[放送内容]2022年8月4日
綿部農園の こだわり野菜![]() 綿部農園では、農薬と化学肥料は使わずに
もみ殻などで作った自家製の発酵肥料で栽培しています。 肥料や水はやりすぎずに、植物自身の力を引き出すことで 野菜独自の個性が出てくるように感じる、と綿部さん。 取材に伺った時期は きゅうり、枝豆、ジャンボ唐辛子のほか バジルや空心菜、モロヘイヤ、サツマイモ、 落花生、かぼちゃなどを育てていました! 太陽と大地のパワーを形にしたような 元気な野菜がいっぱい成っていましたよ。 ![]() 今回は、調理師だった綿部さんに
農園の朝採れ野菜でお料理を作ってもらいました! 材料は ズッキーニ、ジャンボ唐辛子、豚バラ肉(今回は茶色豚のバラ肉!) ヌックマム(ベトナムの魚醤)、醤油、タバスコ、黒コショウ 20cmほどあるズッキーニですが ジャンボ唐辛子も同じくらいの長さ! 肉厚でジューシーなジャンボ唐辛子は 焼き野菜としてBBQで食べるのもおススメです☆ ![]() 作ってもらったのは
「ジャンボ唐辛子とズッキーニと豚肉の旨辛炒め」 ①ジャンボ唐辛子とズッキーニは 縦半分に切ったら食べやすい大きさに ②熱した中華鍋に油をなじませ、豚バラ肉を入れて炒める 完全に火が通る手前で、一度皿へ →豚バラから染み出した油で野菜を炒めていきます。 まずは、ズッキーニから… 火が通りにくいので、水を少量(50cc)入れて蒸し煮に ③合わせ調味料を作ります。 ヌックマムと醤油は1:1 タバスコと黒コショウはお好みで ④ズッキーニに火が通ってきたらジャンボ唐辛子を投入! 水気がなくなってきたら、豚バラ肉を再び鍋に入れ、 合わせ調味料を入れてさっと炒める (肉に火が通りすぎないよう注意!) →火を強めて汁気を飛ばしたら完成!! ![]() 暑さを吹き飛ばすようなジャンボ唐辛子の辛みと
豚バラ肉の脂の甘味がナイスコンビ! ズッキーニの瑞々しさと ほどよい歯ごたえもたまりませんっ! これはゴハンもビールも すすむーッッ(*´Д`) 何より、畑で強く育った野菜のパワーをいただいていると思うと 元気がみなぎってくる感じがします! 皆さんも作ってみては☆ ------------------------------------------------------ 綿部農園の野菜は ・栃木県内の「ベイシア」地場野菜コーナー、 ・「リオンドール(小川店、黒羽店、茨城県大子店)」地場野菜コーナー ・フィオーレ喜連川「まんまとちぎ」 ・道の駅ばとう などで取り扱っています。 お店によっては「綿部農園」と表記がありますので 探して手に取ってみてください♪ また、先週ご紹介した「イタリア料理 トト」では 9月頃?に、綿部農園の枝豆を使った ジェラートが登場予定です! こちらもお楽しみに~!! ![]() |
里山の景色が美しい小砂地区で
こだわりの野菜を育てている「綿部(わたべ)農園」
綿部農園の綿部さんは調理師から農家へ転身。
那須烏山市にある帰農志塾で農業の研修をし、
8年前に那珂川町へ移住・就農しました。