[放送内容]2019年7月11日
鷲子沢のラベンダー![]() 育てているのは 鷲子沢 女性部 ラベンダー会の皆さん。 育成会での交流などがなくなり 地域のつながりが薄れゆくなかで ある方から「ラベンダーを育ててみたら?」と 勧められたのをきっかけに ラベンダーを育て始めたそう。 ![]() はじめる前は、あまり話す機会もなく 回覧板を置きに行くくらいしか交流がなかったそうですが こうして、ラベンダーを育て始めてからは 草刈り、収穫、商品づくりなど会う機会も増え、 お茶しながら近況報告するのが 楽しみになったそうです。 始めた当初、 「いつかラベンダーの本場、富良野に行こう!」と 話していたラベンダー会の皆さん。 なんと今年、それを叶えて 皆さんで富良野旅行もされたとか! 取材をした 収穫の日は メンバーのお孫さんも加わりながら 和やか&スピーディーに作業が行われていました。 ![]() 収穫したラベンダーは、このあと乾燥させて 長さにより ドライフラワー、ポプリ、文香(ふみこう)用と 商品別に仕分けされます。 ![]() できあがった商品は 道の駅ばとうの農産物直売所や 富山農産物直売所、 馬頭広重美術館のミュージアムショップで販売中! 今年、収穫した分は 順調に乾燥すれば7月半ば頃から置かれる予定です。 また、鷲子沢は ゆずの木が 多く植えられてもいるそうで 女性部の皆さんは ゆずを使った商品での町おこしも 考え中とのこと! この日、皆さんのお茶うけとして持ってきていた 干しゆずをいただきましたが 甘さ控えめで、ゆずの風味が活きていて 弾力がほどよくて、おいし~~い!!! お湯に溶かすだけの簡単ゆず茶もあります! 正式に商品化される日が楽しみです。 那珂川町富山の鷲子沢地区。 ラベンダー&ゆずの里として どうぞ お見知りおきを♪ ![]() |
静かな山に囲まれた畑の一角で
7~8年前からラベンダーが育てられています。
6月のある日、
年に一度のラベンダー収穫が行われました。