[放送内容]2021年12月30日
那珂川町のお酒&おつまみで忘年会!![]() 香り、味ともにキツさはなく、 すっきりとしながら やさしい甘み。 オススメは冷やで、食中酒にぴったりとのこと。 価格は、720mlで1,250円(税込)です。 : そして、おつまみには 林屋川魚店の【うな兵衛】と【あゆ兵衛】 ![]() 国産うなぎの骨を酒、みりん、塩、昆布などで味付けし プレス焼きした【うな兵衛】は ポリポリと軽いスナック感覚で食べられます。 ほんのりした甘みが美味しい! 油で揚げていないのでさっぱりしていますよ☆ : 【あゆ兵衛】は、自社養殖の鮎を 馬頭高校水産科が作った鮎の魚醤に漬け 焼き干ししたコラボ商品。 口当たりが軽くサクサクした食感で、 噛めば噛むほど魚醤のうまみが広がります。 価格(税込)は うな兵衛324円・あゆ兵衛594円です。 : 今回、ご紹介した商品はそれぞれ お店やオンラインショップなどで購入できます。 皆さんも、仲間と家族と 那珂川町のお酒&おつまみで楽しくお過ごしください♪ ![]() *:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 2021年も『那珂良しラジオ』をお聴きいただき ありがとうございました♪ 2022年も よろしくお願いします!! |
2021年12月23日
ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~ 発掘調査の巻町の歴史を知り、
新たな那珂川町の魅力を探るシリーズ 「ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~」 今回は、特別に発掘調査の現場にお邪魔しました! : 場所は古墳が点在する 国指定文化財の那須小川古墳群付近。 北には観音堂古墳(方墳)、 反対側には、こんもりした山…那須八幡塚古墳があります。 ![]() 今回の調査は、その2つの間にある 「鹿島前遺跡」の調査です。 7年ほど前にも 県埋蔵文化財センターが発掘調査済みで 今回はその調査の続きになるそう。 結果によっては、国指定文化財・那須小川古墳群に 鹿島前遺跡が追加指定されるかも!しれないんです。 : 調査場所は、稲刈りが終わった田んぼ。 テニスコートサイズの くぼみが左右に2つ並んでいます。 これを農工具のようなもので綺麗に整地。 黒い土のエリアと黄色い土のエリアが見えてきます。 ![]() 実はこれ、黄色の土=当時の地面の色 黒い土 =後から入ってきた土 なんです。 つまり、黒い土のところは 当時、もしかしたら住居の柱があった(穴の跡)かも? と考えられるそう。 ちなみにここは、竪穴住居があったようなんですが 通常よりも少し大きめであることから 周りにある古墳を納めていた地域のリーダー(豪族)の 住まいだった可能性も……(゚∀゚) : それにしても、発掘調査はとても静かで地道な作業。 初井さん曰く、発掘調査も遺跡破壊行為の一つなので 最低限で慎重に進めなければならないといいます。 また、発掘調査の魅力を伺うと… 「個人的には……その遺跡を世界で掘っているのは 自分しかいない!というところにロマンを感じます」 今回も、大きめの土器が見つかり そんな時はやはり達成感があるそうです。 : 今回、見つかった土器の一部を見せてもらいました。 ![]() ↑下の画像は、よく見ると土器の中に木炭が入っています。 つまり、これを使って、 住居内で何か行われていたと考えられるんですね! また、出土した土器の破片は この後、洗って くっつけるそう。 もちろん、どれがどこの欠片なのかは分かりません。 だからこそ、ここぞ!という場所にハマった時は 気持ちが良い!鳥肌ものです、と初井さんは話してくれました。 ![]() 調査はこの後、ドローンで全体像を把握するために 空撮し、図面にして…… (↑の画像は以前のものです) 終わると、なんと埋め戻してしまうそう。( ゚Д゚)エッ 元の田んぼの状態になって、 いつも通り農作物が育てられるんですって。 : 今後、国指定文化財としてのエリアが 広がるかどうかはお楽しみ! 町の史跡の新たな可能性に どうぞご注目ください♪ ★今回は、なす風土記の丘資料館 学芸員さんにご案内いただきました ↓ 【那珂川町なす風土記の丘資料館】 住所:那珂川町小川3789 お問い合わせ:0287-96-3366 ※開館時間、休館日は公式HPをご確認ください ![]() |
2021年12月16日
クリスマスといえば…サンタヒルズ!今回ご紹介したのは
クリスマスの雰囲気を思いっきり楽しめるスポット オートキャンプ場「サンタヒルズ」 広い森の中には、キャンプサイトと 手づくりのコテージがあります。 20棟あるコテージは、サンタクロースが住んでいる様子を イメージした「サンタクロースの家」など個性いろいろ! 公式HPでは、外観や中の様子を 360度パノラマVR画像で楽しめます。 ご予約時の参考に是非☆ : また、サンタヒルズは キャンプをしない方にもオススメ。 センターハウスにある「ベリーメリー」は 北関東最大級のサンタ雑貨専門店。 一年中、クリスマスグッズを買えます。 ![]() 中には、南国のサンタクロースや
日本ではあまり見かけない服装のサンタさんも。 ![]() さらに、センターハウスの隣棟にある
「Cafe+Gallery Komorebi」 ギャラリーでは、月替わりで展示会を開催していて カフェでは、オーガニックなどのこだわり食材を使ったメニューを 手づくりの器でおもてなししています。 キャンプ場を利用されない方でも ゆっくりランチ・お茶を楽しめますよ。 ![]() 一年中、クリスマスの雰囲気が楽しめるサンタヒルズですが、
