[放送内容]2017年7月13日
武茂須賀神社 天王祭![]() その歴史は古く、地元の方たちでさえ 定かなことは分からない、というほど。 文献も残っていますが昔の文章なので 読み解くのも一苦労……とまぁ、それくらい ずーっと前からここにある神社なのです。 あの水戸光圀公もいらしたという記録があるとか。 印象的なのが、大きな大きなケヤキの木。 県指定の天然記念物で、 とちぎ名木百選にもなっているんですよ。 ![]() 樹齢600年といわれる雄大なその姿。 幹は太く力強く、 枝葉はまるで神社を守るかのように天高く広がり 神聖な雰囲気を作り出しています。 その武茂須賀神社の伝統神事のひとつが 夏の例大祭となる天王祭。 ここのお神輿は「井」の字の形に組まれたものでなく 二本棒で作られているのが特徴です。 そして、担ぐときは上下に揺らすのではなく 左右に振るようにするのだそう。 時には一回転することも!? その様子から「暴れ神輿」と呼ばれていたそうです。 今もその名残がありますが 昔はもっと暴れていたというお話も。。 回すくらいじゃ軽いんじゃない?と思うかもしれませんが その重さ、およそ280kg。 それを担ぎ手である北向田若衆会の約20名で 5kmを練り歩きます。 ![]() 途中、いくつかポイントが合って そこでお神輿を左右に揺らしたりする様子が 見られるとのこと! 一番見やすいスポットは スタート地点である道の駅ばとうです。 午後3時頃を予定していますよ。 また、本祭の前日には前夜祭となる「宵祭」も開催。 3年ほど前から道の駅ばとう共催となり より盛大に行われています。 会場は道の駅ばとう・イベント広場。 ![]() こちらはDJ Keiさんプロデュース!! 那珂川町ふるさと大使の面々が勢ぞろいします! ステージイベントのほか、模擬店、 豊年踊り(盆踊り)、がらまき も楽しめますよ~。 豊年踊りは自由参加で飛び入りも大歓迎! 参加賞も用意されているそうです。 がらまきは人気企画。 張り切って大きめの袋を持って行くのが○。 宵祭・本祭ともに 北向田の暑い夏をご堪能あれ! 【武茂須賀神社・天王祭】 ~~宵祭~~ 日時:7月15日(土) 午前10時~ 模擬店 午後1時~9時 ステージイベント等 会場:道の駅ばとう イベント広場 ~~本祭(神輿渡御)~~ 日時:7月16日(日) 午後3時~ 道の駅ばとうをスタート ⇒北向田地区 約5kmを練り歩き 午後6時頃 宮入り ![]() |
いつも人でにぎわう道の駅ばとうの裏手に
長年、この地を守って来た武茂須賀神社があります。