[放送内容]2022年8月25日
ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~ 川崎古墳の巻![]() この川崎古墳、後円部に
栃木県内最大級の「横穴式石室」があります。 横穴式石室とは、文字通り石を積み上げて作られた空間。 古墳の側面に入口があり、 遺体を安置する玄室(げんしつ)と 入口~玄室をつなぐ通路「羨道(せんどう)」で構成されています。 朝鮮半島から伝わる以前は、 一つの古墳に一人の埋葬者でしたが 横穴式石室が誕生して一つの古墳に数人埋葬できるようになり 合理的な作りの古墳になったとか。 : 那珂川町なす風土記の丘資料館に行くと、 川崎古墳の石室の実物大模型があります。 長さは約8.2m、高さは約2.2m、幅は約3m。 出土物の耳飾りのレプリカも見せていただきました。 実際には7個発見されたそうで、 川崎古墳には3~4人埋葬されていたのではと推測されます。 ![]() そして、この川崎古墳のスゴいところは…
事前に、那珂川町なす風土記の丘資料館に許可をもらえれば 実際の石室に入れちゃうんです! よーし行ってみよー! …って、ココを進むんですかっ!? ![]() 草が生い茂っていて、比較的 細い道なので
汚れても良い探検スタイルで!帽子も忘れずに。 足元も頭上も気をつけてくださいね。 (石室入口は、カギが掛かっています) : 入口は少し崩れて低くなっているので、 かがんだまま、進みました。 中に入ると余裕で立てます! 模型そのままの世界ですが、違うのは室温。 ひんやりしてちょっと寒いくらいでした。 外の明かりは全く入りません。 ![]() ↑左画像が玄室、
右画像が玄室側から見た入口・羨道です。 左があの世、右がこの世のような感じがしますね。 その境には間仕切りの石があり、 よく見ると削った跡が残っています。 この石から入口側のエリアでは土器が見つかっており、 亡くなった方に対する儀式が 行われていたと考えられるそうです。 : それにしても、長い時を経て これだけしっかり残っているのは すごい! すべて自然のものだけで作られており、 使われている石はおそらく、 近くの武茂川のものではといわれています。 また、これだけ巨大で重い石を運ぶだけの 人を集める力があったということも想像できます。 当時はどんな技術でこれを造りあげたのでしょう…! : : 那須地域の前方後円墳は、 一つの古墳に 二つの横穴式石室 というのが 今の通説だそうです。 川崎古墳も前方部に石が密集しているところがあり、 もしかしたら そこがもう一つの石室かも?! 今後の調査に期待です! ※川崎古墳の石室入口には、鍵がかかっています。 見学を希望される方は前もって、 那珂川町なす風土記の丘資料館まで ご相談ください。 また、見学の際は汚れても良い格好で! 頭をガードするための帽子なども忘れずにお持ちください。 ------------ 【川崎古墳(那珂川町指定文化財)】 場所:久那瀬地区 ★川崎古墳を見学したい方は、 模型を展示している「那珂川町なす風土記の丘資料館」へ↓ --- 【那珂川町なす風土記の丘資料館】 観覧料:一般 100円・学生 50円 ※中学生以下は無料 住所:那珂川町小川3789 開館時間:9:30~17時(最終入館16:30) 休館日:月曜日(祝日は開館) 祝日の翌日(土日だと開館)ほか お問い合わせ:0287-96-3366 ![]() |
2022年8月18日
馬頭温泉に入った気分~♪入浴剤「馬頭の湯」馬頭温泉をイメージした入浴剤「馬頭の湯」
元々はキャンペーンの抽選プレゼントなどでしか手に入らない 非売品でしたが、 使った方から「販売はしていないんですか?」という 問い合わせが来るほど好評! それを受けて、 那珂川町商工会青年部で商品化を企画し、 デザインも新しくして販売しています。 ![]() 馬頭温泉のイメージといえば、
①夕焼け パッケージには夕焼け空と 那珂川町のイメージキャラクター「なかちゃん」が デザインされています。 -- ②体の芯まで温まる 中身は 白いサラサラのパウダー状です。 お湯に入れた直後は白く濁りますが しばらくすると無色透明に。 濡れた手のひらに乗せると、熱く感じてびっくり! 「馬頭の湯」を溶かしたお湯は しばらく入っていても冷めにくく感じました。 お風呂上がりに汗が引いた後も、 体の芯はちゃんとあったか~い☆ -- ③美肌の湯 とろみはそこまで強くありませんが 湯の中で静かに肌をなでていると 手触りがスルスルっとする感じです。 お風呂から上がると、さっぱりしてるけど 適度に保湿もされてるような・・・ : 体が温まる入浴剤、と聞いて 冬向きかと思いましたが、 実際に使ってみると 肌はサラリ&しっとり、体はホカホカな感じがして エアコンで体が冷えやすい夏にも使いたい入浴剤だと思いました! ![]() オリジナル入浴剤「馬頭の湯」は2種類。
