[プログラム]2013年11月21日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2013年11月21日
日光の大恩人である天海大僧正について!11月も半ばを過ぎますと、日光では雪がチラホラお見受けできます。もうすぐ今年も終わりね・・・と、今年やり残したことを考えまして・・・
ずっと気になっていた疑問を解決したくなりました。神橋近くに立ってらっしゃる銅像になっているお方・天海大僧正について、 ![]() お話しを伺ったのは、輪王寺の鈴木常元さん(写真下左)。まつげの長い麗しきお方です。
皆さんは天海様にどんなイメージをお持ちですか? 映画や小説の影響もあってか、江戸幕府の黒幕じゃないかとか、明智光秀と同人物じゃないのかなど、多くの謎を持つ天海様。実際はどんなお方で、日光とどんな関わりがあるのか伺いました。 常元さん曰はく、一言でいえばお慈悲の深い、学識のある立派な御坊様。江戸幕府を開いた3代将軍に先生という立場で関わっていたそうです。またこの時期に衰退した日光を復興させた「中興の祖」とも言われていることが、二社一寺を見守る銅像となった理由と考えられるそうです。 天海大僧正は慈眼大師(じげんだいし)とも呼ばれております。この名前の「大師」とは、日本史上7名にしか与えられておらず、天皇にも認められた立派な先生という意味だそうです。 ![]() そんな天海大僧正は、亡くなった年も不明。130歳を超えていたのではないかという説もありますが、確かな資料により90歳までは生きていたのは確実なのではないかと言われているそうです。
残された訓言を一つご紹介します。 気はながく 勤めはかたく 色うすく 食ほそうして 心ひろかれ 小さな事ですぐイライラと心を乱してしまう自分が、とても小さく感じられました。簡単で誰にもできそうだけれどなかなかできないこの訓言。少しずつでも生活の中に取り入れたいものです。 ![]() 常元さんからこれから二社一寺を訪れる方へのメッセージを伺った所、1999年に二社一寺が世界遺産になった理由を考えて歩いてみては如何でしょう、とのこと。なぜ東照宮がここにできたのか、なぜ奈良時代に日光山が開かれたのか、それを支えた一般の人々の平和への祈りや願いに想いを馳せてみてほしい、とのことです。
![]() 受け継がれてきた見えない力を感じたい・・・
晩秋の日光へ足をお運びになってみては如何でしょう。 |
[日光~グッディーグッディー]2013年11月21日
★日光そばまつり初日★今日のグッディーは、
ちょうど「日光そばまつり」初日だったので、 会場の日光だいや川公園から生中継! 今日は天気も良くて最高だったよ♡ 紅葉もイイ感じ~ ![]() 平日だというのに、たくさんの方が来てくれて
お昼のピーク時は、行列が出来るほどのブースも。 皆さん、「日光そばまつり」は、お蕎麦だけじゃないんです。 お蕎麦以外のブースが、なんと67もあるんですよ! すごいでしょう? お蕎麦以外でもお腹いっぱいになっちゃう感じ(笑) 今回お話を伺った、日光そばまつり実行委員会事務局、 日光市観光振興課の【菊地靖子】さん。 私の為に、その中から3つ お土産に用意してくれたんですが、みて下さい。 全部ベージュ系(^_-) 私のコートの色に合わせたそうです(笑) ![]() ウニとかも売っていたので、オレンジのコートに
しておけば良かったわ・・・なんて♡ 24日(日)まで開催しているので、 みなさ~ん、遊びに行ってね~♪♪♪ 着いたらまずは、当日用のパンフレットをGETだよ! ここに全て詰まってます! これをチェックして、どこに行くか決めるのだ★ ![]() 「日光そばまつり」について詳しくは、
日光そばまつり実行委員会総合案内所、 電話0288-22-7422または7423番まで お問い合わせ下さい。(※開催期間中のみになります。) 最後に、今日、何人かお客様に生声を聞けたんですが そのうちの1人お写真OKいただけたのでUPします♡ 綺麗なお姉さんでした(*^。^*) ![]() |
[日光FEELING]生岡神社「子供強飯式」毎年11月25日に『生岡神社』で「子供強飯式」が行われます。
山伏と強力に扮した少年が、法螺貝や太鼓を合図に本殿に登場し、 竹かごをかぶった強飯頂戴人に 「ありがたい山海の珍味を残さず食え」と命じる姿が、 とてもユーモラスな神事です。 厳粛な雰囲気の中で行われる輪王寺の強飯式とは対照的な、 小学生・中学生による「子供強飯式」。 七里の『生岡神社』でぜひご覧ください。 詳しいお問合せ先は、日光観光協会0288-54-2496番です。 ![]() |
[週末ナビ]週末ナビ■2013日光そばまつり■
会場は、日光だいや川公園。 日時は、11月21日木曜日から24日日曜日の午前10時から午後3時まで。 詳しくは、日光そばまつり実行委員会 0288-22-7422または7423番までお問い合わせください。 ■もう一つのそばつり“日光焼きそばまつり”■ 県内20店のやきそば屋が出店します。 10店を一口ずつ味わえる「食べ歩きラリー券」をゲットして、 味自慢グランプリに投票しましょう。 また“焼きそばのある風景”写真コンテストやミニライブなどもありますよ。 会場は、今市大通りアーケード街。 日時は、11月24日日曜日の午前10時から午後3時まで。 「日光焼きそばまつり」について 詳しくは、にぎわいのあるまちづくり研究会 0288-30-1120番までお問い合わせください。 ■日光創新塾生による日光裏歩き■ 日光創新塾生による、 日光裏歩き~あなたの知らない裏の顔~-裏から観る氷上の戦士-が 日光地域で開催されます。 東武日光駅前に集合し、 ガイドブックには載っていない日光の街中スポットや裏グルメを巡り、 最後は霧降アイスアリーナで日光アイスバックスの試合を“裏”観戦します。 参加者全員に日光アイスバックスの選手のサイン色紙をプレゼントします。 日光の“裏”を再発見しませんか? 参加費は3,000円、定員は50名先着順です。ぜひ、ご参加ください。 日時は、11月23日土曜日の午前11時から午後7時まで 応募はメールで、お名前、電話番号、ご住所を明記し nikkouraaruki@gmail.comまでお送りください。 詳しくは、日光創新塾 鳥居 090-8571‐7000番までお問い合わせください。 ■日光田母沢御用邸記念公園秋の音楽祭■ 本格的なピアノとヴァイオリンの演奏を、ぜひご堪能ください。 日時は、11月24日日曜日、午前11時からと午後2時からの2回、 それぞれおよそ1時間。定員は先着100名です。 通常の入園料で観覧できます。 「秋の音楽祭」について、 詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園 0288-53-6767番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2013年11月21日
日光市さんからスケッチが楽しくな~るっ 6色入り色鉛筆(+鉛筆削り付き)と、A4サイズが横に入るバッグをセットにして、5名様にプレゼントします。
更に日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーも一緒にお送りします! ![]() (※写真の二人は6色色鉛筆を表現中♪)
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
11月21日(木)は・・・
★キラリ!日光★
どんな方かご存知ですか? 天海大僧正について!