[チャレンジing Photo]2017年10月31日
【塩原文学】![]() ちょうど今、塩原ものがたり館で企画展をやっている 「与謝野晶子・寛」について。 与謝野晶子・・・。 名前だけはよく聞く。 そんな彼女の生き様、残してきた文学について、 たっぷりと味わうことができる。 ![]() あえて詳しい中身は伏せておこう。 ただ、1つ言えること。 それは、「言葉」には様々な意味や、想いが隠れている。 だからこそ、大切に使うこと。 ![]() 与謝野晶子は、文豪たちは、それを教えてくれる。 ぜひ、ものがたり館へ! ![]() |
2017年10月25日
【レディオアクアス】那須塩原を背景にお送りするこの番組には
仲間がいた。 近々のイベント情報から、人にスポットを当て、 その方の魅力を引き出していく番組。 その名もレディオアクアスの「もくはち」。 そもそもレディオアクアスとは何なのか。 スマートフォンなどで見ることのできる インターネットラジオのこと。 ![]() 生放送はFacebookやU-streamで、 録音番組はYouTubeで見ることができる。 日によって番組内容は変わり、 様々なコンテンツが日々、繰り広げられる。 皆さんの番組作りに共通していることは、 「那須塩原って何もないって言うけれど、 実は素晴らしい街なんだよ」と、再認識させる 番組を作っているということ。 ![]() だからこそ、その街で生きる人にスポットを当て、 その人の魅力を引き出していく。 さらに放送するということに責任を持ち、 正しい情報なのかをしっかりと調べてお届けしている。 ぜひ、1度、そんな皆さんの表情・トークを お楽しみいただきたい! ![]() 彼らの那須塩原・愛に加え、嬉しい情報まで 耳にすること間違いないだろう! ![]() |
2017年10月18日
【アース・ヨガ・スタジオ】夏の疲れがどっと出てくる時期、「秋」。 暑かったり寒かったり、 体調管理が難しい、「秋」。 身も、心も、疲れていませんか? そんな時は、自分の体に、心に、 問いかける時間も必要だったり・・・。 例えば「ヨガ」。 ヨガと言えば、難しいポーズをとって 体感を鍛える!というイメージが強い。 しかし、リラックスを目的としたヨガも存在する。 那須塩原は中央町に今月オープンしたばかりの ヨガスタジオ「アース・ヨガ・スタジオ」では、 様々なヨガを味わうことができる。 ![]() ここでインストラクターをしているのは、 渡邉智美さん。 顔も体も美しい先生であり、二児の母でもある。 ![]() 彼女のヨガを求めて、オープンから間もないながら、 大勢のお客さんで日々、賑わっている。 少々疲れ気味、岡田眞善もヨガに挑戦してみた。 仰向けに寝転がって目を閉じる。 智美先生の穏やかで、優しい合図とともに、 自分の心に、体に問いかける。 「疲れていないですか?」と。 意識すると普段では気づかないことに気づく。 「右足が筋肉痛だな」「胃の調子が悪いな」 自分の体・心の状態に気づくこと。 これもヨガの1つ。 ![]() こうした時間を少しでも取ってあげること。 体を癒してあげることが大切なんだそう。 これから寒い冬がやってきます。 どうか自分自身を労り、素敵なチャレンジを! ![]() |
2017年10月11日
【渡辺ぶどう園】生産量、栃木県No.1の果実と言えば「イチゴ」。 では、過去にNo.1だった果実をご存じだろうか。 そしてその多くを占めていたのは、 那須塩原だったということは? 標高差が大きく、寒暖の差が激しいが故に それはすくすくと成長した。 その果実というのは「ぶどう」である。 ![]() 渡辺ぶどう園。 ここでつくっているのは、ブドウの中の品種、 「シャインマスカット」 6年前から生産を始めている。 代表、渡辺邦男さんは、もともとはハイテク産業の 開発に携わる技術者だったが、 定年を機に、那須塩原は板室に拠点を移し、 マスカットをつくり始める。 そんな時、偶然か運命か、栃木県の農業に関する 過去の資料を発見する。 そこには、なんと、ブドウの生産量№1に 栃木県が輝いていた過去が記されていた。 「これは、また盛り上げるしかない」 その思いでつくり続けている。 ![]() 今年で6年目。 皮も実も丸ごと味わえるそのシャインマスカットの味は、 甘味・酸味の絶妙なバランスとみずみずしさが抜群。 それでいて1房1000円と、激安価格。 これでも渡辺さんは納得いかないようで、 まだまだ!もっと美味しいのができる!と、 悔しそうに、同時に嬉しそうに語ってくれた。 ![]() そんな渡辺さんにはうれしい出来事が起きた。 なんと、今年から新たに、ブドウ・マスカットの 生産をスタートさせた若者が3人も増えたこと。 技術面はまだまだ教える余裕はないが、 エールは送れる!と満面の笑み。 そして那須塩原全体でぶどうを広め、 また、いつの日か全国一を目指していきたい! それが渡辺さんの今の夢。 その可能性は、味わっていただければすぐ分かる。 まさに今が旬! ぜひ、那須塩原は板室エリア。 「渡辺ぶどう園」へ! ![]() |
2017年10月4日
【ナスシオバ・ライダー】那須塩原の平和と安全を守るべく、 日々、市内をパトロールしている ヒーローがいる。 見た目は、どう見ても仮面ライダー。 そして声はどう聞いても藤岡弘。 もう「仮面ライダー」じゃん!!! いやいや、その名も「ナスシオバ・ライダー」。 ![]() 彼がその姿でパトロールしている理由は2つある。 まず1つ。 それは、仮面ライダーを愛するが故。 幼少時代に見た仮面ライダー、そして藤岡弘に 憧れ、それ以来、仮面ライダーのような、 強くたくましいヒーローになるべくトレーニングを 続け、今に至る。 ![]() そしてもう1つ。 それは、友人との突然の別れ。 彼はバイクも昔から好きだった。 友達と集まっては、ツーリングに出かけ、 風を切って楽しんでいた。 それがある日、いつものように友人とバイクで走っていると 反対車線から、中央線を大きくはみ出したトラックが。 バイクはうまく避けることができず、 ガードレールへと突っ込んだ。 友人はそのまま帰らぬ人となってしまった。 自分らはしっかりと交通ルールは守っていた。 にもかかわらず起きてしまった事故。 こんな悲しい想いは2度としたくない。 そして他の誰にも味わってほしくない。 だから、交通安全を日々訴え続ける。 ![]() 正義のヒーロー「ナスシオバ・ライダー」の闘いは、 事故がゼロになるその日まで、続くだろう。 ![]() |
塩原温泉を楽しんでいたのは、
なにも、今を生きる我々だけではない。
その昔、明治時代から愛されている。
那須塩原のお湯を求めて、
自然を求めて、
そしてアイデアを求めて訪れる。
そのアイデアは、歌となって、
今も残り続ける・・・。
「塩原文学研究会」
これまで塩原に訪れた数々の文豪たちの
歩みや、出来事を研究し、ガイドをしている団体。
そこに所属する佐藤峰子さんにお話を伺った。