ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SUNDAY FLICKERS 06:00~07:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/11 06:04/BODY TO BODY/SOFT BALLET

radikoユーザーアンケート調査
親なきあと対策セミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
ラジオCMしませんか
生コマ

[チャレンジing Photo]

2016年9月27日

【ノイフランク】


那須塩原の西岩崎エリア。

そこは、塩原の温泉街とも、黒磯の街並みとも

異なる雰囲気をかもしだしている。

緑に囲まれながらも、どこかリゾート感を

感じさせてくれる場所。

そこに1件の珍しいお店が建っている。

しかし「珍しい」一方で、我々にとっては

馴染み深いモノ。

そして、誰しもが口にしたことのあるモノ。

「ソーセージ」専門店だ!

その名も「ノイフランク アトリエ那須」。
広大な大地ですくすくと育った那須ポークを

手間ひまかけ、すべて手作業でつくる専門店。

ここのソーセージが格別にうまい。

どれぐらいうまいかと言うと、スーパーで売っている

ソーセージの中でも値段を張る高価なモノを

はるかに上回る上手さ!

故に、これまで食べたソーセージで

ナンバーワンと言える味だと言うこと。
そんな味を守るのは小出さん親子!

仕事に対するこだわりと楽しみを持ち、

日々、追及し続けるプロフェッショナル。

彼らが作りだすソーセージを1度、

味わってほしい。

きっとそれからは、ここのファンであり、

「ソーセージ」という存在が、

サブからメインに変わることでしょう!

2016年9月20日

【日本の文化・お茶】

本の文化は数多くあるが、

より身近で、頻繁に人々が接するモノの

1つに、「お茶・抹茶」がある。

お茶と一括りに言っても様々。

コンビニで売っているペットボトルのお茶。

飲食店で出される温かいお茶。

どれも「お茶」である。

しかし、日本ならでは、

茶碗にお湯を注ぎ、茶筅で泡立てながら

ゆっくりと飲む、お抹茶も憧れる。

そんな、一見敷居の高さを感じる

お抹茶を気軽に、そして美味しくいただけるのが

那須塩原、黒磯にある「茶味」だ!

お茶の味と書いて「茶味」。

その名の通り、自らで煎れたお茶を

心ゆくまで味わえる。

もちろん、女将の青木さんが

お茶の入れ方を優しくレクチャー

してくれるから初心者でも安心。
ぜひ、この「茶味」では、

ご飯のお供の「お茶」ではなく、

「お茶」そのものを楽しみに足を運んでみてください。


2016年9月13日

【甲子園の夢】


この夏、日本中が歓喜に沸いたイベント

「リオデジャネイロオリンピック」。

しかし、栃木県では、それ以上に

盛り上がり、涙したイベントがあった。

それは、夏の全国高校野球大会。

つまり、「甲子園」だ。

作新学院の54年ぶりの全国制覇は、

栃木県民の誇りであり、大偉業として、

県民が涙した。

しかし、甲子園で活躍したのは、

作新学院の野球部だけではなかったことを

皆さんはご存知だろうか・・・

その男もまた、甲子園に夢を抱き、

日々、励んできた男。

彼のダイナミックな動作と、

見る者を納得させる力強い発声は、

間違いなく、甲子園という筋書きのない

ドラマが生まれるに必要不可欠な存在。

その重要なポジションとは「審判」。

目立ってはいけない。

それでいて、1つのミスで、

ゲームの流れが、

いや、人生が左右してしまうほど、

責任重要なポジションと言うのは、

決して大袈裟な言い方では無いだろう。

そんな仕事に誇りを持ち、

甲子園と言う夢の舞台に足を運んだ男。

彼の名は「松本敏弘」。

笑顔がよく似合う、男だ。
彼は学生時代、甲子園を目指した高校球児という

歴史を持つ。

しかし夢かなわず、涙の引退。

卒業後は、自慢の体力・ガッツを活かし、

地元の消防士として働いていた。

もちろん、野球が好きなことには変わりはない。

土日は仲間と草野球。

家に帰れば常にテレビはプロ野球。

ただ、ただ、何か物足りなかった。

甲子園を目指し、死に物狂いで練習に励んだ

あの学生時代の熱いものが・・・

そんな時、仲間の結婚式で、昔の先生に再開した。

その先生は野球においての恩師。

彼は言った・・・

「なんかまた、熱い野球がしたい。」

すると恩師は一言。

「じゃあ、やれば良いじゃん。
 審判員として甲子園を目指せ。」

その一言で彼は新たな夢ができた。

「審判員として甲子園に出場する」と。

それから彼は、高校生の試合があるたびに、

審判をしに足を運び、練習、そして経験を積んだ。

そして今年の夏、彼は栃木県の代表として

甲子園出場の切符をつかんだ。
さらに、作新学院の全国制覇の年に審判ができるという

運命。

那須塩原に帰った今、甲子園でのことを振り返る。

「初日は眠れなかった。でも、夢のようだった。」

そして、これからも彼は変わらぬ思いで野球を愛していく。

高校球児のようなキラキラとした目の輝きで。

2016年9月5日

【相棒、現る!】

この番組では、メインパーソナリティの

岡田眞善とは別に、外国人の相棒がいた。

その相棒は、その土地を愛し、

素朴な疑問を持ち続け、時にギャグも

飛び出すほどの、ユーモアな女性!

もちろん、英語や日本語の語学も完璧。

そしていつしか、僕らはその存在を

当たり前のレギュレーションとしていたところがあった。

今年の7月、その日はやってきた。

その相棒は、契約が満了となり、新天地への

生活が決まった。

それから約1カ月後!

つまり今!

眞善の前には新たな外国人女性が現れた!

その女性は、歴史や芸術が大好きな

オーストリアからやってきた女性。

そう、9月からチャレンジing那須塩原の

眞善の相棒となる女性だ。
どことなく眞善も緊張した様子で2人は

初めて顔を合わせた。

「初めまして~」

満面の笑みを浮かべて我々を迎えてくれた。

そして、オーストリアについて、

彼女自身について、

これからのこの番組について、

明治の森・黒磯でたくさん話した。

そして、彼女との初仕事を終えた僕らは

帰りの車で、彼女とのこれからについての話で

盛り上がった!

そう、彼女となら、

新しい雰囲気、切り口での番組に生まれ変わる

ことができると確信したから・・・

彼女の名前はフロレンティーネ・ロンニガー。

「フロリン」と呼んでくれ。


2016年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
前の月   次の月
PODCAST
那須塩原市