[放送内容]2023年1月26日
『旅色FO-CAL』那珂川町特集が公開されました! |
2023年1月19日
今年も人気です!道の駅ばとうの しもつかれ「苦手なんだよね~」という声もめずらしくはない
栃木県の郷土料理「しもつかれ」 しかーし!毎年期間限定で販売される 道の駅ばとうの しもつかれは…… 販売開始前から問い合わせが来るほど大人気!!! 日によっては一家族2パックまでと 制限をかけるほどなんです。 : 家によって味が違うといわれる「しもつかれ」 道の駅ばとうの しもつかれは 酒粕の風味は控えめで、おだしの優しい味が特徴です。 材料の中でもこだわっているのは 地元の契約農家さんに作ってもらっている「おふくろ大根」 かわいい名前だけど、お……大きい!!! (一升瓶より大きいサイズ) ![]() 一般的な大根よりも やわらかく、水分を含んでおり 冬の寒さで ぐっと甘くなった「おふくろ大根」 これを道の駅ばとうのスタッフさんたちは 毎回60kgの量を1時間半ほどかけて 鬼おろしでひたすら……する!する!する! 「肩が痛い~!!」「手が~~!」と言いながらも さらに人参も!すりおろすのですっ。気合だっ! ![]() 煮込むときも、時間と手間をかけます。 苦手の原因になりやすい「臭み」を出さないように、 鮭の頭→しっかり焼く! アク→これでもか!というくらい丁寧~に小まめに取る 調味料を入れては じっくり煮込む、を繰り返して 半日ほどかけて……ようやく完成~~!!! 長時間 煮込むので 鮭の骨まで柔らかく食べられて栄養満点! これが道の駅ばとうの しもつかれなのです。 ![]() この しもつかれは 道の駅ばとうの食事処「レストランばとう」で 期間限定メニューとして、400円で注文できます。 ![]() なお、2/5(日)初午の日は お食事をされた先着50名様に 小鉢で しもつかれをサービス! お味見にちょうど良いサイズなので 「いきなり一品オーダーするのはハードルが高いかも…?」という方は この日を狙ってみてはいかがでしょうか! : また、お持ち帰り用はレストランのお隣にある 農産物直売所の冷蔵コーナーで1パック450円で販売しています。 人気につき、品薄や完売の時もありますので 商品があるか事前に確認したい方は 道の駅ばとうへ電話でお問い合わせをお願いします。 (取り置きはできない場合があります) : なお、初午の日を過ぎても 材料がある時期までは販売されます。 例年だと3月上旬ごろまでです。 野菜・魚・豆の栄養を一度に摂れる「しもつかれ」で 一年を元気にお過ごしください! 【道の駅ばとう】 住所:那珂川町北向田181-2 お問い合わせ:0287-92-5711 ★休業日や各施設の営業時間については 「道の駅ばとう」ホームページで最新情報をご確認ください。 ![]() |
2023年1月12日
レンタサイクル始まりました!那珂川町観光協会が
新たにレンタサイクルを始めました! これまで町をあちこち巡るには車が必要でしたが 自転車があれば、公共交通機関で訪れた方も より広い範囲で観光を楽しめるようになります。 貸出しするのは、電動アシスト自転車!! ![]() 現在、設置されているのは町内5ヶ所で
・観光センター(道の駅ばとう) ・美玉の湯 ・南平台温泉ホテル ・いさみ館 ・まほろばの湯 湯親館 各施設に2台ずつ用意されています。 利用するには、 ①申込書に必要事項を記入 ②利用料金の支払い ③乗り終わったら 借りた場所に返却 空きがあれば当日でも借りられますが、 「確実に借りたい」「3台以上 借りたい」場合は 事前に各施設へ連絡をしておいた方が良さそうです。 : 電動アシスト自転車の操作はさほど難しくありません。 ハンドル左側にあるスイッチを入れると バッテリー残量が表示されます。 モードは3段階あり、通常は1~2で十分。 ![]() 右側のハンドルは、普通の自転車と同じく
ギア(1速~3速)になっています。 ![]() 取材では、道の駅ばとうから久那瀬方面まで