・袋タイプ(1回分)参考価格 160円前後 ・ボトルタイプ(約20回分)参考価格 1,600円前後 -- 袋タイプは、道の駅ばとうの直売所(おみやげコーナー)でも 販売しています。 そのほかの取扱店は、 那珂川町商工会 電話番号0287-92-2249へ お問い合わせください。 お家用にも お土産にもオススメです! |
2022年8月11日
cafe心奏菓子工房那珂川町盛泉にある「cafe心奏(ここな)菓子工房」は
店主が一人で切り盛りしている パンとお菓子の小さなお店。 一畳半ほどのスペースに置かれた棚には 食パンやミニクロワッサンなど通年販売している商品と 季節限定のパンが並びます。 たとえば今は、旬のブルーベリーに ホワイトチョコを合わせたパンが出ていますよ。 ![]() 生地が もちっとして 素材の甘みや風味を感じられる心奏のパンは 食べた人の心をつかみ、リピーターになる方が多いんです。 レギュラー商品もありますが、 その日にどんなパンが置いてあるかはお楽しみ♪ お一人で作業されているので 置いてある量はけして多くはありません。 人気もあり、開店1時間ほどで売り切れてしまうことも! 確実に買いたい方は、 前日の昼頃までに電話でご予約ください♪ ▽画像は2020年撮影 ![]() なお、道の駅ばとうの農産物直売所でも 心奏の商品を取り扱っています。 旬のフルーツを使ったデニッシュは 果物が宝石のようにキラキラ輝いて、見た目にも心引かれます! 暑い時期はデニッシュはお休みしていますが ぷるっ!とろっ!とした食感で、ミルク味の濃い 「杏仁豆腐」が置いてあります。 道の駅ばとう農産物直売所の冷蔵コーナーを探してみて☆ : また、キッチンカーでのイベント出店では 普段お店では販売していないものが食べられます。 クレープは、生地が もちっと♪ 果物と生クリームのほど良い甘みで ペロリと食べちゃう美味しさ! ![]() キッチンカーで出すメニューは日によって違って、 クレープではなく、ホットドッグetc...になることも。 (キッチンカーでのパン販売はありません) イベント出店情報は 心奏の公式Instagramにアップされます。 あなたの町にも心奏のキッチンカーが来るかも!? オリーブグリーンとクリーム色の ツートンカラーの車が目印ですよ~▽ ![]() 【cafe心奏(ココナ)菓子工房】 住所:那珂川町盛泉875 営業日:木~土(イベント出店等で臨時休業あり) 時間:10時~15時 ★商品が売り切れ次第閉店 おおよそ13時、早いと11時には完売します。 確実に買いたい方は前日昼頃までにご予約を♪ 予約・お問い合わせ:070-2794-6225 ※駐車場は店舗を正面に見て左側です ▼このノボリが出ていれば開店中~☆ ![]() |
2022年8月11日
cafe心奏菓子工房那珂川町盛泉にある「cafe心奏(ここな)菓子工房」は
店主が一人で切り盛りしている パンとお菓子の小さなお店。 一畳半ほどのスペースに置かれた棚には 食パンやミニクロワッサンなど通年販売している商品と 季節限定のパンが並びます。 たとえば今は、旬のブルーベリーに ホワイトチョコを合わせたパンが出ていますよ。 ![]() 生地が もちっとして 素材の甘みや風味を感じられる心奏のパンは 食べた人の心をつかみ、リピーターになる方が多いんです。 レギュラー商品もありますが、 その日にどんなパンが置いてあるかはお楽しみ♪ お一人で作業されているので 置いてある量はけして多くはありません。 人気もあり、開店1時間ほどで売り切れてしまうことも! 確実に買いたい方は、 前日の昼頃までに電話でご予約ください♪ ▽画像は2020年撮影 ![]() なお、道の駅ばとうの農産物直売所でも 心奏の商品を取り扱っています。 旬のフルーツを使ったデニッシュは 果物が宝石のようにキラキラ輝いて、見た目にも心引かれます! 暑い時期はデニッシュはお休みしていますが ぷるっ!とろっ!とした食感で、ミルク味の濃い 「杏仁豆腐」が置いてあります。 道の駅ばとう農産物直売所の冷蔵コーナーを探してみて☆ : また、キッチンカーでのイベント出店では 普段お店では販売していないものが食べられます。 