[放送内容]2018年2月22日
白相酒造のお酒 & 話題の甘酒![]() 白相酒造は栃木県内で唯一、日本酒のほかにも 麦、芋、そばといった本格焼酎を製造している会社。 栃木県産の材料にこだわり、 さらには花から抽出された酵母・花酵母を 積極的に取り入れるなどして、 スタンダードなものだけでなく ほかにはない個性的なお酒を造っています。 中でも看板商品の「とちあかね」は有名ですよね。 ![]() 数ある商品の中には、 いちごの花の花酵母で造った日本酒や 同じく、いちご花酵母の芋焼酎、 さらには山椒の焼酎なんてものまで!! そんな白相酒造の商品に 1年ほど前から仲間入りしたのが甘酒 米と米麹でつくったもので もちろん、ノンアルコールです。 塩麹ブームをはじめ、 ここ数年は麹のパワーが注目されています。 そんな中、長年 麹と向き合ってきた白相酒造が その技術と知識をもって本気でつくったのが 「米と米麹で作った甘酒」左:720ml 右:300ml ![]() 最初はなんと!白相さんの田んぼで出来た まさに自家製のお米を使って作ったそうです。 使う麹菌にも とにかくこだわり たくさんテストした中から選んだとのこと。 そのお味は…… どろりとした見た目とは違い 喉ごしは すっきり。 口の中いっぱいに広がる甘みは べたつかず、さらっとしています。 飲んだ人の中には 「日本一美味い!」という方まで!! リピーターも続出しているそうなんです。 この甘酒、濃縮タイプではないので コップに注いですぐに飲めるのも手軽でいいですよね。 私は、マグカップに甘酒を半分注いであたため、 牛乳を注いでさらにあたため、 まぜまぜしながら飲むのがお気に入りです! やさしい甘みであったか~くて よく眠れました♪ つぶしたイチゴにかけて いちごミルクみたいにしても美味しいかったですよ。 ほかにも、魚や肉を甘酒に浸けて焼くなど お料理にも使えるそう! 西京漬けのようになって美味しいみたいです。 色々な楽しみ方ができるんですね~ 白相酒造では、安心安全のため 一本一本商品をチェックしています。 手間ひまがかかっているため 一度にたくさんは作れないそうで…… 人気もあって、たまに品切れになることも。 お店で見かけたら即ゲット!がいいかもしれませんね。 納得のお味です。ぜひ! そして、もう一つ気になる商品も。 ![]() こちらは甘酒……ではなく、 現在開発中のヨーグルトリキュール(お酒)です。 “オールとちぎ”をコンセプトに 両毛酪農協同組合の美味しいヨーグルトと 白相酒造の麦焼酎のコラボで作り上げます。 フレーバーは、プレーンと いちごの 2種を予定。 ラベルがとってもかわいいですよね! 先日行われた展示会でも好評だったという 試作中の“プレーン”を味見させてもらいましたが 美味しいヨーグルトの味はそのままに 麦焼酎ならではのアルコール感もあって 飲みごたえがありました。 ソーダ割りにするとより飲みやすくなって 美味しかったですよ~☆ プレーンは今年の春に発売予定。 いちごは いちごの入荷状況などにもよりますが 夏までには発売したい!とのことです。 皆さん、どうぞお楽しみに!!! ---------------------------------- 栃木県内の各所で買える白相酒造のお酒ですが レギュラー商品であれば 白相酒造で直接 買うことも出来ますよ。 「米と米麹で作った甘酒」も 道の駅ばとう(那珂川町)、道の駅きつれがわ(さくら市)、 宇都宮駅ビル パセオ1Fをはじめとした各所で 取り扱っています。 もちろん白相酒造でも! 酒造購入限定で甘酒用スタンプカードに スタンプを押してくれます。 たまると良いことがあるみたい♪ お酒が好きな人も、苦手な人も、ちいさなお子さまも みんなで一緒に楽しく ノンアルコールの甘酒パーティーはいかがですか~?? 保存料が入っていませんので 開封した甘酒は、すみやかに冷蔵保存し 一週間以内には飲み切ってくださいね。 【株式会社 白相酒造】 住所:那珂川町小川715-2 営業時間:8時~17時 定休日 :土曜日 午後・日曜日・祝日 お問い合わせ:0287-96-2015 ☆駐車場は道路を挟んで向かい側です ![]() |
「白相(しらそう)酒造」
昭和29年には法人化し、長きにわたって
人々に愛されるお酒を造ってきました。
現在の蔵元は4代目の白相 淑久さんです。