ぐるりと走らせてもらいました! 車ではあまり通らない細めの道も、自転車なら余裕~! 電動アシスト自転車なので 強い力を使わずにスイスイ進みますし、 モードを3にすれば坂道もラクラク♪ 桜並木や夕陽も、自転車のスピードならゆったり楽しめますし 気になる光景があったら自転車から降りて すぐに写真を撮れるのもいいです。 風や音、匂いも繊細に感じられて いつもの風景も新鮮に感じられます。 ![]() 今回、レンタサイクル事業スタートにあたり
馬頭高校の生徒さんが、安全面はもちろん 食事やトイレ休憩、写真撮影スポットなど、 様々なポイントを詰め込んだサイクリングコースを2つ考案しました。 1つは、馬頭の市街地を巡る「レトロな街並み散策コース」 2つめは、坂道多めで自然豊かな風景が楽しめる 「里山と那珂川 自然満喫コース」です。 : このうち「里山と那珂川 自然満喫コース」については 1/28(土)と2/4(土)に ガイドが同行するサイクリングツアーを行います! 予定コースは 【道の駅ばとう】 →なかが和苑(小口地区)の【BATOWL Cafe】で休憩 →静かな林の道を通り【いわむらかずお絵本の丘美術館】へ →小砂焼・藤田製陶所にある【陶里庵】の手打ちそばで昼食 →那珂川沿いの県道を走って【道の駅ばとう】まで 日帰り温泉の入浴券もプレゼントされるので サイクリングで冷えた体を温泉で温めてお帰りください☆ : 1/12現在、このツアーの参加者を募集中! 詳しくは、下記リンク先のページでご確認をお願いします。 -------------------- 【レンタサイクル(電動アシスト自転車)】 利用料金:1日 1,000円(那珂川町にお住まいの方は600円) ※日をまたいでの貸出しは行いません 設置施設:観光センター(道の駅ばとう) 美玉の湯 ・ 南平台温泉ホテル いさみ館 ・ まほろばの湯 湯親館 ※返却は借りた施設へ(乗り捨てや他施設への返却はNG) お問い合わせ:0287-92-5757(那珂川町観光協会) ※借りる施設が決まっている場合は各施設へお願いします。 --- 【電動アシスト自転車で楽々!那珂川と五峰を臨むサイクリングツアー】 開催日時:1/28(土)・2/4(土) 10時~14時半頃 ※雨天中止 料金:2,000円 お問い合わせ:028-614-2171(JTB宇都宮支店) ※お申し込み・詳細は下記リンク先ページからお願いします ![]() |
2023年1月5日
2023年 福島町長 新春インタビュー☆・*.。.:*. あけましておめでとうございます .*.。.:*・☆
2023年も那珂川町と「那珂良しラジオ」を どうぞ よろしくお願いします 新年最初は毎年恒例の 那珂川町 福島泰夫町長へインタビューを放送しました。 : 現在、3期目となる福島町長。 2022年も、前年と同じく新型コロナ対策に追われた年となりましたが 町にとっては、スポーツの明るいニュースが多い年でもありました。 ●5月「ウェルフルなかがわ」オープン! 温水プールやトレーニングジムなどを兼ね備えた 屋内水泳場がオープンしました。 小中学校の授業や、町民の健康増進のための施設として 幅広い年齢層が利用しています。 ●いちご一会とちぎ国体 那珂川町は6月に開催されたデモンストレーション競技の「3B体操」、 9月に開催した公開競技の「ゲートボール」の開催地となりました。 ゲートボールは最後まで白熱した戦いとなり、 栃木チームは女子の部で優勝、男子の部でも3位と大いに活躍しました! ●11月「第1回 なかがわ清流マラソン大会」開催 これまでの「ゆりがねマラソン」から名称を変更。 また、新たにハーフマラソン(20km)コースが加わりました。 北は宮城県や山形県、南は静岡県など県外からも 数多くのランナーが参加されました。 ↓ ウェルフルなかがわ の写真と共に ![]() ----------------------
