[放送内容]2023年1月5日
2023年 福島町長 新春インタビュー![]() ----------------------
2023年の町の予定・目指すものは ●地域情報化・ネットワーク化を推進 3年にわたるケーブルテレビ施設の光化事業に着手。 また、町内全世帯に音声告知端末を設置して、すべての町民が 防災情報や町からのお知らせを家で聴取できるようにします。 ●雇用の創出を推進 農産物の生産・加工・販売ができる6次産業の拠点施設を整備し 雇用を創出するとともに、農家の所得向上を目指します。 ●県営の最終処分場が9月に供用開始予定 この機会を契機に、2 0 5 0年にCO2排出量の実質ゼロを目指して 令和2年7月に宣言した「ゼロカーボンシティ」の実現のため、 SDGs (持続可能な開発目標)を実践し、 循環型社会を構築するため、環境のまちづくりを積極的に推進します。 ---------------------- また、毎年伺っている個人的な目標について、2022年は ・那珂川町出身のプロ野球選手の出場試合を観戦&応援したい ・ウォーキングの年間歩数について、一歩でも多く歩きたい! (2020年は510万歩、2021年は540万歩を記録) とのことでした。その目標の達成度と 2023年の目標については ・野球観戦は、2022年もコロナ渦でかなわず・・・ しかし、今年こそはなんとか行きたい! 北海道に新しい球場が出来たので、是非そこで観戦したい! ・2022年は560万歩を達成!昨年より20万歩多く歩くことが出来た。 歩くことは自分にとっての健康増進でもあるので 今年もまた一歩でも多く歩きたい。 とお話しくださいました。 ---------------------- 観光面では、夕焼けが綺麗な「馬頭温泉郷」で まもなくスタンプラリー企画がスタートします。 また、町内3つの美術館について、 新国立競技場と同じ隈研吾さんが設計した那珂川町馬頭広重美術館では 1/9(月)まで「浮世絵でわかる!忠臣蔵展」を開催中。 1/13(金)からは新たに企画展「祈りと願いの美」がスタートします。 車のCM撮影でも使われている建物にも注目! ![]() いわむらかずお絵本の丘美術館では 「うさぎの絵本展」が行われています。
前期の展示は2/26(日)まで。 もうひとつの美術館は冬期休館中ですが 2/3(金)から、参加型展覧会「Viewing展2023」が始まります。 作品の応募期間は、1/10(火)~14(土)までです。 : 那珂川町プレゼンツ「那珂良しラジオ」は、これからも 町の取り組み、おすすめスポットやグルメ、季節の話題をお届けして 那珂川町と皆さんが仲良しになれるラジオを目指します。 改めまして、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
2023年も那珂川町と「那珂良しラジオ」を
どうぞ よろしくお願いします
新年最初は毎年恒例の
那珂川町 福島泰夫町長へインタビューを放送しました。
:
現在、3期目となる福島町長。
2022年も、前年と同じく新型コロナ対策に追われた年となりましたが
町にとっては、スポーツの明るいニュースが多い年でもありました。
●5月「ウェルフルなかがわ」オープン!
温水プールやトレーニングジムなどを兼ね備えた
屋内水泳場がオープンしました。
小中学校の授業や、町民の健康増進のための施設として
幅広い年齢層が利用しています。
●いちご一会とちぎ国体
那珂川町は6月に開催されたデモンストレーション競技の「3B体操」、
9月に開催した公開競技の「ゲートボール」の開催地となりました。
ゲートボールは最後まで白熱した戦いとなり、
栃木チームは女子の部で優勝、男子の部でも3位と大いに活躍しました!
●11月「第1回 なかがわ清流マラソン大会」開催
これまでの「ゆりがねマラソン」から名称を変更。
また、新たにハーフマラソン(20km)コースが加わりました。
北は宮城県や山形県、南は静岡県など県外からも
数多くのランナーが参加されました。
↓ ウェルフルなかがわ の写真と共に