この時期は、さらにクリスマス感がアップします。 12/1~12/25の間に宿泊の方限定で 小学6年生までのお子さま対象に サンタクロースグリーティングを開催!! テントブースでサンタさんに会ったお子さんたちは キラッキラの笑顔でした☆ ![]() そして、恒例の「クリスマスイルミネーション」は
どなたでもご覧いただけます。 センターハウス前をメインに 来年1/3まで、毎日17時~19時まで点灯! クリスマス感高まるサンタクロースの森に ぜひ遊びに来てください♪ ----- 【サンタヒルズ】 住所:那珂川町 三輪967 お問い合わせ:0287-96-4622(サンタヒルズ) ※コテージやキャンプの予約状況は サンタヒルズの公式HP、または電話でご確認ください ![]() |
2021年12月9日
2021お歳暮ギフト「ふるさと便」なんだかほっとする味、
ふるさとのあたたかさを思い出すもの…ありますよね。 そんな商品を集めたのが 「お歳暮ギフト ふるさと便」 那珂川町ならではの美味しいもの、 手作りの品を箱に詰めてお届けします。 : ラインナップは、無農薬野菜やこだわりの卵、 肉・魚、麺類、お菓子、陶器など。 これらを単品商品や 5種のセット商品で注文することが出来ます。 ![]() 今回は、お正月ならではの商品「おもち」から 和洋菓子わみや の「豆もち」をピックアップ!! 普段、お店には置いていない商品です。 (直接注文があればお受けするそう) 落花生がぎっしり!! ![]() わみやの「豆もち」は つきたての美味しさをお届けできるよう もちをついて⇒翌朝にカット ⇒その日のうちに事務局で発送手続き してくれるんです。 トースターで軽く焦げ目がつくまであたためて… ![]() いただきます!! 見よ!つきたてならではの この伸び方!! やわらか~い!海苔の香りが良い~!! 豆は香ばしくてサクサクした食感です。 おいし~~い☆(´艸`*) ![]() おしょうゆをつけたり、のりを巻いたり 食べ方はお好みですが ぜひ、そのままのお味も一度お試しください。 わみや「豆もち」は 単品商品だと2kgで 3,200円。 セット商品だと 1kg分が入って 「年始セット(のしもち・豆もち・たまり漬け・味噌)」 4,600円 「もちセット(のしもち・豆もち・粉もち)」 4,000円となっています。 : このほかにも、ふるさと便には 気になる商品がたくさん!! すべて消費税・送料込みで クール便も追加料金 無しなので かなりオトクです。 (北海道・沖縄・離島は別途送料で500円加算) お世話になった方や自分へのご褒美に ぜひ、ご利用ください♪ ★全商品ラインナップが掲載されたチラシは 道の駅ばとうの那珂川町観光センターなどで 配布中です ------------------------------ 【2021お歳暮ギフトふるさと便(那珂川町物産振興会)】 申込方法:電話(0287-92-5757) またはFAX(0287-92-1184) 支払方法:那珂川町観光協会 窓口での現金払い または郵送される振込用紙での郵便振替 締切・発送予定日: 第一回 12/5 (日)締切分→12/12(日)発送 ★受付終了 第二回 12/19(日)締切分→12/26(日)発送予定 ◎事務局に直接お越しの方は、 道の駅ばとう 観光センター内 那珂川町観光協会事務所へ (那珂川町北向田179-1) |
2021年12月2日
今年は12月開催!「小砂焼 陶器市」&新しい干支の置物年後半の「小砂焼 陶器市」が2年ぶりに開催!
今年は ひと月遅らせての 12/4(土)・5(日)に藤田製陶所で行います。 今回は4軒の窯元が出店予定。 回りやすい規模なので 自分にピッタリの陶器を見つけられるはず! もちつきはお休みですが あったか~い汁物を販売するそうです♪ こちらは2019年の様子↓ ![]() 藤田製陶所の商品は、屋外テントのほか 常設ショップに置いてあります。 昨年から人気急上昇!のアマビエシリーズには なんとトラ柄のアマビエ様 「アマトラ」様が新しく登場☆ ![]() そして、毎年恒例! 来年の干支の置物も完成しています。 今回は「寅」 高く大きく跳ぶために 力を溜めている虎の姿が表現されています。 カラーは、グレーがかった白・赤・金結晶の 3パターンが基本です。 ![]() 干支の置物は毎年、デザインを決めて型を作製し、 そこに泥しょう(粘土を泥化したもの)を流し込んで 作ります。 型はいつも2分割で作製するそうですが 今回はデザインのこだわりを形にするため 顔部分、両サイド、背中と 4分割の型になったそう。 つまり、いつにも増して 手間がかかっているのです~! ![]() 小砂焼の干支の置物は現在、 ・藤田製陶所のショップ ・道の駅ばとうの農産物直売所 (お土産コーナー) などで、税込 1,760円で販売しています。 陶器市にいらした時に ぜひ見つけてみてくださいね☆ --- 【小砂焼 陶器市】 日時:2021年12月4日(土)・5日(日) 両日とも 9時~15時 会場:藤田製陶所 駐車場 【藤田製陶所】 住所:那珂川町小砂2710 営業時間:8時~17時 定休日:毎週月曜日 お問い合わせ:0287-93-0703 ☆ろくろ・手びねり・絵付け体験は 奥の「陶遊館」にて ![]() |
ゲストに横田悠二さんをお招きしての忘年会!
みんなで いただいたお酒は
白相酒造の日本酒【福寿松の井 初しぼり】
自社水田で栽培した「なすひかり」と
イチゴの花酵母で造った純米大吟醸。
今年の米で造った酒の初しぼりです!