2023年の町の予定・目指すものは ●地域情報化・ネットワーク化を推進 3年にわたるケーブルテレビ施設の光化事業に着手。 また、町内全世帯に音声告知端末を設置して、すべての町民が 防災情報や町からのお知らせを家で聴取できるようにします。 ●雇用の創出を推進 農産物の生産・加工・販売ができる6次産業の拠点施設を整備し 雇用を創出するとともに、農家の所得向上を目指します。 ●県営の最終処分場が9月に供用開始予定 この機会を契機に、2 0 5 0年にCO2排出量の実質ゼロを目指して 令和2年7月に宣言した「ゼロカーボンシティ」の実現のため、 SDGs (持続可能な開発目標)を実践し、 循環型社会を構築するため、環境のまちづくりを積極的に推進します。 ---------------------- また、毎年伺っている個人的な目標について、2022年は ・那珂川町出身のプロ野球選手の出場試合を観戦&応援したい ・ウォーキングの年間歩数について、一歩でも多く歩きたい! (2020年は510万歩、2021年は540万歩を記録) とのことでした。その目標の達成度と 2023年の目標については ・野球観戦は、2022年もコロナ渦でかなわず・・・ しかし、今年こそはなんとか行きたい! 北海道に新しい球場が出来たので、是非そこで観戦したい! ・2022年は560万歩を達成!昨年より20万歩多く歩くことが出来た。 歩くことは自分にとっての健康増進でもあるので 今年もまた一歩でも多く歩きたい。 とお話しくださいました。 ---------------------- 観光面では、夕焼けが綺麗な「馬頭温泉郷」で まもなくスタンプラリー企画がスタートします。 また、町内3つの美術館について、 新国立競技場と同じ隈研吾さんが設計した那珂川町馬頭広重美術館では 1/9(月)まで「浮世絵でわかる!忠臣蔵展」を開催中。 1/13(金)からは新たに企画展「祈りと願いの美」がスタートします。 車のCM撮影でも使われている建物にも注目! ![]() いわむらかずお絵本の丘美術館では 「うさぎの絵本展」が行われています。
前期の展示は2/26(日)まで。 もうひとつの美術館は冬期休館中ですが 2/3(金)から、参加型展覧会「Viewing展2023」が始まります。 作品の応募期間は、1/10(火)~14(土)までです。 : 那珂川町プレゼンツ「那珂良しラジオ」は、これからも 町の取り組み、おすすめスポットやグルメ、季節の話題をお届けして 那珂川町と皆さんが仲良しになれるラジオを目指します。 改めまして、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
「大人の女性に上質な旅時間を届ける」がコンセプトの
旅行電子雑誌『旅色』の特別号で
日本のローカルにフォーカスしたもの。
俳優やタレントの方がナビゲーターになり、
旅先のグルメや観光スポットを紹介しています。
:
先日 公開された『旅色FO-CAL(フォーカル)』那珂川町特集では
俳優の桜庭ななみさんが那珂川町をナビゲート!
「桜庭ななみさんが案内する、1泊2日で行く那珂川町の旅」として
オリジナルの旅プランが紹介されています。
:
1日目は「伝統文化に触れ、町の暮らしに溶け込む」をテーマに
2日目は「町が秘める魅力に会いに行く」をテーマにした旅プランで
女性の一人旅はもちろん、友人やカップル、家族とも楽しめそう!
那珂川町ならではのものをしっかり抑えつつ、
リピーターに愛されているスポットも紹介するなど
これまでの観光パンフレットとはまた違ったものになっています。
タイムスケジュールもしっかり組まれているので
スマホにブックマークして、旅のしおり代わりに。
:
巻末には旅の振り返りとして
桜庭さんのスペシャルインタビューも掲載されています。
また、桜庭ななみさんのマネージャーさんのTwitterでは
今回の撮影のオフショットも公開されていますよ。
そして、電子雑誌だけでなく動画も公開中!
Youtubeの旅色公式チャンネル【旅色Movie】は
那珂川町の風景の美しさを堪能しながら
まるで桜庭さんと一緒に町を巡っているような気分に浸れます。
3分のフルバージョンのほか、60秒Ver.や 15秒Ver.も。
ぜひ、下記リンクからご覧ください!
:
なお、電子雑誌を紙冊子にした写真集の様なフリーペーパーを
県内の道の駅など、各所で配布予定。
こちらは3月頃になりそう、とのことです。お楽しみに!
:
那珂川町に来たことがない方はもちろん、
もう何度も行ってるよ~!という方も
『旅色FO-CAL』那珂川町特集を参考に
旅の計画を練ってみては?
那珂川町をより深く楽しむことが出来るかもしれませんよ。