[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown #98♪ お父さんの日曜日 ♪![]() 今年3月にShinlyもチャレンジした「味噌作り体験」
那珂川町の大豆とお米を使って麹菌を作るところから 作る本格的な作業です。 お米についたふかふかの綿のような麹菌を大豆と混ぜて作るお味噌。 3月には汗びっしょりになりながらまぜまぜして作りこんだお味噌は 実は「涼しい所」で「発酵」させ無ければならないのです! しかーし!我家では真夏に涼しいところがないので(笑) サンデー会の方のお宅にある「味噌蔵」で夏を越させて頂いているのです! まだ発酵途中のShinlyのお味噌とご対~面~!! (ノ*~∇)ノわぁい Berryのステッカーが貼ってある「私の味噌」(笑) ━━ヽ(。´▽`。)ノ━━ ![]() Oh!!!!! 大豆と麹を合わせた時は生の大豆と塩の香りだったものが
お味噌の香りになっているではありませんか! うっすらと汗をかいたような味噌の表面は味噌の香りと言うより 醤油に近い香りのような・・ ( ̄ ^_ ̄*)...クンクン 減塩のお味噌なのでいくらか表面に「カビ」が来ています。 味噌は発酵食品なのでこれは当然でして・・出来上がったら 表面はそぎ取ってしまいます。 こうすることで表面に振り掛けてあった「塩」も取り除けます。 ちなみに味は・・まだちょっと しょっぱい(笑) でも麹のつぶつぶには甘みがあって夏を通り過ぎたころ・・秋には 間違いなく美味しいお味噌になると思います!! ![]() 美味しいお味噌のカギは「麹」にありと言っても過言ではく!
つまりこのお味噌が美味しいか否かは・・Shinlyの混ぜた麹にかかっていたのです! lil!|(lll+д+)っ ちなみにサンデー会の皆さんが1月に作ったお味噌はすっかり発行が進んで 表面のカビも黒々!味もすっかりまろやかになって麹の甘みもある「味噌」に なっていました! こうして自分たちで作ったお味噌は全部自宅用で食べるのではなく あまりの美味しさに隣近所や親せき・知人におすそ分けするのだとか・・ わかるわー・・私も誰かに差し上げたいもの(笑) これ!私が作った「美味しい味噌よ!」って(笑) ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ![]() 蕎麦や大豆の栽培から味噌やそば打ちまで・・
興味のある方は是非一緒に体験してみませんか♪ まだ若干参加希望者を受け付けています♪ .:*・☆・゜・*:.(*^▽^*)ゞ。.*.。.:*・☆ 上河原サンデー会 大豆栽培~味噌つくり体験 会場:上河原公民館付近の休耕田ならびにJAなす南農協で農産物加工場 - 今後の予定 - 8月18日(日)蕎麦の種まき・大豆畑の草むしり・BBQ 11月10日(日)大豆&蕎麦の収穫・大豆料理講習会 12月末 収穫祭・蕎麦打ち体験 3月中旬 手作り減塩味噌体験 参加費: 5000円(上記参加費全て込み・手作り味噌10㎏) 問合せ: 090-2206-0085(上河原サンデー会 船見和哉さん) ![]() |
「協働の町づくり」事業を行っています。
「協力して働く」と書いて「協働のまちづくり」・・
これは自治体がそれぞれの資源や特性を持ちより互いに不足した部分を
補いながら対等な立場で協力して地域の将来を考え地域の課題に行政と
共に取り組むというもので・・上河原サンデー会では当初
那珂川のごみ回収を行ったり、そば打ち体験をして
孫が敬老会で接待するという機会を設けたり・・
その後JAなす南農協で農産物加工場が出来たのをきっかけに
12月にはそば打ち・3月には味噌作りなどを「協働のまちづくり」事業
として活動を続けて来ました。
\(^∀^)メ(^∀^)ノ