クレープは、生地が もちっと♪ 果物と生クリームのほど良い甘みで ペロリと食べちゃう美味しさ! ![]() キッチンカーで出すメニューは日によって違って、 クレープではなく、ホットドッグetc...になることも。 (キッチンカーでのパン販売はありません) イベント出店情報は 心奏の公式Instagramにアップされます。 あなたの町にも心奏のキッチンカーが来るかも!? オリーブグリーンとクリーム色の ツートンカラーの車が目印ですよ~▽ ![]() 【cafe心奏(ココナ)菓子工房】 住所:那珂川町盛泉875 営業日:木~土(イベント出店等で臨時休業あり) 時間:10時~15時 ★商品が売り切れ次第閉店 おおよそ13時、早いと11時には完売します。 確実に買いたい方は前日昼頃までにご予約を♪ 予約・お問い合わせ:070-2794-6225 ※駐車場は店舗を正面に見て左側です このノボリが出ていれば開店中~☆ ![]() |
2022年8月4日
綿部農園の こだわり野菜今回お邪魔したのは
里山の景色が美しい小砂地区で こだわりの野菜を育てている「綿部(わたべ)農園」 綿部農園の綿部さんは調理師から農家へ転身。 那須烏山市にある帰農志塾で農業の研修をし、 8年前に那珂川町へ移住・就農しました。 ![]() 綿部農園では、農薬と化学肥料は使わずに
もみ殻などで作った自家製の発酵肥料で栽培しています。 肥料や水はやりすぎずに、植物自身の力を引き出すことで 野菜独自の個性が出てくるように感じる、と綿部さん。 取材に伺った時期は きゅうり、枝豆、ジャンボ唐辛子のほか バジルや空心菜、モロヘイヤ、サツマイモ、 落花生、かぼちゃなどを育てていました! 太陽と大地のパワーを形にしたような 元気な野菜がいっぱい成っていましたよ。 ![]() 今回は、調理師だった綿部さんに
農園の朝採れ野菜でお料理を作ってもらいました! 材料は ズッキーニ、ジャンボ唐辛子、豚バラ肉(今回は茶色豚のバラ肉!) ヌックマム(ベトナムの魚醤)、醤油、タバスコ、黒コショウ 20cmほどあるズッキーニですが ジャンボ唐辛子も同じくらいの長さ! 肉厚でジューシーなジャンボ唐辛子は 焼き野菜としてBBQで食べるのもおススメです☆ ![]() 作ってもらったのは
「ジャンボ唐辛子とズッキーニと豚肉の旨辛炒め」 ①ジャンボ唐辛子とズッキーニは 縦半分に切ったら食べやすい大きさに ②熱した中華鍋に油をなじませ、豚バラ肉を入れて炒める 完全に火が通る手前で、一度皿へ →豚バラから染み出した油で野菜を炒めていきます。 まずは、ズッキーニから… 火が通りにくいので、水を少量(50cc)入れて蒸し煮に ③合わせ調味料を作ります。 ヌックマムと醤油は1:1 タバスコと黒コショウはお好みで ④ズッキーニに火が通ってきたらジャンボ唐辛子を投入! 水気がなくなってきたら、豚バラ肉を再び鍋に入れ、 合わせ調味料を入れてさっと炒める (肉に火が通りすぎないよう注意!) →火を強めて汁気を飛ばしたら完成!! ![]() 暑さを吹き飛ばすようなジャンボ唐辛子の辛みと
豚バラ肉の脂の甘味がナイスコンビ! ズッキーニの瑞々しさと ほどよい歯ごたえもたまりませんっ! これはゴハンもビールも すすむーッッ(*´Д`) 何より、畑で強く育った野菜のパワーをいただいていると思うと 元気がみなぎってくる感じがします! 皆さんも作ってみては☆ ------------------------------------------------------ 綿部農園の野菜は ・栃木県内の「ベイシア」地場野菜コーナー、 ・「リオンドール(小川店、黒羽店、茨城県大子店)」地場野菜コーナー ・フィオーレ喜連川「まんまとちぎ」 ・道の駅ばとう などで取り扱っています。 お店によっては「綿部農園」と表記がありますので 探して手に取ってみてください♪ また、先週ご紹介した「イタリア料理 トト」では 9月頃?に、綿部農園の枝豆を使った ジェラートが登場予定です! こちらもお楽しみに~!! ![]() |
新たな那珂川町の魅力を探るシリーズ
「ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~」
今回は、那珂川町指定文化財「川崎古墳」の巻。
:
川崎古墳は、那珂川と武茂川の合流点あたり
現在の久那瀬地区にある古墳です。
古墳時代の終わり頃に作られ、全長は約49m。
前方後円墳で、前方後方墳が多い那珂川町では
ちょっとめずらしいかも?