[放送内容]2017年8月24日
創生なかがわ「鮎やな体験ツアー」この日は町外、県外からの参加者ばかり。 “やな”が初めて!という方がほとんどでした。 前日の雨で川の迫力がいつにも増していたこの日。 最初はおっかなびっくり やなに立っていた方も 裸足になって 鮎を掴みにいったりと楽しそう。 お昼は那珂川が綺麗に見られる特等席で アユの塩焼き定食に舌鼓を打ちました。 アユの塩焼きは3本。 炭火で焼かれたアユは香ばしく 身は ふっくらしています。 普段、あまりアユを食べる機会がない方も多く 美味しそうに食べていました。 13:45 なす風土記の丘資料館 竹ひごと紙ひもを使った コマ作り! 「これでコマが出来るの??」と 初めは不思議そうにしていた皆さんですが いざ始まると真剣!!!! この日の参加者は大人ばかりでしたが 皆さん 子どものように夢中になっていました。 軸が曲がらないように紙ひもを巻いて ボンドで固定して乾かしたら色塗り。 完成して 綺麗に回ると わぁっと歓声があがります。 皆さんとってもいい笑顔! コマ作りの後は 学芸員さんが資料館を案内してくれました。 那珂川町にある古墳群のこと、 砂金の産地であったこと…… さくら市からの参加者は 「隣町に住んでいても知らないことばかりでした!」 とお話してくれましたよ。 15:00 南平台温泉ホテル 遊んだあとは 日帰り温泉 観音湯で ゆったりのんびり。 女性陣は泥パックを楽しんだとか。 広間にある温泉観音では なんと温泉水が飲める!?とあって 皆さん興味津々。 初めてのことだらけで 好奇心がくすぐられているようです。 16:55 道の駅ばとう ここではプレゼントとして 道の駅ばとうの人気ジェラート店 「アイス工房 武茂の郷」で お好きなジェラートを食べてもらいます。 さらにお土産にブルーベリーも。 ※お土産は時期や天候状況により 内容が変わることがあります 17:25 解散 最後に添乗員さんからご挨拶。 皆さんに感想を伺うと 「初めて体験したことばかりで楽しかった!」 「一日、那珂川町を満喫できました」 「温泉がとっても気持ちよかった~」 と大満足の様子。 マイカープランについては 「初めて聞いたけど、アリだと思いました!」 とのお声が。 やはり慣れた車で移動できると気楽ですし お子様連れだとマイカーの方が良い!という方も いらっしゃるようです。 7月から開催している、この「鮎やな体験ツアー」 夏休み中のお子さんたちも楽しめるような 内容になっていますが…… ご覧のとおり、大人にとっても楽しいツアーです! 今後の鮎やな体験ツアーは↓↓ ・第3回 9/ 2(土)※マイカープラン ・第4回 9/16(土)※マイカープラン 現在、第4回の参加者を募集中です。 気になる方は下のインフォをチェック! 今後も、創生なかがわでは 定期的に観光ツアーを開催していきます。 お楽しみに!! 【鮎やな体験ツアー】第4回マイカープラン 開催日:9/16(土) ※10:35 馬頭広重美術館 集合 参加費:大人 5,300円 子ども 3,300円(3歳~12歳未満) 定 員:33名(最少催行人数 10名) ☆催行人数に満たなかった場合、 中止の可能性もあります 持ち物:雨具、飲料水、健康保険証 バスタオル、着替え 締 切:9/6(水)18時まで お申し込み・お問い合わせ: 0287-84-0284(那須南トラベル) sosei-nakagawa@nactv.ne.jp(創生なかがわ) |
那珂川町 観光ツアー。
四季折々の那珂川の風景を楽しんでもらうべく
季節ごとに様々な内容で組まれています。
現在、行われているのは
鮎やな体験ツアー!
しかも、このツアーでは
○JR宇都宮発着のバスプラン
○現地集合解散のマイカープラン
が用意されているんです。
今回は8月20日(日)に開催された
マイカープランでのツアーの様子を
取材させてもらいました。
10:35 馬頭広重美術館 集合
まずは添乗員さんから
今日のツアーの説明を受けます。
その後、それぞれマイカーに乗り込んで出発!
添乗員さんの車を先頭に決めた順番で走行します。
11:00 高瀬観光やな