄橋』です。 幅2mくらいの川を青い鉄橋がかかっているのですが、 この鉄橋およそ100年前に作られた物で、 今となってはなかなか見る事の出来ない物になっています。 この鉄橋の上を走るのが真岡鉄道の車両とSLです。 近くの公園から鉄橋が何も遮る物なく見る事が出来るので 真岡鉄道を近くで見たい方にはおススメの場所ですよ! ちなみにカレンダーなどでも小貝川の鉄橋での写真も使われてますよ。 ![]() そして最後の3ヶ所目は『大郷戸ダム』です。 この場所は秋になるととっても綺麗な場所なんです。 それ以外にも陶器市の時期に近づくと大郷戸ダムに背を向け、 町の中心部の方を見ると、窯元さんが陶器を焼いている煙が見えるんです。 それがなんとも益子町なれでは!という気がしました。 ![]() そして今回はなんと山本さんに、 女性を綺麗に写すコツも伺いました。 ①女性は少し斜めから写す ②日光を上手に使う という事でした。 皆さんも試してみてくださいね♪ 今回写真を撮ってみて、改めて益子町の良さに気づけました。 今回撮った写真は私にとって一生の宝物です!! 最後に山本さんが教えてくれた「ましこ写真百景」というコンテストは、 益子町内で撮影した風景・名所・伝統行事など益子の魅力が伝わる写真を 今年の8月いっぱいまで募集しています。 皆さんも益子町の魅力が詰まった写真を撮ってみてはいかがでしょうか? 「ましこ写真百景」について詳しくは、 益子町役場総務課 0285-72-8825にお問い合わせください。 最後の「益子陶~く」案内をして下さった、 ましこ写真クラブ 山本武志さん ありがとうございました。 素敵な写真を撮ってくれたクロスケさん ありがとうございました。 |
今回はクロスケさんと一緒に、
益子写真クラブの山本武志さんに教えて頂いた益子町の素敵な場所を巡って
卒業写真を撮ってきた模様をお届けしました。